イラストの描き方
イラストを描く時、楽しいところと面倒なところがあります。
ある程度イラストが完成に近づきつつあるくらいのところで、
細かいところを描き加えていったり、
あまりデッサンの必要のない、点々や、紙吹雪を描いている時は、
見た目も変わってくるので、楽しいのですが、
それまでの人を描いたり、家や車など、バランスをとりながら描いていく間は、
なかなかしんどい作業です。
これをごちゃ混ぜで、描きたいところからどんどん描いていくと、
一番楽しいのですが、
そうすると、あとで着色する時に、とても時間がかかってしまいます。
なので、効率を考えて、人、もの、背景という感じでレイヤー分けをして、
効率よく描き進めているのですが、
この効率を重視すればするほど、
イラストを描くことが、「作業」に近づいていくので、
楽しいものではなくなっていくのです。
結果として、効率を重視しすぎたイラストは、
見ていても味気ないものになってしまうのでは?
と思うようにもなりました。
かといって、手癖だけで描きたいように描いても、
今のような複雑なイラストは時間がかかりすぎるし、
奥行きのないものになってしまいそうで。
全ては加減なのでしょうね。
日々悩みながら描いています。
※ここまでくれば「エイヤー」と、ディテールを描き始めたピエールです。
カミガキ
| 固定リンク
「イラスト」カテゴリの記事
- いもむしパン原画展に行ってきました。(2019.04.09)
- ボローニャブックフェア(2019.04.05)
- イラストの描き方(2019.04.02)
- もうやめようかなと思っていたけど。。。(2019.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
スペースお借り致します。
お友達がたくさん出来て、投稿に参加する度ごとに直筆のカード式のファンレターが3~30枚以上届く文芸サークル(投稿雑誌)をやっています。
ネットでのやりとりも楽しいですが、ぬくもりが伝わるアナログでの活動は温かい気持ちになり、楽しさや幸せをより感じられます。
イラスト・詩・漫画・小説・エッセイなどジャンルを問わず何でも掲載しています。
毎号90ページくらい。全国に約100人の会員さんがいます。
あなたがブログで発表している作品を雑誌に掲載してみませんか?
東京都内で集会も行っています。お友達や創作仲間作りにご活用下さい。
興味を持たれた方には、現在雑誌代と送料とも無料で最新号をプレゼントしています。
よろしかったらホームページだけでもご覧になって下さい。
ホームページにある申込フォームから簡単に最新号をご請求出来ます。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/hapine/
これからもブログの運営頑張って下さい。
失礼致しました。
投稿: つねさん | 2019年4月 8日 (月) 06時56分