« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月28日 (土)

会社でごちそう三昧

今日は何の変哲もない普通の日常でしたが、
食的に、とても充実した一日でした。

お昼は、カミガキの幼馴染のタコさんから、
極旨弁当の差し入れが。
タコさんはのお店、BUNBUNは、
呉市の広にある、知る人ぞ知る名店なのです。

1804271

竹の子ごはんの牛肉山菜弁当。
お肉が口の中でとろけるとはこういうことを言うんですね。

そして、夜はお寿司パーティー。
アリサ氏34歳の誕生日。

1804272

あ、これだと43歳になってしまいますね。
でも、34歳です。

入社当時は24歳だったので、もう10年もたってしまいました。
あー、時の流れが早すぎる・・・。

スギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月26日 (木)

NYはウクライナ漬け

ダイスケがフェイスブックにNYに行くよと書いたので、

いろんな方が、いやほどんどアメリカ入れ違い帰りの藤井さんが、
ナイスな情報をくださっています。
 
この旅行の目的は、
ADCの授賞式を経験するというのがメインですが、
他にも、NYのLKGのオフィスに行ったり、
向こうの友達にあって、NYに何か足がかりを残して帰るという、
ミッションも含まれています。
 
それで一番頼りにしてたのが、
カメラマンのサシャ(ウクライナ人)。
彼が事務所に来て以来、
ずっと細々と交流が続いてました。
 
(アンドレ時代のIC4です。)
 
そんで、ダイスケがそっちに行くよ〜。
と連絡したら、
「じゃあワシが案内しちゃる。」
と言ってくれた上に、
宿まで紹介してくれました。
 
当然、サシャに案内してもらおうと企んでいるのですが、
今日、別のウクライナ人のユルコから、
ねえちゃんのゾリャーナがNYに居るから案内してもらってくれ、
と連絡が入り、その後すぐに今度は本人から、
行きたいところはある??というメッセージ。
 
持つべきものはウクライナ人の友達です。
 
かみがき 
 
 
写真は今回会う予定のないユルコ。
 
Img_0388_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月25日 (水)

ニューヨークまであと一週間、モチベーション激サガり。

ニューヨーク行きを決断してから、

しばらくはモチベーションが上がっていたんですが、
よく調べてみると、
5泊にもかかわらず、4日ちょっとしか滞在できない。。。
迂闊でした。
出発前日が休みなので、もう1日多くしておくべきだった。
つかただのアホでした。
 
しかも、国際便が羽田から成田に変更になったので、
行きも帰りも羽田⇄成田間の移動という素敵なおまけ付き。
 
ただただ後悔する日々です。
 
仕方ないので、もうその次の旅の計画を練ることにしました。
 
今の所、オフシーズンに沖縄にみんなで行くことが決定したので、
そっちを楽しみに生きていきたいと思います。
 
あ〜あ、でもどっちでもいいや。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月24日 (火)

ウォーキング

音が出ます、ご注意ください



最近、ウォーキングをしています。
といってもまだ3日くらい。
近所の海沿いの公園をちょっと歩いて帰ってくるだけ。
今日は大雨で休みました。続くかなー。

歩いてると、釣り人の後ろでじっと待ってる鳥が。サギかな。
けっこう大きい。でも近づくと逃げちゃいました。翌日からは待つ場所を変えたみたいで。
なんか迷惑かけたみたい。ごめん。

でも天気のいい日に海沿いを歩くのは気持ちいいです。
昨日は大きな船が停泊してました。船旅、、いいなあ。。
Img_5241
( text大介)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月20日 (金)

ニューヨークに行って来ます。

突然ですが、5月4日から10日までの6日間、

ダイスケとニューヨークに行くことにしました。
 
さてさて目的はADCの授賞式です。
 
20180420_202716
 
イラスト部門のファイナリストに残ったんですが、
ここのクレジットに「Hiroshima」って書かれています。
これがちょっと嬉しいんです。
 
去年も海外の賞は、たくさん受賞できたんですが、
僕ら外人部隊所属なので、
そのほとんどを一緒に仕事した海外の代理店が応募してくれました。
 
 
でもこのADCは、自分たちで応募した賞のうちの一つで、
しかも受賞候補が、自分で作った「迷路探偵ピエール」の海外版。
 
普通だったら、このくらいのことで
授賞式とかわざわざ行くほどのこともないんでしょうが、
これがピエールということになると、
ちょっと気持ちが入るというか。
 
ちょっと行ってみたいな。
 
実は、前回 The New York Times Magazine のカバーで受賞した時、
もちろんセレモニーには行っておりませんが、
セレモニーの写真を送ってくれた人がいて、
その時に、思ったのが「まるで映画みたい。
いつかこういうところに行けるようになりたい。」です。
 
ひょっとしたらこの機会を逃すと一生行けないかもしれないし。
一度経験に、営業も兼ねて行ってみるか。
 
ということでNY行き決断いたしました。
 
ここしばらく、鬱々とした日々を送っていたカミガキですが、
毎日に生きる歓びを感じています。
 
楽しすぎる〜!!!
カミガキ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月19日 (木)

今日のランチ

お昼は会社で食べることが多いのですが、
時々、みんなで近所のお店に出かけます。

今、社内で一番人気なのが、酒菜亭
ちょっと隠れ家的な小さな居酒屋さんのランチメニューで、
日替わりで肉と魚が選べます。

ここのランチはかなり激戦で、12時を少し越えるともう満席。
なので、11時45分ぐらいに気合いを入れて出かけます。
(アリサの気合いが一番すごいです)

今日は魚が鯛の煮付け。

180419

肉厚プリプリでかなり大きな鯛に大満足。
しかも、このボリュームで800円。
メインだけじゃなくて副菜もおいしいのが高ポイントです。
私はもうちょっと高くてもいいのでは、と思っています。
ちなみに、カミガキは日替わりの肉だったのですが、
ハンバーグが劇的にうまかったと言っていました。

次は、いつも店がころころ変わるテナントに
この前オープンしたばっかりの尾道ラーメンに行ってみようと思います。

スギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハワイさん

僕の地元ではハワイに移民した人のことを

ハワイさんと呼んでいたそうですが、

またまたハワイのカミガキ一族が土曜に事務所にやってきました。

 
30725767_1883788014975354_428744719
 
今回は二度目のハルとリリアンのカミガキさん夫妻(奥の二人)と、
奥さんのお姉さん(フローレンス、ハルの手前)、
それから、ハルのお兄さんの奥さん(スーシェン、台湾系・手前)と
その友達(リン、多分台湾人・右端)。
ここまでで、自分でも混乱せずよく書けたと思いますが、
とにかく色々親族が多いようです。
前回来たのは、ハルのお姉さんとその娘姉妹でした。
 
確かハルさんが、4世だったと思いますが、
移民なので、家族とか親戚とかの結びつきが、
日本より強くって、
頻繁にあったり、公民館みたいなところで親戚とか日系人が
集まってパーティしてたりします。
 
最近では、ぼくも親戚扱いされつつあり、
どうやらハワイに遊びに行くことがあれば、
随分歓迎してもらえそうなムードになってきました。
 
それから、台湾人の二人は、台中の出身で、
台中といえば、親日の人が多い場所で、
右端のリンさんのお父さんは日本語が話せるそうです。
次に台湾に行ったら、
ぼくはリンさんの家にとめ泊めてもらえることになりました。
 
もう一人の台湾人スーシェンは、
台湾の原住民の出身で、
顔がダイスケと同じ系統です。
スーシェンは娘さんがめっちゃ美人で、
二人ともニューヨークに住んでいるそうです。
 
こうなって来たら、
長生きして、世界のカミガキさんを巡るツアーも
できそうな感じになってきました。
こういう繋がりって、カミガキとしてはすげえラッキー。
なんて思ってます。
 
とりあえず、ハードルの低い台湾とか、
またゆっくり行きたいなあ。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月17日 (火)

地蔵通り活用法

昨日は肩こりの痛みに耐えきれず、

ついにマッサージに行って来ました。
 
なぜか、今回は左の肩甲骨の痛みが強い。
なんででしょう?ぼくは右利きなのに。
 
20180417_211100
 
オフィスの近くがいいと思っていましたが、
1分のところにありました。
 
 
20180417_205920_2
 
ぼくは、ほとんどこういうものに行かないので、
基準がわからないのですが、
90分5,000円くらいで、気持ちよくほぐしてもらいました。
どうも値段は相場より安いらしいです。
そして今日は調子いい!
もう当分来ないだろうと思って、
クーポンの話とか、割引の話とか、
ほとんど上の空で聞いたことを少し後悔。
もう行きたい気分です。
 
そして、
今日は旅行に持っていくブーツの底を張り替えることにしたので、
 
20180417_211820
 
なかなか雰囲気のある外観のお店で、
二十代のイケメンで感じのよい若者ががんばっています。
 
お母さんも時々お手伝いされているようですが、
お母さんも美人です。
 
カカトの修理なんか、1000円代で直してくれるんで、
ほんとに知らない人は損してます。
夏の間にブーツのかかととか、直したらいいでしょう。
 
ここも1分です。
 
20180417_211736
 
ちなみにお好み焼きが食べたくなっても。
 
20180417_212255
 
貴家、八誠、みっちゃん総本店、もり、と
強力ラインナップが並びます。
 
なかなか便利な地蔵通りです。
 
かみがき
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月16日 (月)

続 ある晴れた日の昼下がり

以前、時々事務所にやってくるみーちゃんのことを書きました。
(その時のブログはコチラ

そのしばらく後、再びやって来たみーちゃん。
アグネスはちょっとPCで作業があったため、
カミガキのスペースの方で静かに一人で遊んでいるな、
と思い、ちょっとのぞきに行ってみたら、
こんなことに。

180416

まるで、おじいちゃんと孫のお昼寝タイム。

小脇にはソファに置いてあったはずの
IC4作・青森銀行のキャラクター、
aomoのぬいぐるみを抱えて横になったみーちゃんは、
まるで日曜日にゴルフ中継を見るオヤジのような顔つきで、
しまじろうに見入っておりました。

のどかな気持ちにさせてくれてありがとう。

スギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月14日 (土)

肩こり

しばらく良いペースでブログの更新ができていたのに、

二日間ほどブログ書くのをすっかり忘れておりました。
 
最近、肩こりがひどくなってきて
肩甲骨のあたりがモーレツに痛いです。
 
通常仕事のやり過ぎの場合、
右肩が痛くなるんですが、
今回は左肩。
 
腕まで痺れてくる感じです。
 
恐らくながらでネットフリックスを流し見しながら、
イラストを描くという、荒技を続けてきたバチが当たったんだと
思います。
 
昨日は些細なことで、スネてしまって、
仕事をボイコットしてスナック菓子を食べて床でふて寝しましたが、
スナック菓子を食べてネットフリックスを見ながら好きなイラストを描ける仕事に
つけたことをありがたいと思えるように、
自分自身をブレインウォッシュします。
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月11日 (水)

パナソニック “BETTERTOPIA"東京/有明で展示中

パナソニック “BETTERTOPIA"

東京/有明にあるパナソニックセンターの100周年コーナーに展示されています。
大きな有機ELディスプレイ(3〜4mくらい?)で見るのは圧巻とのこと。
ぜひ体感してください。 ...行きたいなあ〜!(>A<)
今のところ秋までの予定だそうです。秋までだったらチャンスはあるかも...?

Imageuploadedfromios

ドイツのアート系メディア weandthecolor に取り上げられました。
こうして広めていただけるのはホントにありがたいです。

German

(text大介)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ADC 97th ANNUAL AWARDS – FINALISTS / ILLUSTRATION / Book

"Pierre The Maze Detective : The Mystery of the Empire Maze Tower"
(迷路探偵ピエール 摩天楼の秘宝をまもれ!の英語版)
が97th ADC(NY)のファイナリストに残っています。 発表は5月上旬。
http://www.adcawards.org/
"ADC 97th ANNUAL AWARDS – FINALISTS / ILLUSTRATION / Book"

Adc97

Pierre2foreign02b

(text大介)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自己紹介

先日、仕事中にたまたま聞こえてきたラジオで、DJの人が、

好きなものは
山、
読書、
ときどき猫、
パーソナリティの○○です。

と、いい感じのバックミュージックと、
落ち着いた心地よい声で話しておられました。

もしこれが私だったらどうなんだ??
と思い、言ってみました。

好きなものは、
ゲーム、
フィギュアスケート、
ときどきデジタル機器、
デザイナーの杉です。

がーん、いけてない。
そもそも、声が変でした。

自分について考えさせられた瞬間でした。

スギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月10日 (火)

乗り物その2 SR400 カスタム カフェレーサー

Img_1091

 
一応乗り物シリーズで書くつもりですが、
実のところ、ピエール鬱が進行中でして、
もうどうしたもんだか。
 
開き直って、日曜の朝くらい楽しいことをしようと、
仕事がらみの付き合い以外で外出してみても、
その間中、罪悪感がつきまとってきます。
 
20代まで、チャランポランに生きて来たのが
嘘のようにストイックです。
 
いやもしかしたら、ぼくはもともとストイックな人間だったのでは
ないかとまで思ってしまいます。
 
あ〜、早くピエールの三巻目をとっとと書き上げて、
どっかでピエールブームに火がついて、
はい、フィーバー、印税入って働き蜂の人生終了と
相成りたいものです。
 
Img_0920_2
 
さてさて、
いまだにこのブログに訪れる人の上位になっている
ぼくのバイク、過去記事

SR400 カスタム

が車検から帰って来ています。
デルスラーラHIROSHIMAさん、お世話になりました。
 
Img_1087
 
自慢のバイクですが、僕の年になると、
周りの人はハーレーとかの大きいやつに
乗ってたりするので、
中型免許しか持ってないぼくは、
いつか成功して大きなバイクも買ってやる!という思いつつ、
とりあえず、この美しさに満足です。
 
Img_0932_2
 
実はここ三年ほどカバーを被せたままに、
駐輪場に完全放置しておりました。
 
それもピエールの制作のことを考えると、
バイクに乗ってる暇はない!というか、
ピエールの制作に熱中していたので、
そんな気にならなかったというのが事実なのですが、
 
この冬ライダースジャケットばかり着ていた僕は、
この革ジャンを着てさっそうとバイクに跨りたいもんだなと、
重い腰をあげてバイクを車検に出したのでした。
 
数年ぶりにバイクカバーを取ってみると、
なんとピカピカだったバイクが、
随分と萎れてしまってました。
バイクって、乗らないとこんなに劣化するんだ。
とショックを受けた僕は、
秋までにはどこかにツーリングを行こうと心に決め、
その練習とバイクの維持のために、
二週間に一回くらいは、乗ることにしたのです。
乗れないときはあんなに乗りたいと思っていたのに、
いつでも乗れるとなると、
気分を盛り上げるのも一苦労。
 
まずはYOUTUBUでバイクの映像を見まくって、
気分を盛り上げてから・・・。
呉にいくつもりで朝から出かけたのですが。
30分くらい乗って体が冷えてきたところで、
気持ちは満足、
そのままUターンして帰宅。
やはり乗るよりいじったり眺めたりする方が好きみたいです。
 
バイクに乗ると多少モヤモヤも消えた気がします。
もちろん午後からはピエールの制作です。
 
ほんとうにツーリングに行ける日は来るのでしょうか?
 
引き続きサービスカットです。
 
Img_0935
 
前から見た所。
 
Img_0933
 
前回水道ホースがバレバレだったところも、
まともになりました。
 
Img_0929
 
今回は壊れていた小物入れを、
磁石で開閉できるようにしてもらいました。
これにはかなり満足です。
 
写真見てるとまた乗りたくなるんだけどな〜。
 
かみがき

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2018年4月 7日 (土)

乗り物その1KLUNKER(クランカー)

Img_1033
 
今はなきメーカー、フィッシャーの「クランカー」というバイクに乗ってます。
かれこれ22年。
サラリーマン時代に自転車屋で一目惚れして、
奥さんにお願いしてローン組んで買ったやつです。
 
これはマウンテンバイクの始祖鳥みたいなやつで、
ゲーリーフィッシャーという人が、
ダウンヒルを早く降りるために、
シュイーンのビーチサイクルに、オートバイのパーツやシマノのコンポーネンツを
取り付けてつくったもので、
これがマウンテンバイクの元になったと言われています。
 
それが1996〜7年になぜか復刻で限定販売された時のものです。
 
さすがに20年以上乗ると、
フレームとハンドル以外全てのパーツを交換することになりました。
 
サドルとタイヤは、5回以上換えてるのではないかと思います。
 
コレです。
Km
 
最近スギがいい自転車を買ってから、
いや、自転車購入を考え始めたあたりから、
SICKSPEDAL(後輩の自転車屋さん)に付いて行っているうちに、
改造したくなってきました。
 
そして入院すること約1ヶ月。
 
Img_0982
 
ワルイ姿になって帰って来ました。
 
今回のポイントは、
ビーチクルーザーのフレームなのに、
ディープリムがついているところと、
ハンドルのポストがぐっと前にせりだしたところです。
 
ん〜、かっこいい。
 
ぼくがこの自転車を街で見かけたら、
ガン見すること間違いなしなのですが、
今のところ街乗りで、注目された経験がないので、
まだぼくと同じ価値観の人にあってないようです。
(過去数人に褒められたことは除きます。)
 
ひとつはっきりわかったことですが、
僕は自転車に乗るより、
カスタムしたり、鑑賞したりすることの方が、
楽しいようです。 
 
かみがき  

保存保存

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月 6日 (金)

静かな目覚まし

朝はわりと苦手です。
目覚ましは、iphoneのアラーム(5重ぐらい)
プラス、普通の目覚まし、プラス、時々猫。

1804061

写真の右が私のベッドなのですが、
窓のところに上がって、無言でガンを飛ばし続けます。
飯を出せ、という圧をかけているようで、
時々、起き抜けに目が合います。

1804062

ちなみに、上から見ると、すごく丸いです。

スギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月 5日 (木)

ある晴れた日の昼下がり

180405

時々、ドイツ人のアグネスは、IC4のデスクを使って仕事をします。
この日はたまたま子連れでやってきたアグネス。
アグネスの子供のみーちゃんは、IC4の人気者です。
最近はだいぶ大きくなって、一人で遊ぶこともできるようになりました。
春の日差しが降り注ぐソファ、カミガキが居眠りするすぐそばで
一人で良い子にお絵かき中のみーちゃん。
ふと見ると、カミガキの手の甲に、おむすび型のおもちゃが・・・。
みーちゃんがこっそり乗せたのでしょうか。
このおむすび型のおもちゃをどこかに忍ばせて
家からやって来たのでしょうか。
そういえば、おむすびが好きと言っていたような・・・。
ちなみに、みーちゃんが帰った後は、時々どんぐりも落ちています。

スギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月 4日 (水)

ついに手を出してしまった、Apple Watch

180404

買おうかなー、どうしようかなー、と、
延々と迷い続けていたApple Watchをついに手に入れてしまいました。

意気揚々と腕にはめて出社しているのですが、
まだあまり研究できておらず、
1時間ごとに、腕がブルブルっとなって
立ち上がってください! と強要されてビクビクしてみたり、
今日は3000歩しか歩いていないなぁと眺めては喜んでみたりしています。

今日は、初めてアップルウォッチでコンビニ会計してみました。
お財布関係はずっとアナログ派だったのでちょっとした緊張感です。
やさしそうな店員さんに狙いを定めて、
いっつもアップルウォッチで買ってますよ、感を演じつつ、
初心者と気づかれないほどスマートにできました!
やっってやったぜ!と、
コンビニ出ながらニヤついていたと思います。

ちなみに、最近、ロードバイクとか、airpodsとか、apple watchとか、
購入するものが、ちょっとオヤジ気味ではないか、
とカミガキからの指摘が・・・・。

確かに・・・

働きすぎて女性ホルモンが減ってしまったのかもしれません。

明日から、豆乳飲もう。

スギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月 3日 (火)

ピエール鬱。そしてトランクマーケットのポスター。

どうやら最近ピエール鬱です。
 
無理やり一年伸ばしてもらった迷路探偵ピエール、
最近は他の仕事が忙しかったこともあり、
しばらく進めてませんでしたが、
1日も考えなかった日はありません。
 
仕事がひと段落してきたので、
またピエールの制作に戻ったわけですが、
まあ、なかなか思ったようにすすまない。
 
今度こそ、最高のものを作って、
もうこれで終わりにしてやる!と、
意気込めば意気込むほど、
自分の実力のなさに、気持ちは落ち込んで行きます。
 
そんなこんなで今日はうちのスタッフに当たり散らしてしまいました。
少し反省。
 
次のザ・トランク・マーケットのポスターができてます。
 
ちょっと歪んだ系のイラストにしてみました。
3年くらいかけて違うタッチのイラストを描く人になりたいなと
目論んでいます。
 
久しぶりのカミガキでした。
 
Img_0887
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月 2日 (月)

Prophets of Rage 大阪 なんばHatch

プロフェッツ・オブ・レイジ(Prophets of Rage)のライブと家族旅行に行ってきました。

29597300_10214089108969078_79931851

Prophets of Rageはレイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、パブリック・エナミー、サイプレス・ヒルのメンバーが集結したスーパーグループ。ライブでは各バンドのヒット曲や他の曲(House of Pain / Jump around とか)もやります。その夢のバンドの日本初公演。当時そのあたりが好きだった僕はもう彼らが日本に来るというだけでありがたい気持ち。

25年前、たしか高1の時、友達がガンズ・アンド・ローゼズのことで貸してくれた雑誌「ミュージックライフ」の後ろの方に載っていた白黒の"パブリック・エナミー"の記事を読んでから、夢中になっていった覚えがあります。

29597996_10214089108129057_478874_2

できるだけ前の方に行って見れたらいいなあと思ってたんですが、流れに身を任せて進んでいくと、結局ど真ん中の前から3列目まで行けてラッキー。
その距離で見れる事自体、大興奮なんですが、途中で何度も体に触れるほどの距離に来てくれる、、しかも握手まで。伸ばした手を グッ と握ってくれた時には感動。。生きてて良かった。

来週は娘の入園式、、もうそんなときが来るとは。。これからもよろしくお願いします!

(text大介)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »