« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月

2017年8月31日 (木)

ダイエットについて

現在ダイエット中。

台湾に行く一ヶ月くらい前から徐々に
始めて、なんとか4kg減。
現在65kg〜66kgまで落ちました。
 
しかし、ここでストップ。
なかなか体重が落ちません。
 
やはりオフィスにいると、
いたるところに甘いものが。
 
これが良くないようです。
 
そもそもダイエットが進み始めたのは、
おなかいっぱい食べなくても
我慢できるようになったこと。
 
一時期86kgまで太ってたのを、
64kgまで落としたことがありますが、
この時は、腹8分、間食なし、
1日二食で、夕飯はサラダ系。
 
普通に食べてる時にはそんなことできるかっ!て
思うんですが、
慣れると普通になるんですよね。
 
しかも体調がすごく良くなる。
 
今も体調はすこぶるいい感じで、
あとは甘いものやめればもう数キロ落ちそうです。
月曜までにあと1kg落とせるように、
間食やめないと。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月30日 (水)

仕事への集中。

台湾で散財して来たせいか、仕事への集中力が増している気がします。

絵を描いていない時の時間がもったいなくって、
休憩してもすぐ仕事に戻って集中できるようになりました。
 
もう台湾も当分いいやと思っていましたが、
今日来たお友達に台湾の写真を見せていると、
また行きたくなって来ました。
 
とりあえず楠木町にある台湾料理「黄さんの家」に、
行くことを目標に日々生きて行きます。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月29日 (火)

THE BULLPEN CAP

今日はTHE BULLPENの鈴川さんとブルペングッズの打ち合わせ。

キャップのサンプルを色々作って見せに来てくれました。
色々話しましたが、キャップはコストがかかりすぎるので、
量産は一旦中止することになりました。残念。
でもサンプルを一個いただきました。
 
個人的には自分でかぶるキャップ欲しさにデザインしたので、
それで満足です。
 
サンプルは全部で今の所5個くらいありましたが、
それぞれメーカーや色が違ってるんで、
このNewEraの紺のバージョンは、
今の所世界でこれ一個です。
 
嬉しいのでこれからヘビロテします。
 
Img_0391
 
Img_0392
 
Img_0393
 
刺繍は三箇所、タグも付いてて、
こりゃコストかかるわって感じです。
少し改良して少量生産予定のようです。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月28日 (月)

カンヌライオンズのトロフィー

台湾から帰って来て、

明日で1週間。
仕事が溜まってたこともあって、
今の所集中力が持続しています。
この調子で年内はひたすら仕事に精を出す予定です。
そのうちまた外国から仕事しに来てくれよ
というオファーが来るはずなので。
 
Img_0355_2  
 
迷った挙句購入を決めたカンヌライオンズのトロフィーが
オフィスに届きました。
なかなか雑な梱包で、
一緒に入っていた証明書のような紙がビリビリでした。
 
BBDOドバイに、トロフィーくれってたけどダメでした。
この賞とるのに220万かかったそうです。
少しギャラに回してくれたらいいのに。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月25日 (金)

生きる目標

スギです。
台湾旅行も終わり、すっかり日常モードです。
日常って、やりたいことよりも、
やらないといけないことの方がはるかに多いよなぁ〜。
はぁ〜、と心の中でため息をついています。

私は旅行の計画や事前リサーチがかなり念入りなタイプで、
ゆえに、楽しみが倍増しまくってしまい、
帰ってくると、もう楽しみがない! どうしよう!
と残念な気持ちになってしまいます。

そうなってくると、がぜん、次の楽しみを見つけたくなってきます。
仕事もあるし、旅行は当分行けそうにないので、
次なるターゲットは「いい自転車」。

長距離が走れるような自転車を買って、
通勤途中にちょっと遠回り、
その先で朝のコーヒーでも飲んで爽やかに出社、
仕事もはかどる、ついでに体重も5キロぐらい減る、

という妄想のような計画を立てている最中です。

なんでもない日常のありがたさを、
日々感じることができるような人間になれればいいのですが、
今はちょっと物欲強めです。

がんばって働こう。

スギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月24日 (木)

朝からスーパーサイヤ人モード

昨日から、普通に出社して普通以上に仕事してます。
なにせ15日分のロスがあるので、
半年かけて詰めていかないと。
 
朝から普通のつもりでしたが、
毎日会社にもってくるサラダを忘れたり、
財布に日本円が入ってなかったりと、
たった15日留守にしただけなんですが、
あ、そうだった。ということがちょこちょこありました。
 

Img_0341

 
そうだ、外国から小包が届いてたので、
開けてみると、トロフィーでした。
 
受賞した瞬間と、箱を開けた瞬間だけ嬉しいやつです。 
 
とにかく仕事が溜まってるんで、
昨日からスーパーサイヤモードで仕事してます。
 
15日間台湾に行っている間、
iPadproとMacBook Proで仕事してたので、
デスクトップのモニターがすごく大きく感じて、
とても快適です。
 
この前までは、海外のホテルで仕事することに
憧れて、日々広島でもんもんと作業してましたが、
いざやってみると、ポータブルな機器では
仕事しにくいことこの上なし。
しかも、ひとりでホテルの部屋こもるより、
オフィスにいて、スタッフやお客さんと話しながら、
仕事するほうが、楽しいかも。
などと考えてしまいました。
 
今、帰ってきて整った作業環境で仕事できることに
よろこびを感じています。
やっぱりマシンか〜。  
この勢いで、溜まってるやつやっつけます。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月22日 (火)

台湾15日目。総括。

Img_0333

 

今桃尻、マジで間違えた桃園空港です。

アップするときにまだここにいるかわかりませんが、

気持ちがホヤホヤの時に書いておこうと思いました。

 

バックパッカーになって世界を無期限で旅したい。

マックナイトみたいに絵を描きながら世界の一流ホテルを旅したい。

いろんなところに住んでみたい。

現実はそうも行きません。

でも我慢できないから、

自分で行きたい場所のイラストを描いてみる。

 

これがずっと僕の創作の源でした。

 

Img_9500

 

今回の台湾旅行は旅に行きたすぎる思いを、

ほんの少しだけ叶えてくれるものでした。

 

まあ、台湾というと沖縄のすぐ向こうですし、

日本語文化もかなり入っていて、

世界の国で最も日本人が行きやすい国。

まあ、ハードルが低いって言いたいのですが。

 

今回のポイントは、

15日という、サラリーマンではなかなか体験できない日程。

 

15日という日程のため、現地で仕事を進めなければならない。

 

自分のエキシビジョンがあるので、それを見に行くという目的もある。

 

_170821_0103_0

 

三度目の台湾ということで、そこそこ現地に知り合いがいる。

なので、現地の人たちと交流できる。

 

さあ、15日間を終えてどうだったのでしょうか。

 

今回の旅行に関していえばですが、

日程は、10日くらいあれば十分満足できる。

それ以上滞在すると、風景も見慣れてくるし、

食事も飽きてくる。

 

最後の三日間は、うちのスタッフが全員集合できたので、ものすごく楽しかったですが、

もう一人でどこにも行く気力なし。

それからものすご~く仕事が心配です。

 

現地の人と交流するという予定はマストで入れておいた方がいいですね。

旅行しててこれが一番楽しかったなあ。

 

アーティストが集まる時とか、

ちょっと面倒臭いなあ、行きたくないなあとか、

思ったりもしたんですが、

そういう時一番面白いんですよね。

 

今回の旅行で強く思ったことですが、

不安だったり、体力的にしんどい場所だったり、

手に入れるのが面倒なことの方が、

手に入れた時の喜びが大きいこと。

ごく当たり前ですが、これを繰り返すしかないんでしょうね。

 

あ~。早く日本に帰って新鮮な空気が吸いたいです。

オフィスに行って、まともな環境で仕事がしたいです。

 

それから、台湾にいて思ったことを少し。

 

Q. あんなに暑いのに、あまり日焼けしていないのはなぜだろう。

 

影に入るのが上手いのでしょうか。

原付乗るから普通に日焼けすると思うんですが。

ギャラリーオーナーのポンくんにも質問したのですが、

「僕は日焼け止めクリームとか塗らないから日焼けしてるよ。」

と言われ、数日過ごしただけの僕の方が黒いんですが、

的確な答えはもらえませんでした。

 

Img_0328

 

Q. あんなに原付が多いのはなんででしょう?

 

ほとんど原付。大型バイクは少ないです。

街の性質上ストップ&ゴーが多いからでしょうか?

もちろんみんなが車に乗るほど豊かで

台南の知り合いは、このスクーターのことを

「オートバイ」と呼ぶんだよと言ってました。

和製英語のオートバイがこんなところに輸出されているとは。

 

どうやら彼らはオートバイを愛しているようです。

もっと公共の交通機関使って、おしゃれに生きようよ。

ともちょっと思ってしまったり。

 

Q. 台北の人々はこの街の臭さに気づいているのでしょうか?

 

僕が質問したところあまり気づいていないようです。

でも、ちょっと失礼な質問でした。

追記ですが、今日本に帰って来てJRの駅とか行ったら

それなりに変な匂いがしてました。

自分ところの匂いにはあまり気づかないんですね。

 

明日から溜まりに溜まった仕事をやっつけます。

かみがき

| | コメント (2) | トラックバック (0)

台湾14日目。松山文創園区で少しゆっくりする。

1415日で来ている僕が、二泊三日の人たちと合流すると時間の流れの差を感じます。

みんなは前日深夜まで遊んだのに、

朝の8時からまた朝食に出かけるというので、

朝食を食べない僕は、9時に台北駅ということで。

 

朝支度していると、台北駅に来ました。という連絡が入って来ました。

まだ820分。早すぎないか。

慌ててタクシーに乗って台北駅へ、850分には僕も到着。

まあしょうがないか、この人たちは今日の午後までしか時間がないんだから。

 

Img_0304_2   

 

今日の予定はみんな2時から空港に向かうので、

それまでの時間を松山文創園区で過ごします。

 

Img_0277_4

 

ここは3日目にも一人で出かけた場所なので、一通り経験済み。

 

Img_0281_2

 

それにしても朝早すぎないか?

普通10時からでしょ。こういう場所は。

というと、調べ好きのスギが、

9時半から空いているカフェがあるんです。

というので探してみると、ありました。

どっちでもいい感じのところですが、

いろんなとこ行きましたよね。と数を重ねることも大事です。

 

Img_0290_2

 

他のみんなはザハ・ハディド展を見に行って僕はお留守番。

帰って来るとみんなイニシャルの入ったノートを持っています。僕にも買って来てくれてました。

 

お昼になる前に、誠品書店の地下にあるレストランへ。

ここで今まで食べてなかった台湾の中華料理を色々注文。

 

Img_0298_3

 

満腹です。

 

誠品書店でお買い物したら、

またカフェへ。

 

Img_0312_2

 

こちらは昔は幼稚園だったところを

リノベーションした本屋カフェ。

 

Img_0310_2

 

しかしこのあたりは本屋さんが多いです。

この人たちそんなに本読むのか?

 

Img_0313_2

 

三人は飛行機の時間に間に合うようにここでお別れ。

寂しいなあ、僕も帰りたい。

 

明後日会いましょうね。

 

スギがこの後華山地区にも行ってくださいねというので、 

あなた行く予定ないのに、

どうして僕に行かせたいのかと聞くと、

行ってどうだったか聞かせてくださいと言われました。 

 

Img_0317_2

 

華山地区です。

ここも文創園区と同じようにいい奮起のリノベ場所でした。

あっちほどパンチは効いてないけど、

こちらは周りに公園とかあって、環境がいいので、時間のない方はこちらがおすすめです。

 

Img_0331_3

 

もう何もやる気がしないので、スタバで食料買って帰ってホテルにこもります。

 

Img_0332_2

 

フォークが入ってませんでした。

ここが台湾だということを忘れていました。

 

帰りたい。

 

かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月21日 (月)

台湾13日目。淡水を自転車で走る。

僕以外の三人は台北のアンバサダーホテルに滞在しており、

僕の台北シティホテルから徒歩20分。

この人たちは二泊三日で来ているので、

朝から晩まで予定を詰め込んでいます。

 

Img_0137_2

 

まずは朝8時から雙連の朝市で朝食をとることになっていましたが、

僕は午前3時までブログを書いてたので、朝食はパス。

雙連で現地集合。

 

Img_0138

 

フェイスブックの位置情報をシェアという機能を使って、

みんなを探しますが、

位置情報で見ると、朝市の場所からちょっとずれた場所に。

 

Img_0142

 

ネイティブ感満載の食堂でみんなを発見。

ありさくん、バンダナみたいなので髪の毛をセットした上から帽子をかぶっているので、

帽子が巨大になっていました。

 

Img_0150

 

Img_0157

 

Img_0165

 

ありさを迪化街の月下老人にご挨拶に連れて行きました。

ダイスケも僕も体験したい!とチャレンジしていましたが、

スギと一緒に眺めていると、ありさがチャキチャキやっているのに反して、

キョロキョロウロウロ。見かけによらず頼りないです。

 

Img_0166

 

無事にお礼参りが終了して、次はそのまま迪化街にあるふわふわかき氷のお店へ。

調査係のスギが色々調べてて過密スケジュールなっています。

 

Img_0169

 

さすがしっかり下調べしただけあって、

すごく美味しい。

僕がよく行ってるガチャい西門のかき氷屋さんと比べると、

原宿のクレープ屋さんと代官山のピザ屋さんのような感じですか?

 

Img_0173

 

食後のありさはかき氷を頼まずに、レモンとお酢の入ったジュースを注文。

この店を出たあとしばらくキープしておりましたから、

ちょっと大人の味すぎたのでしょう。

 

Img_0176

 

昨日は日差しが強く、日向に立っているだけで、

汗がじわーと出てきます。

なるべく日陰に入るようにしてますが、

それでも台湾に来たらあっという間に日焼けしてしまいます。

 

台湾に来るとこんな疑問が湧いて来ます。

普通この天気だと帽子とサングラスがないと、

しんどいくらいの暑さなんですが、

ほとんどの人が普段通りの格好をして歩いています。

しかもそんなに日焼けしてないのです。

うまく日陰を渡り歩いているんでしょうか?

不思議です。

麦わら帽子を持ってなかった僕は、

普通のキャップだけでは日差しを防ぎきれません。

スギに手ぬぐいを借りて日よけにすると、

日本兵のようになりました。

 

Img_0181

 

このあとお互いのホテルを行き来した後、

MRTで時間かけて淡水に移動です。

 

Img_0192

 

このあとお互いのホテルを行き来した後、

MRTで時間かけて淡水に移動です。

つきましたが、とにかく暑いです。

とりあえずここでお昼の予定にしていたらしいのですが、

スギが事前に調査して書き込んだマップを僕の部屋に忘れるという凡ミス。

 

Img_0184_2

 

調べ好きのスギがマップに食べたい店を色々チェックしていたようなのですが、

マップがないので適当なところに入りました。

さすがに味も適当で、半分以上残してしまいました。

 

2017_170820_0062

 

2017_170820_0064

 

この日は日差しが強くてとにかく暑い。

でもこの人たち、せっかく来たからと色々食べてます。

途中暑すぎて我慢できなくなったので、

近くのデパートへ避難。

 

Img_0207

 

ここでもまた食べてしまいました。

 

Img_0208

 

みんなのHPが少し回復したところで、

夕日スポットへ移動するために自転車をレンタル。

最近スポーティな自転車を欲しがっているスギはノリノリです。

 

_170821_0035_0

 

ありさが袴のようなズボンを履いていたので、

ママチャリにするか?と思いましたが、

裾をバンダナで縛ってなんとか解決。

蘇我氏のような格好で馬ならぬ自転車に乗るありさ。

ところが途中から蘇我氏が遅れを取り始めます。

 

_170821_0031_0_2

 

すると休憩タイムに蘇我氏のありさが、

「ちょっとこの自転車おかしいんですけど。」

というので見てみると、ペダルはガタガタ、ギアは入らない。

さすが台湾クオリティ。

逆にこの自転車でよくついてこれたとみんな感心。

 

しょうがないのでみんなで代わる代わるありさの自転車と交代しながら移動。

もちろん帰りはダイスケに全部押し付けましたが。

 

Img_0233

 

こうして無事に夕日スポットについたので、

少しゆっくりと風に当たりることにしました。

 

面白そうな乗り物があったので、

みんなでチャレンジ。

 

このほかにも子供用の電動カーやスケートボード的なものをレンタルしていましたが、そこは車やスクーターもガンガン入ってくる場所。

日本だったら絶対ありえません。

この辺、まだまだ自由な国です。

 

Img_0237

 

_170821_0024_0

 

ここ淡水は台湾のベニスだとか台湾で夕日が一番綺麗とか言われている場所で、夕日鑑賞用に長い桟橋が作られています。

 

Img_0251

 

やはりカップルが多いなか僕たち社会人も夕日が見えるスポットへ。

 

Img_0263

 

埠頭に来たらこういうポーズを取り始める人がいますよね。

僕は石原裕次郎とか加山雄三のイメージなんですが、この人たちは誰をお手本にしているのでしょう。

 

2017_170820_0085

 

そしてこういうポーズを取りたがる人たちは

他人にも強要しますね。

 

Img_0265

 

もちろん坂本龍馬ファッションに戻ったありさもやらされています。

 

2017_170820_0080

 

夕日は肝心なところで雲に隠れてしまいましたが、

ここで一同旅行気分を満喫。

 

Img_0267

 

さてこれで夕日は終了。自転車を返しに淡水駅へ。

ありさもいつのまにか、おだいり様いや蘇我氏に戻ってます。

 

さてさてまだまだ。

もう体は脱脂綿のようにふにゃふにゃですが、

MRTに乗って士林夜市へ。

 

Img_0274

 

でっかいチキンからスタートして、

串や肉まん、この人たちずっと食べてます。

 

_170821_0008_0

 

Img_0269

 

2017_170820_0088

 

もうそろそろ終わりかなというところで、

ありさのリクエストで本日2回目のかき氷。

 

Img_0273

 

_170821_0005_0

 

有名店らしいのですが、

まだ食べるんですか!と言いたくなります。

 

さて、これで終わりかと思いきや、

もう一つホテルの近くの漢字の読めない寧夏夜市へ。

 

Img_0275_3

 

さすがに勇者かみがきの体力は0に。

棺桶に入って引きずられるモードになったので、

この日はこれで終わりにしてもらいました。

 

ホテルに着いたらシャワーしてすぐに寝てしまったので、

ブログが1日遅れてしまいました。

 

ダイスケはその後また足つぼマッサージに行った模様。

 

二泊三日の人たちとの時間の流れの差を感じた1日でした。

かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月20日 (日)

台北12日目。キタキタやっと来た。

今日はみんなが台湾にやってくる日。
朝目覚めると、IC4のライングループに下記の投稿が。
 
20170820_05441
 
そうだ。
いつもやってるんだ。
 
IC4で出張や旅行に行くときは、
念のためにスタッフで作っているグループチャットで
朝起きれているか連絡を取り合います。
 
今回は僕は関係ないので、忘れていましたが、
なんかみんなで朝早くから起こしあっているぞ。
 
僕も久しぶりにみんなと合流できるので、
つか、こっちに来て会った日本人は、
台南で出会った夫婦だけ。
 
もうそわそわして待ちきれないよ〜。
 
Img_0018
 
一応僕がホテルに迎えに行くということにしていたんですが、
いてもたってもいられずに、MRTの駅で張り込み。
とにかくダイスケが見つけやすいので、
モヒカンの人を探します。
 
登りエスカレーター真ん中に見つけました。
その前にいるのがありさです。
 
スギは・・・、人を二人挟んで、黒いリュックで先頭に。
 
Img_0022
 
僕はホテルにいるので、全く気づく様子もありません。
 
Img_0026
 
しばらく後ろをつけていきましたが、
キョロキョロはしゃいでいる姿を想像していたのですが、
とにかくスギが黙々と歩いて行くので、
その後を二人が一生懸命追いかけている感じです、
初台湾のダイスケだけが、途中キョロキョロ首を振っています。
 
もうちょっとゆっくり歩いてくれたら、
尾行も楽しいのですが、
あまりに黙々歩いて行くので、
我慢できず、声をかけてしまいました。
 
まずはホテルに荷物を預けて、永康街へランチへ。
このコースについて、すでに色々調べて準備して来たスギと、
すでに台湾で一人暮らしをしている僕の間で、
意見が分かれ、小競り合いが。
 
Img_0030
 
この人たちは、たったの三日間しか滞在できないんだから、
なんでも言うことを聞いてあげよう。
と広い心でもてなすことにしました。
 
永康街は、みんなまだ舞い上がっていて、
写真もあんまり撮らずに、
買い物したり、食事したり。
 
そのまま、美術館まで歩くことにして、
途中にある中正記念堂を通ることにしました。
 
ここでようやくみんなでパシャ。
 
やっぱり、旅先でお喋りできるの楽しい!
 
Img_0035_2
 
Img_0043
 
途中でミニチュア写真家・田中達也さんのミニチュア展をやってました。
見たかったけど、すごい行列。
いいなあ。いいなあ。
知り合いじゃなかったら、嫉妬で呪いをかけていたところですが、
逆に並んでいるお客さんに、
僕この人と知り合いですよ〜と言って見たくなります。
 
Img_0055
 
少しのんびり広場を歩いてから、
会場へ。
 
20960999_10212336120185454_83876054
 
20961015_10212336119625440_17357613
僕もそろそろここの人たちと顔なじみになって来たし、
たまたまワン・ティンも来てたりして、
うちのみんなとも交流。
 
Img_0061
 
こうやって、旅行先で現地の人たちと触れ合うのが、
とにかく楽しいですね。
 
Img_0090
 
ここは、ありさとスギが行きたかったところ。
多分写真撮りたいだけです。
 
Img_0108
 
こちらはせっかくなので、
ものすごくわかりやすい場所で。
 
そしてそして、
今日のメインは、台湾人のシャオハンと台湾名物の火鍋。
 
先日出版社サンカラーカルチャーの
インタビューを受けた際に、
みんなが来るから、一緒に火鍋を食べに行こうよ。
と誘ったところ、
じゃあ私が予約するね。と予約してくれたところが、
圍爐酸菜白肉火鍋と言う素敵な火鍋屋さん。
 
さすが地元民。
これは僕らじゃ見つけられません。
 
2017_170820_0002
 
さらに地元の人と行くと、
色々説明してくれたり、料理を選んでくれたりと、
とっても楽チンで楽しさ倍増です。
 
なので、僕はいつも単純な旅行より、
仕事がらみだったり、現地の人と交流できるチャンスのある旅行がいいんです。
 
2017_170820_0003
 
台湾人独特の人懐っこさを持ってるシャオハン。
すごく可愛い子で、みんなともすぐ打ち解けて仲良く談笑。
 
Img_0122
 
最後にスギがデザートの写真を見せて
ここにも行きたいんだ〜とか話してると、
シャオハンがこの近くだから行って見る?と。
 
20170820_25843
 
僕はこの話よくわかってなかったので、
さっきグーグルマップで調べたのがココ。
 
2017_170820_0009
 
僕は小豆のやつを食べましたが、
これはありさの食べたもの。
甘すぎず美味しかったです。
 
そして帰ろうとしたその時。
なんとお店の人が僕のことを知っていたようで、
サインをして欲しいと言われました。
 
うそ?まじで?
台湾だったらちょっと有名人のフリをしても大丈夫か。
と喜んで壁にサイン。
 
ちょっといい気分でした。
 
2017_170820_0012
 
ホテルに帰ってダイスケとありさが足つぼマッサージに行くというので、
スギとその場所まで散歩に行ったら、外から見えるところで
しっかり揉まれてました。
 
Img_0132
 
そして僕だけみんなから離れたホテルに帰ったのです。
 
明日は朝9時に朝市に行くというので、
現地集合です。
 
ブログ書いてたら3時になったよ〜。
おやすみなさい。
 
神垣

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月18日 (金)

台南11日目。台北に戻って来ました。

やっぱりこっちは蒸し暑いです。

外に立っていると何もしなくても「じわ〜っ」と
汗が出て来ます。
そう思うと何もしてないけど、台南が恋しいなあ。
いや台中にもっと時間を使えばよかったのかなあ。
 
Jia-Jia-at West Market Hotelでは、
朝食が無料だから食べていけというので、
台湾で食べまくるつもりでダイエットしたのに、
直前に痩せ始めたので、未だダイエットが続いている僕としては、
「朝食べたら昼を抜かなきゃいけないんだぞ。」
と心の中で一言言ってから、
美味しくいただきました。
 
Img_9984
 
さて今日は台北へ帰る日なので、
そそくさと台南駅へ。
こんなボロボロ駅に新幹線が止まるわけはないよな。
と予測はしてましたが、
やはり、一旦30分ほどかけて沙崙駅に行って、
そこで乗り換えるようです。
 
台南駅でのコミュニケーションはなかなか苦労しましたが、
インターネットで調べながら、チケットを購入。
沙崙駅まで行けば、職員の対応もスムーズで
無事新幹線へ。
 
3席がつながっている席の窓際でした。
隣に座ってでっかい荷物を置いて二席ぶんを
確保していた女性は、実は指定席を取ってない人でした。
 
途中から指定席を持っているらしき人が、
乗って来たのですが、カゴに犬が入っていました。
 
やはりここは自由な国だなと。
 
お昼は抜きの予定でしたが、
西門を通ったので、下車して
ふわふわかき氷のお店に行きました。
 
Img_9986
 
このお店はすでに過去三回来てるので、
小豆かき氷があることも承知。
 
これが食べたかったんです。
色々試さずに素直にここに来ておけば、
2回くらい食べれたかなと思いました。
 
水谷藝術に荷物を取りに行って、
オーナーのポンくんに別れの挨拶。
 
お世話になりました。
今度は日本で会いましょう。
 
Img_9990
 
Img_0006_2
 
今日のホテル紹介です。
 
迪化街の近くの古い建築を改造して作ったような
立派なホテルです。
 
一回にスタバが入ってて、
なかなかいい雰囲気です。
 
Img_9997
 
デスクのある部屋を確保できたので、
下のスタバに行く必要もありませんが。
 
立派ですが、一昨日予約だと半額でした。
なので、今日から22日まで4連泊します。
フフフ。  
 
Img_0009
 
寧夏夜市に行って
軽く買い食いして帰ろうと思ってましたが、
 
Img_0010
 
地元の人や観光客が、
露天に出してあるテーブルと椅子に座って、
焼きそばみたいなのを食べているのを見ると、
羨ましくなって僕も焼きそばを食べることにしました。
 
Img_0013_2
 
味はお腹が空いていて、こういう雰囲気のところで食べれば、
まあまあ美味しいような気もします。
 
津山ホルモン焼きそばほどではありません。
 
こういうところに来るといつも手がベトベトになるので、
ポケットテッシュ持ち歩かないと。
と思いますね。
 
今日まで、一人寂しく、
暮らして来ましたが、
明日みんなと合流します。
 
たった三日間ですが、
やっぱり仲良しの人たちと一緒に旅行するのは楽しいはず。
 
というわけで、
 
月曜日はIC4DESIGNは台湾旅行のためお休みさせて頂きます。
 
みんなは火曜から。僕は水曜から復帰の予定です。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台湾10日目。台南は台北よりもさらに雑でおおらかな気がする。

はい、雑な国からこんにちは、

今日も台南です。

本来のスケジュールなら台北に戻る予定ですが、

台南の方が湿度が低く天気がいいのと、

コストが安い、街も歩いていない。

という理由から、ホテルだけ変えて

台南に滞在しています。

 

Img_9926_2

 

シャングリラホテルをチェックアウトしてから、

今日のホテルまで台北の駅前を一時間ほど歩いてみました。

 

Img_9933

 

途中観光地になっている、

有名そうな場所がありましたので、

とりあえず報告用にパシャり。

 

夕方涼しくなってから散歩に来ようと、

この時は思っていましたが、行きませんでした。

 

お腹が空いて来たので、

どこかに入ろうと思ってたら、

揚げパンを置いてあるお店を見つけました。

 

台湾三度目で、合計で20日以上滞在しているのに、

この台湾名物の揚げパンを食べたことがありません。

 

Img_9932

 

ならばここで食べておこうと、

お店に入ってみました。

 

Img_9929_5

 

さすがにこのへんの食堂のおばさんになると、

英語のコミュニケーションもできないので

(台北の人はコンビニの店員でも大体僕程度の英語のはしゃべれます)、

指で揚げパンを指して、アンド・スープと言いながら、

手で器の形を作ってコミュニケーション。

あとは、具材を指差してくるので、

ウンウンと頷いて、お金を払えばOK。

 

Img_9927_2

 

スープの中にお粥と鶏肉と貝と白身魚が入っています。

一瞬美味しいかもと思ったのですが、

パクチーが入っていました。

 

僕は大体のものは食べれるつもりだったんですが

(台湾に来てそうでもないことが判明しています)、

パクチーはダメで、カメムシの匂いを感じてしまいます。

 

なので、箸で避けながら食べました。

 

どうやら、台南に来て、食事にパクチーが入ってたのは、

三度目になるので、南に行くとパクチーを使うことが

多くなるのかもしれませんね。

 

Img_9944

 

ホテルは、うちの調査担当のスギに選んでもらったんですが、

なかなかクリエイティブなところで、

全室デザインが違っているそうです。

ここに着く前、候補にしていて、

そのまま間違って行ったホテルも、

こんな感じのリノベーション物件ぽいホテルでしたが、

今、こんな感じのホテルが流行ってるんでしょうかね。

 

Img_9947

 

スタッフも感じよくって、

昨日のホテルの半額ですが、

立地やスタッフの対応も含めると、

僕はこっちの方が好きかもしれない。

 

Img_9948

 

2Fには談話室っぽいのもあって、

大きなテーブルで仕事できたり、

 

コーヒー豆が用意してあって

自分で豆を挽いて、入れることもできるようになっています。

自分一人のために豆を挽いてコーヒーを入れるのは

面倒臭いですが、若い子たち何人かで来てると、

ありなんでしょうね。

そしてそこであった他の旅行者たちとコミュニケーションとか

とると楽しいんでしょうが、

そんな中にこんなオヤジが仕事していて巻き込まれてしまったら?

そんなことになったら申し訳ないので、人が来ないうちに立ち去ります。

 

一応記述しておきますと、

この今日止まっているホテルが、

Jia-Jia-at West Market Hotel 佳佳旅住文創-佳佳西市場旅店

昨日一昨日泊まったところが、

Shangri-La's Far Eastern Plaza Hotel, Tainan シャングリラ ファーイースタンプラザホテル 台南です。

 

チェックインして夕方まで仕事したら、

お腹が空いて来たので、

散歩がてら街へ出ました。

旅先のホテルで仕事(イラスト)をして、

夕方散歩して外食をする。

こういうことがずっとやりたくって、

いわゆる夢にまでみた生活のはずだったんですが、

いざやってみると、

仕事のこともきになるし、下調べしてないとお店選びで失敗したり、

道に迷ったり、理想と現実のギャップはかなりありました。

 

これはまだテストなので、

無理してそういう環境を作ってるもんですから、

僕があと5レベルくらい上がって、

本当にゆとりが出る日が来れば、

その時は楽しいかもしれませんね。

上がらないでしょうけどね。 

 

最近古い物件を若者がリノベーションした

カフェやレストランが信義街に行ってみようと、

出かけたのですが、

まだオープンしていないのか、しまっている店が沢山あったり、

食べ物屋があまりない通りまで来て、

迷ってしまったので、

またまたスギにラインでテレビ電話。

 

そしたら、信美地区まで戻って、

KOKONI CAFEに行って食べて、

どうだったか報告してくださいと言われたので、

 

報告しても、彼女は台南に行く予定なんかないのに、

なんで報告して欲しいんだろうと思いながら、

40分くらいかけて、KOKONI CAFEへ。

 

Img_9964

 

途中お寺の前にスマホを持った怪しい人たちが。

これはポケモン族か。

 

僕もすかさずスマホを取り出し、ポケモンを立ち上げると、

やはりサンダーが出ていたか。

 

ここは是非とも台湾でサンダーをゲットして、

スギたちに自慢したいところ。

 

Img_9962

 

勝利はしたのですが、

逃げられました。

 

原付大好きな台湾人なので、ポケモン取りも原付で移動しているみたいでした。

 

Img_9967

 

路地裏に入って行くと、

ようやくKOKONI CAFE発見。

 

Img_9968

 

中が見えなくなっていて、

情報のない人は、なかなか入りづらいところです。

 

Img_9965

 

スギに送ってもらった、

台南ブログの人が紹介していた写真を見せて、

オーダーしました。

 

台湾の道路沿いにある、

一般的な食堂は、昔の学食のような器に太い鉄の箸という、

本当に味気ないもので食べるのですが、

ここは和風テイストな店でしたので、

器も橋もちゃんとしていて、

それだけで美味しく感じました。

 

実際美味しかったです。

 

先日は大失敗でしたが、

台湾風かき氷に小豆が乗ったやつを

食べたいという思いは消えておらず、

ここに来るまでにチェックしていたところに行こうと、

考えていました。

 

ところがここでWi-fiをチェックした時に、

kagigoriという名前のWi-fiが立っているのを発見。

「これは隣がかき氷屋だな?」と

食後に近所を調べて見ると、

これまた分かりにくいですが、kokoni-kakigoriというお店が

あるではないですか!

 

Img_9969

 

ここはさらに中が見えない作りになっていて、

これはkokoni商法なのかな?と思いながら、

御免!いやニイハオと扉を開けて入ってみました。

 

Img_9971
 
こちらは、店員さんが英語が全く理解不能でして、
僕のブラックビーンズをくれというアピールに、
オッケーオッケーと言いながら、
葡萄みたいな漢字のやつを指差します。
これは怪しいぞ?と思ったので、
僕の流暢な英語で、ノーグレープ、ブラックビーンズプリーズと
念押ししたのですが、
出て来たやつはやっぱり葡萄味のかき氷でした。
 
Img_9970
 
しかもこれまた日本式のかき氷でして。
あのふわふわでカロリー高そうなやつじゃない。
 
きっと日本風のおしゃれな店で、
多分台湾人には人気なんでしょうね。
 
そして、葡萄好きにはたまらないかき氷なんです。
 
Img_9972_2
 
僕も葡萄が嫌いなわけではないんですが、
葡萄のかき氷が食べたかったわけでもないので、
心が痛まない程度のところまで食べておきました。
 
Img_9974
 
帰り道、歩道が切り取られていました。
 
とにかくいろんなところが雑です。
 
Img_9977
 
ホテルに机がないので、
お昼にも来たスタバに再度来ました。
 
夜は二時間くらい、
写真真ん中の席で作業。
 
向かって左の綺麗なお姉さんは、
(この時はトイレに行った後でちゃんとしてますが)
靴を脱いで、あぐらをかいて二時間ずっとパソコンで誰かと電話。
 
そして右のおばさんは、お昼に来た時もいましたので、
10時間以上この席で過ごされていたようです。
 
当然机の上にはスタバのドリンクなどすでになく、
スマホでゲームをしたり、テレビを見たりしてました。
この人の家のようなものですね。
 
ん〜、自由の国だ。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月17日 (木)

台湾9日目。台南のホテルにこもる。

今日はホテルからほぼ一歩も出ず。

お昼を食べに隣接するデパートに行った以外は、
ずっとホテルの中でイラストを描いておりました。
 
これは、将来世界を旅するイラストレーターになるための、
予行演習的なところもありつつ、
ずっと憧れてたライフスタイルを一瞬体験するということでもあります。
 
ただ、正直なところ、
仕事のデッドラインが心配すぎて、
この焦る気持ちを抱えたまま観光するくらいなら、
いいホテルで仕事した方がマシかも。
というところかも。
 
で、憧れていたホテルに缶詰。
 
うちのスタッフからすると、
羨ましく見えるようです。
当然です。
他のイラストレーターやアーティストが、
ここで仕事してます。
とかブログやツイッターに書いていたら、
呪い殺してやりたくなりますもんね。
 
でも、イラストを描き始めると、
イラストに集中するわけで、
そうなると、今度は机周りの作業環境が、
悪すぎで、思ったように作業がはかどらず、
それがストレスに感じてしまう時もあります。
 
じゃあ、やはり事務所で描くのが
一番いいね。としてしまうと、夢がないので、
なんとかポータブルな道具で、
ある程度まで作品を作れるように工夫した方が前向き
ですよね。
そう思って四苦八苦していたら、
あっという間に一日が終わっておりました。
 
でも、ホテルにこもっているからと行って、
日光を浴びてないわけではありませんよ。
 
Img_9880
 
どうですか?
このホテルを選んだもう一つの理由がこのプール。
チェックアウト、チェックインの間の
人がいない時間帯を狙って、
プールサイドで創作活動。
 
なんて優雅なんだろう。
と思ってやってみました。
 
Img_9886
 
このテント見たいなベッドみたいな場所を独占。
こういうところでのんびり絵を描くとか、
この20年間願い続けて来たこと 。
まあ、憧れてたものより少しチープですが。
 
これも写真だけ見ると、
誰かの唱える呪文が聞こえて来そうですが、  
実際のところ30分くらいここで作業したら、
やっぱり部屋の方がいいわ。
となってしまいました。
 
ん〜。
夢と現実は違う。
 
明日は半分くらいは、街をぶらぶらしようかな。
 
かみがき  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月16日 (水)

台湾8日目。台南の大東夜市に行って来たよ。

ここまで毎日こまめに更新する必要もないし、

このブログを書くことで、
イラストの作業時間を大幅に削っていることも重々承知。
でも、なんか一応書いておきたい。
多分、スタッフとか家族も見ているので、
無事を知らせる意味もあるということにしておきましょう。
 
さて今日は、
朝からバスに乗って台中駅へ。
とっとと台南に移動です。
 
Img_9789_2
 
Img_9790
 
一応台中の名所となりつつある宮原眼科は見ておこうと思ったんですが、
残念ながら開店前でした。
ガラスに顔をぴったりつけて中を覗き込むと、
スタッフが、円陣を組んでミーティングしていました。
なぜ眼科?と気になる人はググってください。
 
Img_9793
 
こちらは台中駅。
歴史があってなかなか渋いです。
このまま残して欲しい。
さよなら台中。
 
Img_9795
 
噂の自強号と大層な名前の列車です。
指定席なのですが、
隣の若者が肘掛から、肘をはみ出させたり、
またを開いて、僕の領土に侵入して来ておりました。
 
二十歳前なら、絶対に国境を越えさせるのは
許さなかったものですが、
最初に座ったものが、そんなに偉いのかよ、チクショウ。
と心の中で呟きつつも、大人は我慢しましょう。
 
Img_9814
 
Img_9815
 
台南駅到着。
これも渋い駅。
リアル昭和鉄道博物館という感じです。
 
Img_9806
 
台南駅の裏を歩いてみると、
幼い頃によく行った呉・宮原のおばあちゃんちを
思い出しました。
 
Img_9808
 
Img_9816
今日の日中は移動で時間を費やしてしまいましたが、
自強号の中で、隣の席の若者に(まあ彼は熟睡していたんですが)、
オラオラ〜! 大人の力を見せてやる。 とばかりに、
奮発したシャングリラホテルのデラックスルームにチェックイン。
 
Img_9817
 
なんかいつもと違って、
チェックインの時の会話もスマートになってる気がするなあ。 
 
Img_9820
 
これは、吹き抜けを見下ろしたところ。
 
Img_9826
 
このブログを見てくださている庶民の皆様、
こちらがキングサイズのベッドです。
 
Img_9829
 
明日は観光せずにここでずっと仕事するつもり。
気分は大作家ですから。
(実は台南だから結構安いんです)
 
Img_9833
 
初めて台湾に来た時にイベントで知り合った
ハンクという若者とご飯を食べる約束があったので、
ホテルでハンクを待ってると、
隣から日本語が聞こえて来ました。
 
台中、台南ではほとんど日本人らしき人を見かけないので、
日本語を話していた夫婦に、
「どっから来られたんですか?」と尋ねると、
「シンガポールからです。」と言われたので、
「シンガポール人なんですか?」と聞くと、
日本人なんですが、三十年シンガポールに住んでるとのことでした。
「僕は広島から来ました。」というと、
なんとそのご主人が広島の呉出身でした。
僕も呉ですよ。というと、
なんとも奇遇ですね。
と盛り上がってしまいました。
 
シンガポールで片山の店という、
お寿司屋さんをやってらっしゃるそうです。
シンガポールに行ったら行くところができました。
 
あ〜もっと書くことあるのに、寄り道して長くなって来ました。
 
ちょっと端折りましょう。
 
Img_9835
 
ハンクの車で、ハンクのオススメのお店に向かいます。
この時どうも町全域で停電になったようで、
信号もビルや家の明かりも真っ暗に。
 
ところどころネオンやお店の明かりがついてるところも
ありますが、電力の供給先が違うのかな?
 
僕は、ついに北のミサイルか?
とつい心配してしまいました。
 
Img_9837_2 
 
Img_9845
 
牛肉系のお店でした。
店の雰囲気が昭和感たっぷりで最高です。
説明できない謎の食べ物が色々出て来ました。
一応美味しかったです。
これが給食の食器みたいなやつじゃなくって、
日本のように清潔感あふれるものだったら、
と心の中で少し思いました。
 
Img_9844
 
ハンクと彼女とハンクの友達のデビッド。
若手バンドのドラムが抜けて、
ヘルパーでベテランのドラムが入った感じですか。
 
Img_9847
 
Img_9848
 
牛肉のお店が終わったら、
ミルクティーを奢ってくれて、
大東夜市へ。
 
このハンク、自分の息子くらいの年なのに、
車は出してくれるわ(初ドライブ?)、
全て奢ってくれるわ、俺の方がお金持ってるから、
俺が出すよと言っても、なかなか奢らせてくれません。
 
台中のリンくんもそうだし、キャッシュたちもそうですが、
このおもてなしの精神。これが台湾流だそうです。
 
この台南の夜市、雨が少ないせいか、
台北のように町の通りでやるのではなく、
広場にテントを張って行われているそうです。
 
しかも毎日じゃなくここは週2くらいだそうで。
ラッキーでした。
 
Img_9849_2
 
すでにお腹いっぱいですが、
ハンクがあれも食え、これも食え、
これは台南じゃないと食べれないからと
奢ってくれます。
 
Img_9852
 
これまた謎の肉です。
味も不思議な味でした。
  
Img_9855
 
一応僕としては、
友達(弟子)枠なので、
一緒にワイワイ夜市を楽しんでいるつもりですが、
写真を撮ると、やはり若手バンドとそのマネージャーに
なってしまいました。
 
Img_9858
Img_9860
 
あれ?こんなところにお好み焼きユキちゃんのオシモンくんが、
と思いましたが違う人でした。
 
Img_9862
 
これも肉なのかお菓子なのか、
よくわからなかった謎の食べ物。
 
まあ、美味しかったような気がします。
 
最初に行った台湾のイベントで(僕はアーティストとして)、
三十人くらいいたアルバイトの中で、
唯一仲良くなったハンクくん。
なぜ彼と親しくなったかというと、
きっと彼が一番好奇心が強かったからだったような気がします。
 
色々お世話になっていつか返してあげたいけど、
彼ならそれなりに、良い人生を過ごせそうな気がします。
だから彼の行為はそのままありがたく受け取りたいです。
 
一応彼には、君は好奇心というすごく良いものを持っているから、
ずっと大事にしてね。という言葉を送りました。
 
Img_0309
 
さてさてオヤジ若者として夜市でヤングに楽しんだ後は、
キングサイズのベッドが僕を待っていました。
 
レッドウォーリアーズの「バラとワイン」をYoutubeで流しながら、
バスローブに身を包んで、中学生のようにはしゃいでいます。
 
Img_0319
 
寝相が悪くって、横になっても全然大丈夫。
 
さて、これから台湾の夜景を見ながら、
仕事するか、と今窓の外を見ると、
まだ停電が直ってないではないか!
 
外は田舎のように真っ暗です。
なぜかここは電気来てるんですけどね。
 
ではまた明日。
 
カミガキ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月15日 (火)

台湾7日目、高美湿地。台中は台北より涼しい。

もうなんでこんなことになるんだろう。。。

 
Img_9779
 
今ドミトリのベッドのベッドの上にいます。
ドミトリというのは、集合ベッドのある部屋のことで、
当然ながら、僕一人ではなくシャイな中国人の女の子同室です。
 
なので音を立てないように気を使いながら、
そっとブログを書いています。
そもそもギャラリーの上のシェアハウス暮らしが嫌で、
台北から出て来たのに。
 
今日は一人で寝たかった。。。
 
Img_9528
 
さて時間は戻って今朝の水谷ギャラリー。
ここにも少し慣れて来たところですが、
より充実した環境を求めて台中に旅立つのです。
 
Img_9530
 
台湾鉄道に行って切符を買いました。
新幹線弱なく、普通路線の特急列車で行きたくって、
そっちを選んだつもりでしたが、
プラットホームで待っていると、
やって来たのは新幹線でした。
 
Img_9552
 
新幹線で約一時間。
着いたと思ったらバスで30~40分。
 
あれ?台北より涼しい。 
どうやら、あそこより湿度が低いみたいです。
しかも、そのせいかそんなに臭くない。
 
知り合いのリンくんがホテルを経営してるから、
そこに来いというので、来た場所がここ。
 
ホテルというよりは、ゲストハウスといった感じのところ。
 
Img_9555
 
部屋を案内されると、
なんとベッドがたくさんあるドミトリではないか。
 
スタッフに他にも人がいるのかと聞くと、
あなた一人です。というから、
え〜?とは思いながら、ま、綺麗だからいいか。
と自分を納得させます。
 
その後リンくんと合流。
個室を用意するつもりが
もう埋まってたからしょうがなかったんだ。
と謝って来たので、
全然大丈夫だよ。と言っておきました。
 
Img_9561
 
リンくんが最近始めた、
ドリンクです。
原宿の表参道にも出店したそうで、
今から日本にもどんどん出店するんだそうです。
 
Img_9591
 
Img_9595
 
次に小腹が空いたねと、
台中料理のお店で軽食。
ここは80年このスタイルで続けているという人気店。
月曜の2時過ぎだというのに、お客さんがいっぱいでした。
 
Img_9610
 
その次に行ったのは、
アートギャラリー兼、デザインスタジオ兼、カフェみたいなところで、
ここの台湾人たちとしばし歓談。
中国語のお勉強。
 
そこで僕がのんびり猫ちゃんと戯れていると、
リンくんが時間がないから早く来いと
僕を車に。
 
Img_9618
 
夕日に向かって猛スピードで走ります。
 
ゲームする人は知ってると思いますが、
グランセフトオートを思い出してみてください。
 
150km以上のスピードで、
片手にケータイを持ったリンくんが、
次々と危険な運転で前の車を抜き去りながら、
バイパスを爆走。
日本で警察に捕まれば完全に免トリ確実でしょう。
 
行きのチャイナ航空以上に、
死に近づいた瞬間でした。
 
Img_9647
 
そうやって約30分生死をさまよった挙句、
海岸線に到着。
 
Img_9650
 
綺麗な夕日だなあ。
リンくんはこれが見せたかったのか、
と思っていたら、
リンくんはどんどん海の方へ。
 
Img_9658
 
すると海の上に木の桟橋みたいなのがあり、
そこもズンズン進んで行きます。
ちなみにこの桟橋、ものすごく長い。
 
Img_9705
 
その桟橋の先で、
靴を脱げと言われ、素直に従って
着いて行くと、海の中にジャバジャバ。
 
なんと、水が3cmくらいの浅さで、
これがまた延々続いて行きます。
 
そして。
 
Img_9716
 
Img_9715
 
一応リンくんも。
 
Img_9742
 
リンくんが飛んでというので。
 
ここは高美湿地と言って、
アジアのウユニ塩湖とも呼ばれているかいないかみたいな
場所だそうで、車がないとなかなか行けないとか。
 
この幻想的な風景は、
今まで台湾で見たどの景色よりも美しかったです。
 
さてここまできてこのリンくんて誰なの?
と思った方もいらっしゃると思います。
台中出身の人で、日本に留学経験もあります。
なんかいろんな人とパートナーシップをくんで、
いろんなジャンルのものの経営に関わっているようですが、
ほとんど謎です。
 
そろそろこのドライブも終わりかと思いきや、
もう一つ見せたいものがあると、
台湾最大の女神の寺院へ。
リンくんにたくさん説明してもらったのですが、
名前忘れました。
まあ、ここではそんなに重要じゃないでしょう。
 
Img_9762
 
まあ、地元の人らしき人が歌を歌ってたりして、
のどかなところでしたが、
周りのお店の多さからして、
なかなかの人気の寺院なんでしょうね。
 
Img_9769
 
さてリンくんのこれ以上ないくらいの危険なドライブで、
台中のなかなか行けない観光地盛りだくさんツアーも
終わったので、
夜市でジャンクフード食べて宿へ。
 
Img_9770
 
ここまでは、
最高の素敵な1日だったんですが。
 
宿に着くと、俺しかいないはずの部屋から、
女の人が出て来ている。
 
僕が部屋に入ると、
昼には使われていなかったベッドに
人間の使用している痕跡が。
 
クソ、宿のスタッフめ、
裏切りやがったな。
とは思ってませんけどね。
きっと何かの手違いでしょう。
 
まあ、今日のリンくんのホスピタリティーを
思えばそのくらいのこと我慢しなくては。
 
それに俺は世界を旅するタフガイになることを
人生の目標にしている男。
このくらいなんともないぞ。
 
でも人に気を使いながら寝るのってやっぱり嫌だな。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月14日 (月)

台湾6日目。マッサージに行ってみた。

はてさて今日もまだこの水谷藝術の5階の部屋にお世話になっているわけですが、

今、水が残りコップ半分くらいの量。

明日の朝ここを発つ予定にしているんですが、

外に水を買いに行くかどうか迷っています。

 

というのもシャワーを浴びて、

ようやく汗が引いたところ。

この界隈に自動販売機を見た記憶はないし、

一番近いセブンイレブンまで歩いて、

5階までの階段を上るとすると、

もう一度シャワーを浴びないといけないくらい

汗をかくこと間違いなし。

 

トイレに行っても汗が出そうになるくらいですから。

 

やはり我慢するしかなさそうですね。

 

さて、6日目となりましたが、

今日は明日から台中、台南と行く予定なので、

その計画を立てたり、

スエットパンツと麦わら帽子を補給しに、

街に行って来ました。

 

Img_9493

 

どこに行ったかというと、

まずはバス、MRTを乗り継いで忠孝敦化という場所へ。

読み方は何度聞いても覚えられず、

「ただたかあっか」と心の中で読んでいるところです。

 

とりあえずスタバに入って今後の計画と思ったんですが、

まあ、ちょっと仕事しようかと、

イラストを進めて見たり、

少しイラストを進めると、

やっぱり、買い物に行きたくなって、

スエットパンツを調達。

麦わら帽子は、安物でまあまあいいのが、

見つからず、地獄のような暑さの中で

脱脂綿のようになってしまいました。

 

バックパックの重みときっと仕事のせいで、

肩や腰はずっと痛かったのですが、足までが痛くなって来たので、 

突如計画変更、

マッサージに行ってみることにしました。

 

例えば、

一人で街を歩いていて、

ランチどこにしようかなあという時。

僕は大体最初に見つけたまあまあのところに

入らずに、もうちょっといいとこあるかも?と

ひたすら彷徨って時間と体力を浪費してしまう

クリエイティブな面があるのですが、

あ、実は昨日もランチ探しで遭難。

猛暑の中を一時間以上歩き、

お客さんの全然いないクソまずいカレー屋さんで、

具の全く入っていないレトルトのようなカレーに、

オムレツとチキンが乗ったようなものを食べるという、

ミラクルな浪費をしてしまいました。

そろそろ旅慣れて来たつもりの僕。

 

一人旅も今日で六日目のベテランですから、

最初に見つけたところに入ろうと決め、

近くにあったカラダなんとかという、

日本語の入ったマッサージ店に行きましたが、

予約がいっぱいということで、

その次に見つけたマッサージ店へ。

 

ここかな?と目の前をウロウロしていると、

刺青の小さいお兄さんが、

おいでおいでして来ました。

 

カラダなんとかは、全員白衣で、

見るからに清潔そうでしたが、

こっちは少し悲しい感じです。

 

Img_9498

 

生きるのに精一杯で写真を撮るのを忘れてしまったので、

店のホームページにあった写真を貼っておきます。

 

P2_p5

 

皇家巴黎忠孝會館という、

感じの読めないお店です。

 

普段マッサージに行かないので、

いいのか悪いのかの判断もつかないのですが、

僕よりは若いと思われるおばさんが、鋭い肘を使って

一生懸命グリグリしてくれました。

ものすごく痛かったけど、

きっとこれが体にいいんだと自分に言い聞かせて、

我慢しました。 

 

Img_9502

 

この後、一人小籠包をして

まだ台湾かき氷を食べてないことに気づきました。

 

101の方に行ったらなんかあるかなと、

ひたすら歩いて101へ。

グーグルマップで調査すると、

一つあったのですが、

小豆のメニューがない。

 

Img_9504

 

それなら、先日出会った地元の子が勧めてくれた

かき氷屋さんまで足を伸ばそうと、

行ったところがここ。

 

 

Img_9508

 

Img_9509

昭和感バリバリの店で、全然ふわふわじゃなかったし、

小豆もなかったけど、コバエのいる中を頑張って食べました。

これ以上は行間を読んでいただければ幸いです。 

 
Img_9522
 
近くまで来たので一応顔だしてみた中正記念堂。
 
田中さんのエキシビジョンやってるんで行きたかったのですが、
遅かったので終わってました。
 
ブレイクすると、違うな〜と思いながらも、
先日出会った台湾人に「あなたもブレイクするわよ。」と
言われたのを思い出して、
もしかしたら僕もブレイクするかも。と前向きになったのでした。
 
明日は台中に移動します。
 
ごめんなさい、てなわけでブログばっか書いて
あんまり仕事進んでおりません。
 
神垣

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月13日 (日)

台湾5日目。期待すると肩透かしにあうが、期待してないとすごく楽しい時がある。

Img_9397

 
今日はホテルの綺麗なシーツでたっぷりと熟睡。
昨日ギャラリーオーナー(このイベントの主催者)のポンくんから、
1分くらいでいいからスピーチしてもらえないかと言われました。
 
そ、それは英語でか?まあ、日本語でスピーチしても
誰もわからないだろうけど。
 
そうかそんなに俺のスピーチが聞きたいか。
よおしわかった。
お世話になってるポンくんに一肌脱ぐよ。
 
と安請け合いしたものの、
台湾に来て、僕の適当な英語でも、
なんとか通じるもんだから、
ちょっとその気になってたことに気づきました。
 
英語のスピーチなんてできるかよ。
と後悔しても後の祭。
 
今日は、4時から始まるパーティまで、
台湾のカフェを回ってのんびり仕事&今後の計画を立てようと、
ほくそ笑んでいたのですが、
英語のスピーチが気になって、何にも手につかない。
 
もうだんだんめんどくさくなって、
もうパーティだって行きたくないし、
別に他のアーティストと会わなくてもいいし。
という気分になってくる始末。
そうは行っても一応大人なので、
今日はスピーチの練習に費やすことになりました。
 
Img_9411
 
さて4時過ぎに会場入りしたのですが、
あんまり人がいないので、
あれ?と思いつつ、
横の控え室みたいなところを見ると、
ほんのり食事が並べてあるので、
あ、こんなホームパーティなんだ。
と思ってホッとしていると、
 
5時になったら、
受付のおばさんが、早くこっちに来て、
と僕を呼ぶので行って見ると、
どうやらこの美術館、思ったより大きくって、
僕のが展示されていたのは、真ん中でその左右にも展示場があって、
パーティは、その片方で行われるみたいでした。
 
Img_9426
 
なんか美術館の館長やプレスの人たちを紹介されて、
一番前の席に。
まず、館長、ポンくん、知らない人がスピーチ。
全部中国語なので、さっぱりわかりません。
そして僕の番。
あ〜、一生懸命練習してよかった。
僕的にはネイティブになりきった演技で、
完璧に近いスピーチ。
 
僕の写真がないのは、
万が一固まった時に備え、iphoneにカンペを仕込んでいたからで、
僕の生まれて初めての英語のスピーチは、
本人の言うように本当に完璧だったかどうかは、
日本人には永遠に謎のままですね。
 
Img_9427
 
まあそうは言っても、
こじんまりとした会場です。
このくらいでよかった〜。
 
Img_9433
 
ゲストのパフォーマンスもありました。
 
Img_9441
 
パーティの後、アーティストがそれぞれ自分の作品を説明したり、
ポンくんが団体客に説明しながら回ったり。
僕も参加アーティストを紹介されて色々コミュニケーション。
その後、このホームパーティみたい場所で軽食だったのでした。
 
Img_9450
 
そうそう、会場で流れていた映像です。
もうそりゃあ、園児並みのひどい英語で、
でも本人はかなりいい気分で語っています。
かなり激レアなやばい映像なので、
英語のわかる人には絶対に見て欲しくないやつ。
彼らがインターネットにアップしないことを祈っています。
 
ここで、ギャラリーに住み込んでいる謎のアーティストとも初対面。
CCという奴で、下の写真右から二番目。
話すとすごくいい奴でした。
 
なんか結局みんな仲良くなって、
地元民がよく行く台湾の食堂で
みんなで打ち上げ。
 
Img_9456
 
Img_9458
 
Img_9461
 
中華だけあって、種類は豊富です。
すごくたくさん出て来たけど、
話すのに夢中になって料理の写真が
こんなものしか。
テーブル汚してるの僕です。
僕のところだけ小学生のテーブルになってる。
 
Img_9476_2
最後はこの展示にも参加をしている、
ワンくんのお母さんのお店が、
台北のデザートで一番の賞も取ったことがあるというので、
みんなで行ってご馳走になりました。
名前を知りたかったんですが、
漢字だらけでどれが名前かわかりませんでした。
南機場夜市の中にあります。
 
Img_9463
 
いつのまにかワンくんが厨房に。
 
Img_9474
 
ピーナッツ好きの僕は、
ピーナッツづくしで。
 
Img_9480
 
さっきの居酒屋もですが、
ここもワンくんのお母さんが、
君たちはお金払わなくていいよ。
と奢ってくれました。
 
台湾流の接待なんだそうです。
 
なんか南国だから、
やっぱりみんなフレンドリーで、
楽しい人ばかり。
 
パーティ行きたくないって思ったの嘘でした〜。
と心の中で反省。
 
この台湾旅行、
楽しみにしすぎていた部分は、そうでもなかったり、
ちょっと面倒臭いなあと思ったことが、すごく楽しかったり。
 
これって人生のちっちゃいやつみたいなもん?
 
テンション上がったので、
またいっぱい書いちゃった。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月12日 (土)

台湾4日目。台北の北投温泉に行って見ました。

4日目。

今日は一日フリー。

せっかくなので仕事のことは忘れて、

温泉に行って心と体と癒そうと、

中心地から一時間くらいのところにある

北投温泉というところに、

行きました。

 

Img_9372

今間借りしているギャラリーが、

MRT沿線にないので、

バス、MRT、バスと乗り継いで行きます。

だんだんバスに乗るのも慣れてきました。

 

今、台北版SUICAのようなカードがあって、

それが便利なんですと、

紹介しようと思ってポケットを探したら、

昨日どこかで落としたみたい。

ちょっと今凹んでいます。

 

Img_9386

 

目的地の北投温泉。

創作意欲をそそる少し古い温泉旅館が並んでいます。

 

Img_9388_2

 

僕は暑いお湯に入ると、

のぼせて倒れることがあるので、

頭に濡らしたタオルを乗っけて、

水風呂と暑いのと交互に入りました。

 

平日だったので、日本人はおらず、

台湾のジジババたちと混浴。

 

そうそう水着着用というのは、

知っていて、

水陸両用のかっこいいやつをREFLECTIONで

買って行ってたんですが、

派手なのはダメということで、

温泉マーク入りの海パンを買わされました。

 

そのあと、平渓線で十枌にランタン飛ばしを見に行こうと計画していたんですが、

温泉に浸かったら、眠くなってしまい、

地下鉄で寝過ごしてしまったのでやめました。

 

ここはとにかく暑いので、

頻繁にシャワーを浴びてスッキリしたいのですが、

宿のシャワーを浴びたくない。

 

今日は、ギャラリーオーナーのポンくんに内緒で、

中山のホテルに泊まりました。

 

ん〜快適。

 

仕事もやる気になる。

そういえば、昔トーマス・マックナイトが

世界のホテルのスイートルームばっかり描いてるのを見て、

この人、スイートルームに泊まって仕事してお金もらってるんだ。

いつか僕もこんなになれたらいいのに。

と思ったことを思い出しました。

 

今日はスケールの小さいマックナイトです。

ん〜、安マックナイトか。

 

Img_9394

 

夜はホテルの下で夜市やってたので、
ジャンクなものを漁りました。
 
毎日やってるこの夜市。
地元の人たちも夕飯を食べにきたりするんだそうですが、
地元の客がベースになって、観光客も来るのって、
効率いいですよね。
 
地元の子供達にとっては毎日お祭りやってるわけだし、
たまらないです。
 
でも、僕たちは一年に一回だったから楽しみだったような気にもなるけど。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月11日 (金)

台湾3日目。やっぱりコミュニヶーションは楽しい。

Img_9248_2

 

3日間経ちました、

今止めてもらっている共同トイレとシャワーにはまだ慣れません。

最近の日本が綺麗すぎるからでしょうか?

僕が若い頃は、日本にもまだこんなシャワーやトイレがあったと思うんですが。

まあ、古くて汚いということなんですが。

少なくとも広島市内ではほぼ見かけないくらいの感じです。

 

そうそう、トイレットペーパーをトイレに流せないというのが、

特に辛いです。

大量のトイレットペーパーを消費して、

日本の製紙業界を支えている僕には、

拭いた紙を丸めて横のゴミ箱に入れるというのは、

本当に屈辱的で恥ずかしい。

これは台湾で暮らそうと思ったらしょうがないのか。

 

このギャラリー、ゲストルームがあって、

僕はそこの5階に住ませてもらっています。

 

下の階には、感じの悪い韓国人女性アーティストと、

もう一人このギャラリーに住み続けている謎の台湾人アーティストが

いるみたいで、今朝で4日目ですが、まだ顔さえ見ていません。

深夜に会うのが怖すぎる。

 

まあタダだしオーナーが親切だから全然いいんですけどね。

それに他の宿とか安いから我慢できなくなったら変わればいいし。

 

Img_9259

 

三度目の台湾で、少し新鮮味の無くなってきたところですが、

昨日は雑誌に載ってたステーキとうどんが合体したものを食べに行ったり、

道を間違えて汗だくになりながら、

松山なんとか区のタバコ工場をリノベした建物に行ったりしました。

 

Img_9267_2

夕食をこっちの友達ととる予定にしてたんで、

お土産に自分の本を持って行って、似顔絵を描いてプレゼントしようと、

途中誠品書店へ。

 

Img_9264

自分の本があるかな〜?

と探していると、迷路探偵ピエールを描くきっかけとなった、

香川元太郎さんの大迷路パッケージを発見!

平置きの中に立ててありました。

 Img_9265

 

ん〜、いいなあ、羨ましいなあ、と

別の棚を見ると、

僕のも立ってる!

こうして僕と香川さんの本が二人とも立ってると嬉しい!

しかも台湾の誠品書店です。 

 

Img_9266

 

早速香川さんにツイッターで連絡。

余談ですが二人を繋いでくれた迷路プロフェッショナルの

吉川迷路さんという人がいるんですが、

その方も現在迷路本を執筆中ということ、

次は三人で並び立ってほしいものです。

 

Img_9268

 

タバコ工場跡にできてたオシャレなカフェ。

仕事しようと入りましたが、

隣の人たちと仲良くなって、

一時間以上盛り上がってしまいました。

 

一人の方が日本語ができたので。

 

Img_9269

 

こういうことがあると旅が楽しくなりますね。

 

Img_9343

 

ちょうどザハ・ハディドの展示会をやってたので、

見てきました。

今未来の街を描いていることもあって、

ものすごく刺激になりました。

 

いつもいかに既成概念を外して創造するかということに

気をつけているつもりなのですが、

もっと外していいよと背中を押してもらえる展覧会でした。

 

Img_9366

 

最後は、お友達のキャサリンとキャッシュに

地元の料理をご馳走してもらいました。

 

うまかったです。

 

豚肉と梅の混ざったのと、大根もちが特にいけてました。

 

キャッシュが最近サーフィンを始めたようで、

マッチョになってました。

 

また長くなってしまった。  

 

かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月10日 (木)

台湾2日目、展示会場。

また朝四時に目が覚めました。

しょうがないのでとりあえずブログを。

 

今日は台湾の出版社のインタビューがありました。

 

日本語は少しできるけど、

うまくないので、英語でできますか?

と言われていましたが、

インタビューは終始日本語でした。

 

僕の方は英語を話す気満々だったのですが、 

完全に彼女の日本語レベルの方が、

僕の英語レベルのはるかに上でした。

一応少し凹みました。

 

Img_9227_3

 

三人共とても知的で可愛い。

ヒロでいいよと言ったのですが、

終始センセイと呼ばれて作家扱いしてもらえるので、

なんか自分が偉い人になった気分です。

 

Img_9216

 

肝心の展示ですが、

建築物と細かいディテールの組み合わせみたいな

アーティストの展示会です。

 

近い作風の人ばかりなのですが、

会場が少し奥まったところにあるのと

平日ということもあって、

お客さんは少なく、ちょっと残念です。

僕のようなディテール好きには楽しい展示なんですけどね。

 

今日の目的はこのインタビューとブランケットの購入だったので、

夕方西門に行ってブランケットと枕を購入。

全部で大体4500円くらい。多分安い。

 

夕食でようやく肉まんを食べれました。

汁をこぼしまくって、手もベトベトになりましたが。

 

さて、せっかく早起きしたので、

そろそろ仕事します。

 

かみがき

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年8月 9日 (水)

台湾に来たよ。

今台北に来ています。

 

Img_9174_3

 

今日は2日目の早朝。

四時に目が覚めてしまったのでブログを書いています。

 

待ちに待ったこの台北旅行、

数ヶ月前から、バッグやポーチ類、衣類や下着、

それから仕事道具を揃えて、

町歩き用の荷物を装備して

会社に通ったものでした。

 

昨日は、忘れ物があったら?

飛行機が落ちたら?

などと心配しておりましたが、

僕の祈りが通じで飛行機は墜落せずに無事着陸。

来てみればなんてことないんですよね。

 

Img_9191

 

これで三度目の台北ですが、

久しぶりに来て思うのは、

やっぱり臭いです。

想定以上に臭いです。

 

下水と臭豆腐と八角の匂いが交代でやってくる感じです。

それに暑い。

僕がお昼に歩き回るという生活をしていないので、

あまり比べることもできませんが、

お昼は日陰にいてもギンギンに暑い感じです。

 

湿度も高いので外にいると、チンした肉まんのようになります。

 

一応フォローしておくと、

大体の人が親切で人懐っこいので、

迷ったり分からなかったりして、

声かけると、丁寧に教えてくれたりします。

 

Img_9188

 

Img_91822

 

さて、昨日ですが台北について早速ミュージアムに行くと、

会う予定にしてたはずのギャラリーの人がいない。

 

いい加減です。

 

そこにいた受付のおばちゃんたちと話していると、

あっという間に時間が過ぎて、

仲良くなってしまって、今日は展示をほとんど見ずにギャラリーへ。

 

Img_9189

 

台湾にいる間は、このギャラリーの5階の部屋を

自由に使っていいよと言われているので、

暇な時はここで仕事する感じです。

このゲストルームですが、

WiFiもあるし、一人部屋だし、

かなり快適なのですが、

ブランケットがめちゃ臭い。

 

まあそれで早起きしてしまったのかも。

枕とブランケットは今日新しく買って寄付するとしよう。

 

それとこれも心配の種ではあったんですが、

やはり、シャワールームとトイレは、昭和な感じの

ヌメリ感が出ています。

それから基本台湾はトイレにティッシュを流せないので、

使用したティッシュはゴミ箱に入れないといけません。

この行為が恐ろしくて、

できれば最新ビルのピッカピカのトイレで

用を済ませたいと、今の所我慢しています。

 

まあ長くなってしまいましたが、仕事もあるので今日はこれまでさようなら。

 

かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 5日 (土)

ピエール3の打ち合わせ

金曜の夕方にピエールの編集担当のエリザベスとスカイプで打ち合わせ。

最初のコンタクトから四年くらい(?)経ちますが、
ずっとよくしてくれてる人です。
 
つい最近、彼女も自分の本「The Magic Place」を出版。
アマゾンのレビューも沢山ついているようで、
僕の本より売れてるんじゃないの?と
変な感じに心配しています。
 
社内でも編集のチーフになったみたいで、
ピエールがLK社のカタログのトップになったのは、
彼女の力?とか思ったり。
 
いつもですが、
仕事って相手の影響って必ず受けますよね。
当然僕のイラストやデザインもそうです。
 
お客さんから「自由にやってください。」と
言われたとしても、
その人のことを意識して描いてしまいます。
 
ちょっと脱線すると、
トレーナーの鈴川さんのジム『The BULLPEN』のグラフィック。
ほとんど、僕が自由に描いてるんですが、
どこかで鈴川さんの影響を受けています。
それが、自主制作で描いた作品とは違ったものになり、
よりいい仕上がりになったりするのです。
 
今回のピエール3も、
後半のアイデアは、編集のエリザベスのことも意識しつつ制作。
やはり大当たりだったようで、
後半のアイデアをとても気に入ってくれたようです。
 
まあ、おかげで後半のシーンをボリュームアップしようということになり、
仕事は増えてしまったんですけどね。
 
久しぶりにエリザベスとミーティングしましたが、
やはり、モニタの中の彼女は可愛いい人でした。
 
実際会うとめちゃでかいんですけどね。
 
Img_5452
 
大介のモヒカンよりも大きいとは。
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 4日 (金)

とくに変わったことはなし。

あらあらもう週末になりますね。

今日も特に変わったこともなく、
台湾に行くことのみを考えて過ごしています。
 
最初にこの話が来たときは、
まだ春だったんですが、
もう来週火曜出発。
時が経つのは早いなあ。
 
なんかそう考えると、
終わるのもすぐのような気がして、
寂しくなってきました。
 
いや、イラストを描いて過ごせるだけで、
ぼくの人生は幸せなんだ。
 
と言い聞かせています。
 
かみがき

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年8月 1日 (火)

台湾の準備

今日ベアフットのナカジ(もとサンフレ)が、

久保竜彦の話になった時に、あの人はほとんど物欲がないんですよ。
と言っておりましたが、きっとそういうところが、
サムライと呼ばれる所以なんでしょうね。
一方僕は物欲が止まりません。
 
台湾に行くのに、新しいキャリーを買って、新しいバックパックを買って、
スタッフバッグを買ってしまいました。
もう入れ物だらけで、中身をどうしようといった感じです。
 
でも旅する自分の姿を想像しながら、
新しい装備を揃えて行く作業って、楽しいんですよね。
 
この前読んだネット記事によると、
旅行は出発までが一番楽しいんだそうで。
 
ならばあと1週間、
最高に幸せな時を過ごさないともったいないと、
もう2週間くらいかけて少しづつパッキングするのです 。
 
Img_9138
 
左は前から使っているバートン×ヘッドポータープラスのキャリーで
右が今回購入したパタゴニアのキャリーですが、
バートンより大きい容量のものを買ったつもりが、
一回り小さいではないか。
しかもバートンの方が高級感あるし。
何ヶ月もネットを見続けて決断した結果です。仕方ない。
 
Img_9145
 
こちらは僕の普段ローテーションしている
バックパック。
ちょっと多い気もしますが、洋服と一緒で毎日使うものなので、
いいとしましょう。
 
奥の茶色いやつが、今回の旅行のために準備した、
スケープアーティストです。
 
しかしながら、こちらも他のバックパックにも未練があって、
二個持って行こうかなと思ってしまったり。
いや、大人がそんなことをしてはいけないということは
わかっていますよ。
 
ドリンクホルダーのことや、背中の厚み、背負いやすさ、
開きやすさを考えて買ったんですから。
 
ん〜、でもまだちょっと迷ってます。
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ほぼ毎日ブログを書いていると・・・。

世界中を旅して、美女と出会い、何度も逆境をはねのけるような、

冒険の日々を送れるものでもなく、
日々コツコツと平凡な毎日を過ごしているものにとっては、
ほぼ毎日のブログの更新はなかなか大変でございます。
 
また楽しい時って、夜まで盛り上がったりして、
明日のブログのネタできた!と思っても、
翌日になると冷めてしまったりします。
 
ほぼ毎日更新していてわかったこと。
 
出張を除いては、ほぼ同じ毎日を繰り返しているということです。
そこで10年前を振り返ってみました。
あの頃は、まだ海外の仕事もなかったし、
国内でも無名だったので、
もっといい仕事がしたい!好きなイラストだけ描いていたい!と
思いながら、悶々と同じ毎日を繰り返していたことを思い出します。
 
あの頃僕はデザインの仕事をしていたので、
今よりも少し日々に変化があったような気はするんですが。
 
今は仕事の内容が随分良くなったので、
10年前に思っていた好きなイラストが描きたいというところでは、
クリアできてるんですが・・・。
 
その好きなイラストだけを描き続ける行為がこんなに地味だとは。
 
まあ、あと8日で台湾。
15日間変化を楽しむつもりです。
 
Img_9152
今日はベッドから。かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »