« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月31日 (水)

残念ですが

昨日いい人になる!とこのブログで宣言したのに、
今日少し怒って嫌味な態度をとってしまいました。
なかなか難しいもんです。
明日は少しだけマシになるよう頑張ります。
かみがき

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年1月30日 (火)

いい人間にならなければ。

テラスハウス、ダイキが出て行ってからというもの、なんか恋愛モードに変わって来たので、

もうやめました。ひとまず。

見てて思ったんですが、みんな優しいなあ。

僕がもしテラスハウスに入ったら、キレまくって、日本中の嫌われ者になりかねないなと思ってしまいました。

 

そこで、僕もテラスハウスのみんなを見習って、いい人になるように現在努力中。

ブッダはこう言っています。

人は「私はこういう人間だ」と自分で考えるその通りのものになります。それと異なったものになることはない。 

なので、寒いくらいポジティブに考えるように気をつけています。

 

世の中はそもそも不平等なもの。

そんなことを悔やんでもしょうがありません。

 

今日も一人になった時に、いつものように

「クソクソクソ!」と言ってしまったので、

その後に、「クソなんてことはない。」と

付け加えておきました。

 

怒りをマネージメントしていくのはなかなか難しいものですが、

きっと、いい人になった方が、いいことが起こると

信じて、ヤシ臭いくらいのいい人を演じるために奮闘中です。

 

かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月25日 (木)

三次の顔出しパネル

今更ですが夜になるとNETFLIXでテラスハウスを見ながら仕事をしています。

今日はダイキに脳の病気が見つかって、キックボクサーを引退しないといけなくなった矢先にようさんの爆弾発言と、盛りあっがってしまって、僕もすっかりテラハモード。
 
先にはまった杉からそそのかされて、ながらで見始めたんですが、
マサトがテラスハウスを出て行くあたりから、がっつりはまってしまいました。
 
Img_0153
(英心シールに混ざっているお坊さんが大くん)
 
まあ、それはいいとして
そろそろ梵英心も就職決めてほしいなあという思いもある中、
お兄ちゃんの大くんから、三次のイベントのメールがありさに届いていました。
 
Dsc00700
 
ありさの描いた「みよしーる」のイラストで制作された、
顔出しパネル。
 
Img_9233_2
 
サントリー烏龍茶の仕事とかしても、そんなにテンションのあがってない
ありさが、やけに喜んでいました。
 
多分、自分が顔出しパネルというものに興味があるからだと思います。
 
三月までの仕事の制作状況がかなりヤバい感じになってきましたが、
ほっこりした出来事でした。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月24日 (水)

ダンサーになったピエール&カルメンと対談しました。

Img_0622
 
今日はなんとピエールとカルメンがオフィスにやって来ました。
実物のピエールくんとカルメンちゃんが
オフィスに現れて僕も大興奮でした。
 
という割には、
ピエールとカルメンの姿勢の良さに比べ、
僕の態度の大きさが気になります。
 
ピエールくんもイケメンなんですが、
なんと言ってもカルメンちゃんが可愛い!
こう見えてカルメンちゃん、めちゃくちゃダンスがうまいんですけどね。
 
2月24日25日に「JAM2018」という大きなダンスイベントが上野学園で
行われます。
こちら広島のDANCESTUDIO FLEXが年に一回行なっている
大掛かりなダンスイベントで、
去年呉でたDANCESTUDIOFLEX主催の「LIVE737」に続いて、
JAM2018でも迷路探偵ピエールの世界観をテーマにした
ダンスイベントになることが決定。
 
前回のLIVE737の記事はコチラ。
今回はその宣伝も兼ねてピエール&カルメンとの対談みたいなビデオの収録でした。
 
ビデオを見るのが怖いなあ。
 
まだJAM2018の情報はFLEXのサイトには出てませんが、
新情報が出たらまたお知らせしようと思います。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月23日 (火)

アメリカ、ポートランドの書店にて

「アメリカ、ポートランドの大きな書店"Powell’s bookstore"にIC4の本があったよー。
ちなみにこの店、オンラインだったらシールブックもパズルも全種類買えるようになってたよー。」と、ジョニーくんから連絡が来ました。ありがとう!

Img_1629

Img_1628

Img_1630

Powells_books_2

ジョニーくんは先日「オンラインでインターンをしたい」と、いう連絡をくれたポートランドのデザイナー。
彼がスタッフで関わったUberのCMコンペ用ムービーがこれです。
Uber & 90 Seconds Short Film Festival
彼はウニ料理のデザインをしたらしいです。

ちなみに 書店の写真のとこに書いてある"MAD LIBS"とは、アメリカ発祥の言葉遊びゲームらしく、ピエールには関係ありません。たぶんこの棚にそのゲームの本が置いてあるんでしょうね。流行ってるのかな。 (すごい本、とかそういう意味かと一瞬思ってしまった)

LOOK&FIND っていうジャンルの棚にあるみたいですね。他にはウォーリーや、I SPY なんかが見えます。...がんばれピエール!

他の国の書店や図書館の様子もよかったら送っていただけたら嬉しいです!

(textダイスケ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タイルカーペット

昨日ファインテックスの片岡さんが、

タイルカーペットのサンプル持って来てくれました。
なんか単品から作れるらしく、
うまく使うと面白いこともできそうでした。
 
早速オフィスのタイルをチェンジ。
 
さらに賑やかになりました。
 
Img_0619
 
おまけに差し入れも。 
 
Img_0618
 
最高です。
片岡さん、たまに差し入れしてくれるんですが、
センス抜群です。
ありがとうございました。
 
飢えたIC4軍団の主食になりました。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月20日 (土)

物事を前向きに考えて人生を楽しもうとするが、結局イライラする。

今は大して変わったこともなく、

ただただ線を引いて、誰かと話して日々を過ごしているだけなので、
ブログを書こうにも、
そんな僕の書くことを読んでも、
何も得るものなんてないだろうと思うので、
ブログへのモチベーションも下がる一方なんですが、
 
そんなネガティブなことを考えるのはやめて、
すべての事柄を前向きにとらえ
楽しく考えていこうというのは、
昨日決めたこと。
 
人は「私はこういう人間だ」と自分で考えるその通りのものになります。それと異なったものになることはない。
 
とブッダが言っているし、
久恵さんの話を聞いたのもあって、
楽しく考えないと人生がもったいない。と思ったのです。
 
とは思っているのですが、
夕方からなんかイライラしてきました。
 
何に腹がたつのかわかりませんが、
無性にイライラ。
 
昼はかなりハイだったんですが。
 
そして夜になって、
松尾昭彦のミュージックビデオ見て感動して泣きました。
 
 
そんですっきりストレス解消。
 
明日はブッダモードで。もうイライラしません。
 
今日はもう少しこのイラストを進めます。
 
20180119_234147
 
かみがき
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月18日 (木)

まだまだ新しい人生送れるかも?と思った話。

ここのとこ、更新がおろそかになってました。
ブログ書くのを忘れていたというのが理由です。
去年から頻繁に更新して来たというのに、
正月休みを挟んだだけで、
更新を忘れてしまうって、
脳みそがどうにかしたのかなと思ってしまいます。
 

昨日はMATOの北林くんと、北林くんに紹介してもらった

重松さんとその仕事仲間の大滝さんとゆみさんというデザイナーの人たちと
久しぶりに外で食事してきました。
 
なんとオーバー60歳です。
なんとなく、僕より少し年上くらいかな?
と思ってたので、年齢を聞いてびっくりでした。
 
しかもキャリアがすごくって、
52歳まで、ヒルズで人も羨む生活をしていたのが、
離婚を機にトランクひとつからリスタート。
それから大学院に行って修士をとったり、
中小企業診断士の資格をとったり、
今は、中小企業のものづくりのコンサルタントとして、
全国を飛び回ってらっしゃいます。
 
これは本当にすごい。
この歳になって、自分の将来をついつい今までの人生の延長で、
考えていましたが、まだ何でもやれるんですね!
とものすごく勇気がもらえた気がしました。
 
全部自分の考え方次第なんですね。
 
ちなみに、久恵さんは全てを失った時に、
中小企業診断士の資格ゲットを目指すという、
新しい目標に向かったことで、
ネガティヴがなくなって、楽しくなったということでした。
 
日々同じことを繰り返す日常に、
少し閉塞感を感じているみなさん、
いや僕。
これを機になんか新しいことにチャレンジするのもいいかもです。
 
とか書いておいて、ひたすら絵をがんばります。ハイ。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月12日 (金)

フランスの図書館にて

以前、インターンでうちにきていたアンちゃんからひさびさにお便りがきました。http://ic4design.cocolog-nifty.com/ic4design/2016/05/post-1a24.html

フランスの図書館でピエールを見つけたよ。
絵本 & ゲーム というBOXにあったー。 とのこと。
フランスのキッズたち(大人も)楽しんでくれたいたらうれしいです。
アンちゃんありがとう!

F2

French002

他の国の書店や図書館の様子も見てみたいな〜。

よかったら送っていただけたら嬉しいです!

(text大介)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風邪をひいてしまいました。

ここ10年くらい、大きな風邪も病気もなかったので、

過信していました。
まあ、なんとか仕事できないことはないくらいの鼻風邪ですが、
大げさに寝込んでいます。
スギにブログの更新をお願いしていたのですが、
やっぱりしてない・・・。
のでとりあえず近況報告しておきます。
 では。
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 9日 (火)

新年の抱負

年明けて9日。

ようやくエンジンがかかって来た頃でしょうか?
僕は少し風邪っぽい感じです。
(もう治りそうです。)
 
今日みんなで去年を振り返って見ましたが、
まあ、それなりな感じだったような気がします。
 
ダイスケはカンヌライオンズが取れたから良かったと言ってましたが、
まあ、確かにラッキーでした。
 
とはいえ、今の所なんのフィードバックも感じていません。
 
個人的には台湾に15日間滞在できたことは、
旅人を夢見る僕としては、
大きな一歩だったかもしれません。
 
今年も、絵本の制作と並行して、
普通の仕事もやっていかないといけないので、
それなりにキツイ一年になりそうです。
 
特に抱負もないのですが、
みんなでインドネシアくらいには行きたいな。
 
今年も一年よろしくお願いしますね。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 7日 (日)

3x3ベスト・オブ・ショウのキューブが届きました

3x3ベスト・オブ・ショウのキューブが 年をまたいで ついに届きました☆

3x3ic401

3x3ic402

クリスタル...みたいな感じです。 ...買わなくていい、もらえるのも嬉しいです。笑

3x3ic404
やったー :D
3x3ic403

他に"Finding Her /UN Women”がMerit、"NAVITIME x HIROSHIMA”がHonorableMentionを受賞しました。
http://www.tis-home.com/ic4design/news/3x3-best-of-show-%E5%8F%97%E8%B3%9E

P.S.
まえがきページを読むと"今回は学生・プロ、両方のBest of Show受賞者が日本から出ました"...とあったのでStudent showの方も見てみると、受賞者の方はどうも名前が日本人ぽくない。(...といいつつ僕達もそうか!)
ペンネームかなー?と思って調べると、東京/台湾で活躍されているChenfuさんという方でした。夏に台湾に行ったのでなんだか勝手に親近感がわいたのでした。

Chen

3x3とは:
3x3 magazine(アメリカ)の主催するインターナショナル イラストレーション コンペティション。
http://ic4design.cocolog-nifty.com/ic4design/2017/06/3x3-proshow-win.html
http://3x3mag.com/shows/professional-shows/no-14-professional-show-winners


Dgp4h0rvyaegkrw

Finally "the cube" arrived! Best of Show 3x3 Magazine No.14 "5Days Spring” #illustration#イラスト#IC4DESIGN#3x3#5days3x3 Magazine#5corporation

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 5日 (金)

あけましておめでとうございます。

2018ic4ol

あけましておめでとうございます。
そしてすみません。
年賀状出してません。

 

SNSが浸透して来たし、年末忙しいし、もういっか!と、
四人で相談して今年から年賀状をやめることにしましたが、
年明けて事務所に届いているたくさんの年賀状を見て、
胸が痛くなっています。
そんな僕たちですが、一応今年もよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »