« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月

2019年4月23日 (火)

タイダンBOYS 第一回。

先週末、FISEがあって、カープの試合が行われていた日曜午後、

パセーラ3FのSofaで、ホントーBOYSプレゼンツ「タイダンBOYS」を

ゲストに中島尚樹さんをお迎えして行われました。

 

今回は、僕たちが中島尚樹を知りたいということで、

中島さんの人生を折れ線グラフにして、ホワイトボードに描きながらのライブでした。

中身に関しては、ホントーBOYSのノートの方で、

清水さんが書いてくれると思いますので、

詳しくは書きませんが、意外でした。

 

最初は椅子に座ってまったり喋る予定でしたが、

お客さんの顔を見たいから、立って喋りましょう。と、

その椅子を立ち見のお客さんに渡して、

およそ90分間、立ちトーク。

できる男でした。

 

個人的な感想ですが、やはりテレビや劇団で活躍しているだけに、

マイクを持つと、さすがプロと思わずにはいられない迫力で、

その迫力とは裏腹な繊細な部分が共存する魅力的な人でした。

 

Img_2036

 

終了後も、1時間以上控え室でお話。

 

トークとは全く別の新しいことを一緒にやろうということになりました。

 

こういう新しい縁をつくるのも、

タイダンBOYSのひとつの目的なので、

今回のタイダンBOYSは大成功!

 

次回は未定ですが、

夏あたりにまたやると思います。

 

カミガキ

| | コメント (0)

2019年4月19日 (金)

ここ二日、ひっきりなしに誰かと。

今週はやたらと人と会うことが多い週でした。

期が変わって、現場が新しくなって丁度新規のことを始めるのにいいタイミングなんでしょう。

 

特に昨日は朝から三次に行って、帰ってからパセーラのsofaに行って、

夜はディナーに出かけて、とほぼデスクに向かえませんでした。

 

まあ、そういう日もあると、

メリハリついてかえって良かったりするんですけどね。

 

Img_2007

 

Img_0074

 

三次の専法寺保育園のグラフィックをうちでやったので、

現場を見に行って、次の打ち合わせをしてきました。

  

園長先生が梵の大くんなので、

打ち合わせしてランチした後に、

三次を少しドライブ。

霧の海展望台に登りました。

空気がよくって、リフレッシュ。

Img_2020

 

その後、パセーラに行って、オフィスに帰ってくると、

この前知り合いになったアメリカ人が来ていました。

 

そして、今日はドイツのハノーファーから、

ヤースミーンというアーティストが来社。

 

いろんな国や地域の人と話すと、

刺激をもらえるし、楽しいんですが、

そろそろ僕も英語真面目に勉強しないとついていけないな、という感じです。

 

Img_2031

 

なんだか近況報告になってしまいましたが、

日曜日はパセーラ3Fのsofaで、

トークショーです。

お忘れなく!!

 

一応ポストカードとか持って行ってプレゼントする予定です。

 

カミガキ

Img_2034

| | コメント (0)

2019年4月17日 (水)

今週末は基町クレド、パセーラ2Fのsofaへ!

今年は連休が長いからだろうと思いますが、

4月中に終わらせないといけないことが、ちょこちょこありまして、

気がついたらホントーBOYSのイベントが今週末でした。

 

ほんとにほんとに今週末少しでも時間が空いていれば、

遊びにきてください。

個人的には、中島さんのこれからの夢と広島の関係性とか、

ホントは少しモヤモヤしてることとか、そんなことを

聞いてみたいと思っています。

  Img_1998_2

 

清水さんが広島本大賞を受賞したことですし、

楽しくタイダンしたいです。

 

カミガキ

 

| | コメント (0)

2019年4月12日 (金)

地蔵通りで事件発生?

今日夕方4時ごろに、外国人向けの情報サイト、ゲットヒロシマの発行人であり、

現在株式会社 JIZOHATの代表をしているポールさんと、

デザイナーのあやかちゃんが、お菓子を持ってよってくれたので、

おやつを食べながら、みんなでワイワイ話していると、

外がなんだか騒々しい。

パトカーのサイレンだけなら時々聞こえることもありますが、

喧嘩のような声も聞こえます。

外を見て見ると、

手前では、タクシーが停まっていて、

警官が色々聴いてます。

そして、パトカーの中にも誰かいるようです。

 

なんと、パトカーから出てきた警官が、

ピストルのようなものを持っています。

本物のピストルだったらもっと大騒ぎしそうなので、

多分モデルガンだと思うのですが、

まさか、ピストルが出てくるとは思わなかったので、

驚きました。

  Img_1986

 

ダイスケに調査に行ってもらいましたが、

大した情報を得ることはできませんでした。

記者っぽい人もいたので、

明日の中国新聞に何か載ってるかも。

 

 

Img_1988_1

 

ポールさんとダイスケ。

 

平和な地蔵通りが騒ついた瞬間でした。

 

カミガキ

| | コメント (0)

2019年4月 9日 (火)

いもむしパン原画展に行ってきました。

なんだか個人的に仕事とが重なってきました。

まあ、生きていかないといけないので、

しょうがないのですが、

ピエールと普通の仕事を両立するのはなかなかしんどいです。

そういえば、先日仕事の合間を塗って、

蔦屋家電2Fでやっているつぼいじゅり先生の「いもむしパン」

 

Img_1972

 

 

原画展に行ってきました。

じゅりちゃんとのながーい付き合いは、

過去ログにあると思いますので、端折りますが、

素直な感想として、

原画はいいなあ。と思いました。

細かいところまでちゃんと見れるし、作者のエネルギーが伝わってきます。

僕だったら、ここポスカ使うかなという輪郭とかも丁寧に筆で描いていて、

一冊の本を作るのに、ここまで頑張ってるんだーという、

熱量が伝わってきました。

 

 Img_1969

 

今ブログを書きながら、僕も頑張ろう!と思ったので、

作業に戻ります。

 

カミガキ

| | コメント (0)

2019年4月 5日 (金)

ボローニャブックフェア

僕は広島の自分のオフィスのデスクですが、

今世界最大の児童書ブックフェア、

ボローニャブックフェアがイタリアで行われ、

現地に行っている出版社のスタッフから、

写真が送られてきました。

ローレンスキングと契約して、はや6年(?)、

僕の最初の構想では、今頃ボローニャでトークショーするくらいに

なっている予定でしたが、

全く最初に抱いた理想は何処へやら、

いまだに悶々とした日々を送っています。

 

ローレンスキングも、

僕の担当者のエリザベスがいつの間にかやめてしまい、

今はリーという担当。

この人がメールを送ってくれたのですが、

この写真の女性がリーかどうかは、

僕にはわかりません。

 

ただ、ボローニャに行けていいなあ。

と思うだけです。

 

でも、僕の本を営業してくれてるんだから、

まあいいっか。

 

今日もひたすら描きます。

 

Image12_1

カミガキ

| | コメント (0)

2019年4月 2日 (火)

イラストの描き方

イラストを描く時、楽しいところと面倒なところがあります。

ある程度イラストが完成に近づきつつあるくらいのところで、

細かいところを描き加えていったり、

あまりデッサンの必要のない、点々や、紙吹雪を描いている時は、

見た目も変わってくるので、楽しいのですが、

それまでの人を描いたり、家や車など、バランスをとりながら描いていく間は、

なかなかしんどい作業です。

これをごちゃ混ぜで、描きたいところからどんどん描いていくと、

一番楽しいのですが、

そうすると、あとで着色する時に、とても時間がかかってしまいます。

なので、効率を考えて、人、もの、背景という感じでレイヤー分けをして、

効率よく描き進めているのですが、

この効率を重視すればするほど、

イラストを描くことが、「作業」に近づいていくので、

楽しいものではなくなっていくのです。

 

結果として、効率を重視しすぎたイラストは、

見ていても味気ないものになってしまうのでは?

と思うようにもなりました。

 

かといって、手癖だけで描きたいように描いても、

今のような複雑なイラストは時間がかかりすぎるし、

奥行きのないものになってしまいそうで。

 

全ては加減なのでしょうね。

 

日々悩みながら描いています。

 

20190402-193508

 

※ここまでくれば「エイヤー」と、ディテールを描き始めたピエールです。

   

カミガキ

| | コメント (1)

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »