THE BULLPEN ✕ IC4DESIGN NEW Tシャツ
NEW Tシャツできました。
NEW Tシャツできました。
久しぶりの更新です。
暇さえあれば、ピエールを進めたいという気持ちと、
最近ありさがギターを始めた影響で、
僕もちょこちょこ弾くようになったので、
ブログ書く時間にギターを弾いているという感じです。
ありさと僕がギターを弾き始めると、
スギも何かしたくなるらしく、
ウクレレを弾き始めたり、ピアノを弾いたりと、
夜は音楽会になることもある今日この頃です。
いろんなプロジェクトがちょこちょこ進んでいますが、
これと言ってまだここに書けるほどもものもなく、
日々平穏な感じです。
今週から新しいインターンシップのクレアが来たので、
またオフィスがいい感じに賑やかです。
クレアは、ゆっくり英語を話してくれるので、
ポリーと比べると、かなりわかりやすくて、
少し安心しました。
日本アニメ好きなオタクの彼女、
人生初の海外旅行だそうで、
アリゾナからいきなり日本で一ヶ月半暮らすという
大冒険なので、うちのスタッフもみんな親のような気持ちで
受け入れています。
この期間に英語上達するぞ。
かみがき
前回の話題の続きになりますが、
2012年にドイツ人のデザイナーのアンドレが、
http://www.ic4design.com/top/m023.html
しばらく広島で仕事したいので、
机をシェアさせてほしいというので、
空いてるデスクを使っていいよと言ってから、
アンドレ(帰国)ーアグネス(妊娠)ーネオミ(帰国)ーアグネス(復活、現在子育て中につき不定期に出社)
これは、僕らの英語のスキルアップと、
英語のキャッチコピーや、習慣など、イラストやデザインの中に
西洋的なものが出てきた時に、確認や相談ができるという、
メリットがあることですが、
何より、刺激があって楽しいということです。
デスクをシェアするだけなら、お金もかからないし、
お互いに相談しあったりできることで、
メリットはたくさんあるので、
デスクに余裕のある会社があれば、
おすすめです。
どうやって見つけるの?
と聞かれると困るのですが、
在日の外国人は、在日外国人ネットワークを持っていますので、
誰か一人お友達を作ってそこから紹介してもらうといいと思います。
インターンシップはもっと簡単で、
英語のホームページを作って、
インターンシップを受け入れています。
と書いておきます。
うちの場合はだいたいそれです。
さてさて四人で過ごしたのもつかの間、
来週からまたインターンの学生がやってきます。
今度は一ヶ月半。
がんばって英語の勉強します。
かみがき
ポリーの一ヶ月のシェア期間が終わりました。
映画のコスチュームを作っている彼女が、
趣味と実益を兼ねて絵本を制作したいということで、
一ヶ月、インターンシップみたいな感じで、
デスクを提供してきましたが、
まあ、頭の良い女性でした。
例えば、僕らが知らない単語が出てきて、
それを教えてくれた後には、わざとなんども同じ単語を会話の中にいれて、
覚えさせようとしてくれたり、
僕が間違った文法を使ってると、
訂正してくれたり。
絵本制作もストーリーから見せ方まできちんと練られていて、
この一ヶ月で、自分に課したハードルを
クリアするんだと、
後半は、深夜までずっと集中を切らさずに作業する姿に、
こっちが刺激を受けておりました。
途中で知ったのですが、
勉強のレベルだけでいうと、
ハーバード大学に入れるくらいのレベルだったようです。
脱線しますが、
ハーバードの学費は一年で、500万円ほど、
他の私立大学でも400万円くらいはかかるらしく、
よほどの裕福な家庭でないと、
この金額を支払うのは大変です。
そこで多くの学生が、
スチューデントローンを組んでいます。
単純に全てをローンで借りると、
卒業した時に1800万の借金を背負ったまま、
社会に出ていくわけです。
当然返せない人が出てきます。
ポリーのお父さんは、このスチューデントローンの問題を
主に扱う弁護士らしく、
これは、第二のリーマンショックになると思うよ。
とポリーが言っておりました。
リーマンの時は、予測ができなかったので、
あそこまで広がったと聞いています。
この件を、student loan crisisで検索してみたら、
いろんなサイトでニュースにはなっているようです。
でも、怖いですね〜。
昨日マメが泊まりにきました。
ポリーと一緒に夕食へ。
やはりというか、
時々、マメに通訳になってもらって、
ポリーに英語でうまく聞けなかったことなんかを
聞いてもらいました。
僕の低い英語力では、
ほとんど上手く聞けなかったことが、
一気に解決して、
最後の最後にスッキリしました。
カミガキ
最近のコメント