台湾10日目。台南は台北よりもさらに雑でおおらかな気がする。
はい、雑な国からこんにちは、
今日も台南です。
本来のスケジュールなら台北に戻る予定ですが、
台南の方が湿度が低く天気がいいのと、
コストが安い、街も歩いていない。
という理由から、ホテルだけ変えて
台南に滞在しています。
シャングリラホテルをチェックアウトしてから、
今日のホテルまで台北の駅前を一時間ほど歩いてみました。
途中観光地になっている、
有名そうな場所がありましたので、
とりあえず報告用にパシャり。
夕方涼しくなってから散歩に来ようと、
この時は思っていましたが、行きませんでした。
お腹が空いて来たので、
どこかに入ろうと思ってたら、
揚げパンを置いてあるお店を見つけました。
台湾三度目で、合計で20日以上滞在しているのに、
この台湾名物の揚げパンを食べたことがありません。
ならばここで食べておこうと、
お店に入ってみました。
さすがにこのへんの食堂のおばさんになると、
英語のコミュニケーションもできないので
(台北の人はコンビニの店員でも大体僕程度の英語のはしゃべれます)、
指で揚げパンを指して、アンド・スープと言いながら、
手で器の形を作ってコミュニケーション。
あとは、具材を指差してくるので、
ウンウンと頷いて、お金を払えばOK。
スープの中にお粥と鶏肉と貝と白身魚が入っています。
一瞬美味しいかもと思ったのですが、
パクチーが入っていました。
僕は大体のものは食べれるつもりだったんですが
(台湾に来てそうでもないことが判明しています)、
パクチーはダメで、カメムシの匂いを感じてしまいます。
なので、箸で避けながら食べました。
どうやら、台南に来て、食事にパクチーが入ってたのは、
三度目になるので、南に行くとパクチーを使うことが
多くなるのかもしれませんね。
ホテルは、うちの調査担当のスギに選んでもらったんですが、
なかなかクリエイティブなところで、
全室デザインが違っているそうです。
ここに着く前、候補にしていて、
そのまま間違って行ったホテルも、
こんな感じのリノベーション物件ぽいホテルでしたが、
今、こんな感じのホテルが流行ってるんでしょうかね。
スタッフも感じよくって、
昨日のホテルの半額ですが、
立地やスタッフの対応も含めると、
僕はこっちの方が好きかもしれない。
2Fには談話室っぽいのもあって、
大きなテーブルで仕事できたり、
コーヒー豆が用意してあって
自分で豆を挽いて、入れることもできるようになっています。
自分一人のために豆を挽いてコーヒーを入れるのは
面倒臭いですが、若い子たち何人かで来てると、
ありなんでしょうね。
そしてそこであった他の旅行者たちとコミュニケーションとか
とると楽しいんでしょうが、
そんな中にこんなオヤジが仕事していて巻き込まれてしまったら?
そんなことになったら申し訳ないので、人が来ないうちに立ち去ります。
一応記述しておきますと、
この今日止まっているホテルが、
Jia-Jia-at West Market Hotel 佳佳旅住文創-佳佳西市場旅店
昨日一昨日泊まったところが、
Shangri-La's Far Eastern Plaza Hotel, Tainan シャングリラ ファーイースタンプラザホテル 台南です。
チェックインして夕方まで仕事したら、
お腹が空いて来たので、
散歩がてら街へ出ました。
旅先のホテルで仕事(イラスト)をして、
夕方散歩して外食をする。
こういうことがずっとやりたくって、
いわゆる夢にまでみた生活のはずだったんですが、
いざやってみると、
仕事のこともきになるし、下調べしてないとお店選びで失敗したり、
道に迷ったり、理想と現実のギャップはかなりありました。
これはまだテストなので、
無理してそういう環境を作ってるもんですから、
僕があと5レベルくらい上がって、
本当にゆとりが出る日が来れば、
その時は楽しいかもしれませんね。
上がらないでしょうけどね。
最近古い物件を若者がリノベーションした
カフェやレストランが信義街に行ってみようと、
出かけたのですが、
まだオープンしていないのか、しまっている店が沢山あったり、
食べ物屋があまりない通りまで来て、
迷ってしまったので、
またまたスギにラインでテレビ電話。
そしたら、信美地区まで戻って、
KOKONI CAFEに行って食べて、
どうだったか報告してくださいと言われたので、
報告しても、彼女は台南に行く予定なんかないのに、
なんで報告して欲しいんだろうと思いながら、
40分くらいかけて、KOKONI CAFEへ。
途中お寺の前にスマホを持った怪しい人たちが。
これはポケモン族か。
僕もすかさずスマホを取り出し、ポケモンを立ち上げると、
やはりサンダーが出ていたか。
ここは是非とも台湾でサンダーをゲットして、
スギたちに自慢したいところ。
勝利はしたのですが、
逃げられました。
原付大好きな台湾人なので、ポケモン取りも原付で移動しているみたいでした。
路地裏に入って行くと、
ようやくKOKONI CAFE発見。
中が見えなくなっていて、
情報のない人は、なかなか入りづらいところです。
スギに送ってもらった、
台南ブログの人が紹介していた写真を見せて、
オーダーしました。
台湾の道路沿いにある、
一般的な食堂は、昔の学食のような器に太い鉄の箸という、
本当に味気ないもので食べるのですが、
ここは和風テイストな店でしたので、
器も橋もちゃんとしていて、
それだけで美味しく感じました。
実際美味しかったです。
先日は大失敗でしたが、
台湾風かき氷に小豆が乗ったやつを
食べたいという思いは消えておらず、
ここに来るまでにチェックしていたところに行こうと、
考えていました。
ところがここでWi-fiをチェックした時に、
kagigoriという名前のWi-fiが立っているのを発見。
「これは隣がかき氷屋だな?」と
食後に近所を調べて見ると、
これまた分かりにくいですが、kokoni-kakigoriというお店が
あるではないですか!
ここはさらに中が見えない作りになっていて、
これはkokoni商法なのかな?と思いながら、
御免!いやニイハオと扉を開けて入ってみました。


| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント