ダイエットについて
現在ダイエット中。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在ダイエット中。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台湾で散財して来たせいか、仕事への集中力が増している気がします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はTHE BULLPENの鈴川さんとブルペングッズの打ち合わせ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スギです。
台湾旅行も終わり、すっかり日常モードです。
日常って、やりたいことよりも、
やらないといけないことの方がはるかに多いよなぁ〜。
はぁ〜、と心の中でため息をついています。
私は旅行の計画や事前リサーチがかなり念入りなタイプで、
ゆえに、楽しみが倍増しまくってしまい、
帰ってくると、もう楽しみがない! どうしよう!
と残念な気持ちになってしまいます。
そうなってくると、がぜん、次の楽しみを見つけたくなってきます。
仕事もあるし、旅行は当分行けそうにないので、
次なるターゲットは「いい自転車」。
長距離が走れるような自転車を買って、
通勤途中にちょっと遠回り、
その先で朝のコーヒーでも飲んで爽やかに出社、
仕事もはかどる、ついでに体重も5キロぐらい減る、
という妄想のような計画を立てている最中です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今桃尻、マジで間違えた桃園空港です。
アップするときにまだここにいるかわかりませんが、
気持ちがホヤホヤの時に書いておこうと思いました。
バックパッカーになって世界を無期限で旅したい。
マックナイトみたいに絵を描きながら世界の一流ホテルを旅したい。
いろんなところに住んでみたい。
現実はそうも行きません。
でも我慢できないから、
自分で行きたい場所のイラストを描いてみる。
これがずっと僕の創作の源でした。
今回の台湾旅行は旅に行きたすぎる思いを、
ほんの少しだけ叶えてくれるものでした。
まあ、台湾というと沖縄のすぐ向こうですし、
日本語文化もかなり入っていて、
世界の国で最も日本人が行きやすい国。
まあ、ハードルが低いって言いたいのですが。
今回のポイントは、
15日という、サラリーマンではなかなか体験できない日程。
15日という日程のため、現地で仕事を進めなければならない。
自分のエキシビジョンがあるので、それを見に行くという目的もある。
三度目の台湾ということで、そこそこ現地に知り合いがいる。
なので、現地の人たちと交流できる。
さあ、15日間を終えてどうだったのでしょうか。
今回の旅行に関していえばですが、
日程は、10日くらいあれば十分満足できる。
それ以上滞在すると、風景も見慣れてくるし、
食事も飽きてくる。
最後の三日間は、うちのスタッフが全員集合できたので、ものすごく楽しかったですが、
もう一人でどこにも行く気力なし。
それからものすご~く仕事が心配です。
現地の人と交流するという予定はマストで入れておいた方がいいですね。
旅行しててこれが一番楽しかったなあ。
アーティストが集まる時とか、
ちょっと面倒臭いなあ、行きたくないなあとか、
思ったりもしたんですが、
そういう時一番面白いんですよね。
今回の旅行で強く思ったことですが、
不安だったり、体力的にしんどい場所だったり、
手に入れるのが面倒なことの方が、
手に入れた時の喜びが大きいこと。
ごく当たり前ですが、これを繰り返すしかないんでしょうね。
あ~。早く日本に帰って新鮮な空気が吸いたいです。
オフィスに行って、まともな環境で仕事がしたいです。
それから、台湾にいて思ったことを少し。
Q. あんなに暑いのに、あまり日焼けしていないのはなぜだろう。
影に入るのが上手いのでしょうか。
原付乗るから普通に日焼けすると思うんですが。
ギャラリーオーナーのポンくんにも質問したのですが、
「僕は日焼け止めクリームとか塗らないから日焼けしてるよ。」
と言われ、数日過ごしただけの僕の方が黒いんですが、
的確な答えはもらえませんでした。
Q. あんなに原付が多いのはなんででしょう?
ほとんど原付。大型バイクは少ないです。
街の性質上ストップ&ゴーが多いからでしょうか?
もちろんみんなが車に乗るほど豊かで
台南の知り合いは、このスクーターのことを
「オートバイ」と呼ぶんだよと言ってました。
和製英語のオートバイがこんなところに輸出されているとは。
どうやら彼らはオートバイを愛しているようです。
もっと公共の交通機関使って、おしゃれに生きようよ。
ともちょっと思ってしまったり。
Q. 台北の人々はこの街の臭さに気づいているのでしょうか?
僕が質問したところあまり気づいていないようです。
でも、ちょっと失礼な質問でした。
追記ですが、今日本に帰って来てJRの駅とか行ったら
それなりに変な匂いがしてました。
自分ところの匂いにはあまり気づかないんですね。
明日から溜まりに溜まった仕事をやっつけます。
かみがき
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
14泊15日で来ている僕が、二泊三日の人たちと合流すると時間の流れの差を感じます。
みんなは前日深夜まで遊んだのに、
朝の8時からまた朝食に出かけるというので、
朝食を食べない僕は、9時に台北駅ということで。
朝支度していると、台北駅に来ました。という連絡が入って来ました。
まだ8時20分。早すぎないか。
慌ててタクシーに乗って台北駅へ、8時50分には僕も到着。
まあしょうがないか、この人たちは今日の午後までしか時間がないんだから。
今日の予定はみんな2時から空港に向かうので、
それまでの時間を松山文創園区で過ごします。
ここは3日目にも一人で出かけた場所なので、一通り経験済み。
それにしても朝早すぎないか?
普通10時からでしょ。こういう場所は。
というと、調べ好きのスギが、
9時半から空いているカフェがあるんです。
というので探してみると、ありました。
どっちでもいい感じのところですが、
いろんなとこ行きましたよね。と数を重ねることも大事です。
他のみんなはザハ・ハディド展を見に行って僕はお留守番。
帰って来るとみんなイニシャルの入ったノートを持っています。僕にも買って来てくれてました。
お昼になる前に、誠品書店の地下にあるレストランへ。
ここで今まで食べてなかった台湾の中華料理を色々注文。
満腹です。
誠品書店でお買い物したら、
またカフェへ。
こちらは昔は幼稚園だったところを
リノベーションした本屋カフェ。
しかしこのあたりは本屋さんが多いです。
この人たちそんなに本読むのか?
三人は飛行機の時間に間に合うようにここでお別れ。
寂しいなあ、僕も帰りたい。
明後日会いましょうね。
スギがこの後華山地区にも行ってくださいねというので、
あなた行く予定ないのに、
どうして僕に行かせたいのかと聞くと、
行ってどうだったか聞かせてくださいと言われました。
華山地区です。
ここも文創園区と同じようにいい奮起のリノベ場所でした。
あっちほどパンチは効いてないけど、
こちらは周りに公園とかあって、環境がいいので、時間のない方はこちらがおすすめです。
もう何もやる気がしないので、スタバで食料買って帰ってホテルにこもります。
フォークが入ってませんでした。
ここが台湾だということを忘れていました。
帰りたい。
かみがき
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
僕以外の三人は台北のアンバサダーホテルに滞在しており、
僕の台北シティホテルから徒歩20分。
この人たちは二泊三日で来ているので、
朝から晩まで予定を詰め込んでいます。
まずは朝8時から雙連の朝市で朝食をとることになっていましたが、
僕は午前3時までブログを書いてたので、朝食はパス。
雙連で現地集合。
フェイスブックの位置情報をシェアという機能を使って、
みんなを探しますが、
位置情報で見ると、朝市の場所からちょっとずれた場所に。
ネイティブ感満載の食堂でみんなを発見。
ありさくん、バンダナみたいなので髪の毛をセットした上から帽子をかぶっているので、
帽子が巨大になっていました。
ありさを迪化街の月下老人にご挨拶に連れて行きました。
ダイスケも僕も体験したい!とチャレンジしていましたが、
スギと一緒に眺めていると、ありさがチャキチャキやっているのに反して、
キョロキョロウロウロ。見かけによらず頼りないです。
無事にお礼参りが終了して、次はそのまま迪化街にあるふわふわかき氷のお店へ。
調査係のスギが色々調べてて過密スケジュールなっています。
さすがしっかり下調べしただけあって、
すごく美味しい。
僕がよく行ってるガチャい西門のかき氷屋さんと比べると、
原宿のクレープ屋さんと代官山のピザ屋さんのような感じですか?
食後のありさはかき氷を頼まずに、レモンとお酢の入ったジュースを注文。
この店を出たあとしばらくキープしておりましたから、
ちょっと大人の味すぎたのでしょう。
昨日は日差しが強く、日向に立っているだけで、
汗がじわーと出てきます。
なるべく日陰に入るようにしてますが、
それでも台湾に来たらあっという間に日焼けしてしまいます。
台湾に来るとこんな疑問が湧いて来ます。
普通この天気だと帽子とサングラスがないと、
しんどいくらいの暑さなんですが、
ほとんどの人が普段通りの格好をして歩いています。
しかもそんなに日焼けしてないのです。
うまく日陰を渡り歩いているんでしょうか?
不思議です。
麦わら帽子を持ってなかった僕は、
普通のキャップだけでは日差しを防ぎきれません。
スギに手ぬぐいを借りて日よけにすると、
日本兵のようになりました。
このあとお互いのホテルを行き来した後、
MRTで時間かけて淡水に移動です。
このあとお互いのホテルを行き来した後、
MRTで時間かけて淡水に移動です。
つきましたが、とにかく暑いです。
とりあえずここでお昼の予定にしていたらしいのですが、
スギが事前に調査して書き込んだマップを僕の部屋に忘れるという凡ミス。
調べ好きのスギがマップに食べたい店を色々チェックしていたようなのですが、
マップがないので適当なところに入りました。
さすがに味も適当で、半分以上残してしまいました。
この日は日差しが強くてとにかく暑い。
でもこの人たち、せっかく来たからと色々食べてます。
途中暑すぎて我慢できなくなったので、
近くのデパートへ避難。
ここでもまた食べてしまいました。
みんなのHPが少し回復したところで、
夕日スポットへ移動するために自転車をレンタル。
最近スポーティな自転車を欲しがっているスギはノリノリです。
ありさが袴のようなズボンを履いていたので、
ママチャリにするか?と思いましたが、
裾をバンダナで縛ってなんとか解決。
蘇我氏のような格好で馬ならぬ自転車に乗るありさ。
ところが途中から蘇我氏が遅れを取り始めます。
すると休憩タイムに蘇我氏のありさが、
「ちょっとこの自転車おかしいんですけど。」
というので見てみると、ペダルはガタガタ、ギアは入らない。
さすが台湾クオリティ。
逆にこの自転車でよくついてこれたとみんな感心。
しょうがないのでみんなで代わる代わるありさの自転車と交代しながら移動。
もちろん帰りはダイスケに全部押し付けましたが。
こうして無事に夕日スポットについたので、
少しゆっくりと風に当たりることにしました。
面白そうな乗り物があったので、
みんなでチャレンジ。
このほかにも子供用の電動カーやスケートボード的なものをレンタルしていましたが、そこは車やスクーターもガンガン入ってくる場所。
日本だったら絶対ありえません。
この辺、まだまだ自由な国です。
ここ淡水は台湾のベニスだとか台湾で夕日が一番綺麗とか言われている場所で、夕日鑑賞用に長い桟橋が作られています。
やはりカップルが多いなか僕たち社会人も夕日が見えるスポットへ。
埠頭に来たらこういうポーズを取り始める人がいますよね。
僕は石原裕次郎とか加山雄三のイメージなんですが、この人たちは誰をお手本にしているのでしょう。
そしてこういうポーズを取りたがる人たちは
他人にも強要しますね。
もちろん坂本龍馬ファッションに戻ったありさもやらされています。
夕日は肝心なところで雲に隠れてしまいましたが、
ここで一同旅行気分を満喫。
さてこれで夕日は終了。自転車を返しに淡水駅へ。
ありさもいつのまにか、おだいり様いや蘇我氏に戻ってます。
さてさてまだまだ。
もう体は脱脂綿のようにふにゃふにゃですが、
MRTに乗って士林夜市へ。
でっかいチキンからスタートして、
串や肉まん、この人たちずっと食べてます。
もうそろそろ終わりかなというところで、
ありさのリクエストで本日2回目のかき氷。
有名店らしいのですが、
まだ食べるんですか!と言いたくなります。
さて、これで終わりかと思いきや、
もう一つホテルの近くの漢字の読めない寧夏夜市へ。
さすがに勇者かみがきの体力は0に。
棺桶に入って引きずられるモードになったので、
この日はこれで終わりにしてもらいました。
ホテルに着いたらシャワーしてすぐに寝てしまったので、
ブログが1日遅れてしまいました。
ダイスケはその後また足つぼマッサージに行った模様。
二泊三日の人たちとの時間の流れの差を感じた1日でした。
かみがき
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やっぱりこっちは蒸し暑いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
はい、雑な国からこんにちは、
今日も台南です。
本来のスケジュールなら台北に戻る予定ですが、
台南の方が湿度が低く天気がいいのと、
コストが安い、街も歩いていない。
という理由から、ホテルだけ変えて
台南に滞在しています。
シャングリラホテルをチェックアウトしてから、
今日のホテルまで台北の駅前を一時間ほど歩いてみました。
途中観光地になっている、
有名そうな場所がありましたので、
とりあえず報告用にパシャり。
夕方涼しくなってから散歩に来ようと、
この時は思っていましたが、行きませんでした。
お腹が空いて来たので、
どこかに入ろうと思ってたら、
揚げパンを置いてあるお店を見つけました。
台湾三度目で、合計で20日以上滞在しているのに、
この台湾名物の揚げパンを食べたことがありません。
ならばここで食べておこうと、
お店に入ってみました。
さすがにこのへんの食堂のおばさんになると、
英語のコミュニケーションもできないので
(台北の人はコンビニの店員でも大体僕程度の英語のはしゃべれます)、
指で揚げパンを指して、アンド・スープと言いながら、
手で器の形を作ってコミュニケーション。
あとは、具材を指差してくるので、
ウンウンと頷いて、お金を払えばOK。
スープの中にお粥と鶏肉と貝と白身魚が入っています。
一瞬美味しいかもと思ったのですが、
パクチーが入っていました。
僕は大体のものは食べれるつもりだったんですが
(台湾に来てそうでもないことが判明しています)、
パクチーはダメで、カメムシの匂いを感じてしまいます。
なので、箸で避けながら食べました。
どうやら、台南に来て、食事にパクチーが入ってたのは、
三度目になるので、南に行くとパクチーを使うことが
多くなるのかもしれませんね。
ホテルは、うちの調査担当のスギに選んでもらったんですが、
なかなかクリエイティブなところで、
全室デザインが違っているそうです。
ここに着く前、候補にしていて、
そのまま間違って行ったホテルも、
こんな感じのリノベーション物件ぽいホテルでしたが、
今、こんな感じのホテルが流行ってるんでしょうかね。
スタッフも感じよくって、
昨日のホテルの半額ですが、
立地やスタッフの対応も含めると、
僕はこっちの方が好きかもしれない。
2Fには談話室っぽいのもあって、
大きなテーブルで仕事できたり、
コーヒー豆が用意してあって
自分で豆を挽いて、入れることもできるようになっています。
自分一人のために豆を挽いてコーヒーを入れるのは
面倒臭いですが、若い子たち何人かで来てると、
ありなんでしょうね。
そしてそこであった他の旅行者たちとコミュニケーションとか
とると楽しいんでしょうが、
そんな中にこんなオヤジが仕事していて巻き込まれてしまったら?
そんなことになったら申し訳ないので、人が来ないうちに立ち去ります。
一応記述しておきますと、
この今日止まっているホテルが、
Jia-Jia-at West Market Hotel 佳佳旅住文創-佳佳西市場旅店
昨日一昨日泊まったところが、
Shangri-La's Far Eastern Plaza Hotel, Tainan シャングリラ ファーイースタンプラザホテル 台南です。
チェックインして夕方まで仕事したら、
お腹が空いて来たので、
散歩がてら街へ出ました。
旅先のホテルで仕事(イラスト)をして、
夕方散歩して外食をする。
こういうことがずっとやりたくって、
いわゆる夢にまでみた生活のはずだったんですが、
いざやってみると、
仕事のこともきになるし、下調べしてないとお店選びで失敗したり、
道に迷ったり、理想と現実のギャップはかなりありました。
これはまだテストなので、
無理してそういう環境を作ってるもんですから、
僕があと5レベルくらい上がって、
本当にゆとりが出る日が来れば、
その時は楽しいかもしれませんね。
上がらないでしょうけどね。
最近古い物件を若者がリノベーションした
カフェやレストランが信義街に行ってみようと、
出かけたのですが、
まだオープンしていないのか、しまっている店が沢山あったり、
食べ物屋があまりない通りまで来て、
迷ってしまったので、
またまたスギにラインでテレビ電話。
そしたら、信美地区まで戻って、
KOKONI CAFEに行って食べて、
どうだったか報告してくださいと言われたので、
報告しても、彼女は台南に行く予定なんかないのに、
なんで報告して欲しいんだろうと思いながら、
40分くらいかけて、KOKONI CAFEへ。
途中お寺の前にスマホを持った怪しい人たちが。
これはポケモン族か。
僕もすかさずスマホを取り出し、ポケモンを立ち上げると、
やはりサンダーが出ていたか。
ここは是非とも台湾でサンダーをゲットして、
スギたちに自慢したいところ。
勝利はしたのですが、
逃げられました。
原付大好きな台湾人なので、ポケモン取りも原付で移動しているみたいでした。
路地裏に入って行くと、
ようやくKOKONI CAFE発見。
中が見えなくなっていて、
情報のない人は、なかなか入りづらいところです。
スギに送ってもらった、
台南ブログの人が紹介していた写真を見せて、
オーダーしました。
台湾の道路沿いにある、
一般的な食堂は、昔の学食のような器に太い鉄の箸という、
本当に味気ないもので食べるのですが、
ここは和風テイストな店でしたので、
器も橋もちゃんとしていて、
それだけで美味しく感じました。
実際美味しかったです。
先日は大失敗でしたが、
台湾風かき氷に小豆が乗ったやつを
食べたいという思いは消えておらず、
ここに来るまでにチェックしていたところに行こうと、
考えていました。
ところがここでWi-fiをチェックした時に、
kagigoriという名前のWi-fiが立っているのを発見。
「これは隣がかき氷屋だな?」と
食後に近所を調べて見ると、
これまた分かりにくいですが、kokoni-kakigoriというお店が
あるではないですか!
ここはさらに中が見えない作りになっていて、
これはkokoni商法なのかな?と思いながら、
御免!いやニイハオと扉を開けて入ってみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はホテルからほぼ一歩も出ず。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここまで毎日こまめに更新する必要もないし、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もうなんでこんなことになるんだろう。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
はてさて今日もまだこの水谷藝術の5階の部屋にお世話になっているわけですが、
今、水が残りコップ半分くらいの量。
明日の朝ここを発つ予定にしているんですが、
外に水を買いに行くかどうか迷っています。
というのもシャワーを浴びて、
ようやく汗が引いたところ。
この界隈に自動販売機を見た記憶はないし、
一番近いセブンイレブンまで歩いて、
5階までの階段を上るとすると、
もう一度シャワーを浴びないといけないくらい
汗をかくこと間違いなし。
トイレに行っても汗が出そうになるくらいですから。
やはり我慢するしかなさそうですね。
さて、6日目となりましたが、
今日は明日から台中、台南と行く予定なので、
その計画を立てたり、
スエットパンツと麦わら帽子を補給しに、
街に行って来ました。
どこに行ったかというと、
まずはバス、MRTを乗り継いで忠孝敦化という場所へ。
読み方は何度聞いても覚えられず、
「ただたかあっか」と心の中で読んでいるところです。
とりあえずスタバに入って今後の計画と思ったんですが、
まあ、ちょっと仕事しようかと、
イラストを進めて見たり、
少しイラストを進めると、
やっぱり、買い物に行きたくなって、
スエットパンツを調達。
麦わら帽子は、安物でまあまあいいのが、
見つからず、地獄のような暑さの中で
脱脂綿のようになってしまいました。
バックパックの重みときっと仕事のせいで、
肩や腰はずっと痛かったのですが、足までが痛くなって来たので、
突如計画変更、
マッサージに行ってみることにしました。
例えば、
一人で街を歩いていて、
ランチどこにしようかなあという時。
僕は大体最初に見つけたまあまあのところに
入らずに、もうちょっといいとこあるかも?と
ひたすら彷徨って時間と体力を浪費してしまう
クリエイティブな面があるのですが、
あ、実は昨日もランチ探しで遭難。
猛暑の中を一時間以上歩き、
お客さんの全然いないクソまずいカレー屋さんで、
具の全く入っていないレトルトのようなカレーに、
オムレツとチキンが乗ったようなものを食べるという、
ミラクルな浪費をしてしまいました。
そろそろ旅慣れて来たつもりの僕。
一人旅も今日で六日目のベテランですから、
最初に見つけたところに入ろうと決め、
近くにあったカラダなんとかという、
日本語の入ったマッサージ店に行きましたが、
予約がいっぱいということで、
その次に見つけたマッサージ店へ。
ここかな?と目の前をウロウロしていると、
刺青の小さいお兄さんが、
おいでおいでして来ました。
カラダなんとかは、全員白衣で、
見るからに清潔そうでしたが、
こっちは少し悲しい感じです。
生きるのに精一杯で写真を撮るのを忘れてしまったので、
店のホームページにあった写真を貼っておきます。
皇家巴黎忠孝會館という、
感じの読めないお店です。
普段マッサージに行かないので、
いいのか悪いのかの判断もつかないのですが、
僕よりは若いと思われるおばさんが、鋭い肘を使って
一生懸命グリグリしてくれました。
ものすごく痛かったけど、
きっとこれが体にいいんだと自分に言い聞かせて、
我慢しました。
この後、一人小籠包をして
まだ台湾かき氷を食べてないことに気づきました。
101の方に行ったらなんかあるかなと、
ひたすら歩いて101へ。
グーグルマップで調査すると、
一つあったのですが、
小豆のメニューがない。
それなら、先日出会った地元の子が勧めてくれた
かき氷屋さんまで足を伸ばそうと、
行ったところがここ。
昭和感バリバリの店で、全然ふわふわじゃなかったし、
小豆もなかったけど、コバエのいる中を頑張って食べました。
これ以上は行間を読んでいただければ幸いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4日目。
今日は一日フリー。
せっかくなので仕事のことは忘れて、
温泉に行って心と体と癒そうと、
中心地から一時間くらいのところにある
北投温泉というところに、
行きました。
今間借りしているギャラリーが、
MRT沿線にないので、
バス、MRT、バスと乗り継いで行きます。
だんだんバスに乗るのも慣れてきました。
今、台北版SUICAのようなカードがあって、
それが便利なんですと、
紹介しようと思ってポケットを探したら、
昨日どこかで落としたみたい。
ちょっと今凹んでいます。
目的地の北投温泉。
創作意欲をそそる少し古い温泉旅館が並んでいます。
僕は暑いお湯に入ると、
のぼせて倒れることがあるので、
頭に濡らしたタオルを乗っけて、
水風呂と暑いのと交互に入りました。
平日だったので、日本人はおらず、
台湾のジジババたちと混浴。
そうそう水着着用というのは、
知っていて、
水陸両用のかっこいいやつをREFLECTIONで
買って行ってたんですが、
派手なのはダメということで、
温泉マーク入りの海パンを買わされました。
そのあと、平渓線で十枌にランタン飛ばしを見に行こうと計画していたんですが、
温泉に浸かったら、眠くなってしまい、
地下鉄で寝過ごしてしまったのでやめました。
ここはとにかく暑いので、
頻繁にシャワーを浴びてスッキリしたいのですが、
宿のシャワーを浴びたくない。
今日は、ギャラリーオーナーのポンくんに内緒で、
中山のホテルに泊まりました。
ん〜快適。
仕事もやる気になる。
そういえば、昔トーマス・マックナイトが
世界のホテルのスイートルームばっかり描いてるのを見て、
この人、スイートルームに泊まって仕事してお金もらってるんだ。
いつか僕もこんなになれたらいいのに。
と思ったことを思い出しました。
今日はスケールの小さいマックナイトです。
ん〜、安マックナイトか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3日間経ちました、
今止めてもらっている共同トイレとシャワーにはまだ慣れません。
最近の日本が綺麗すぎるからでしょうか?
僕が若い頃は、日本にもまだこんなシャワーやトイレがあったと思うんですが。
まあ、古くて汚いということなんですが。
少なくとも広島市内ではほぼ見かけないくらいの感じです。
そうそう、トイレットペーパーをトイレに流せないというのが、
特に辛いです。
大量のトイレットペーパーを消費して、
日本の製紙業界を支えている僕には、
拭いた紙を丸めて横のゴミ箱に入れるというのは、
本当に屈辱的で恥ずかしい。
これは台湾で暮らそうと思ったらしょうがないのか。
このギャラリー、ゲストルームがあって、
僕はそこの5階に住ませてもらっています。
下の階には、感じの悪い韓国人女性アーティストと、
もう一人このギャラリーに住み続けている謎の台湾人アーティストが
いるみたいで、今朝で4日目ですが、まだ顔さえ見ていません。
深夜に会うのが怖すぎる。
まあタダだしオーナーが親切だから全然いいんですけどね。
それに他の宿とか安いから我慢できなくなったら変わればいいし。
三度目の台湾で、少し新鮮味の無くなってきたところですが、
昨日は雑誌に載ってたステーキとうどんが合体したものを食べに行ったり、
道を間違えて汗だくになりながら、
松山なんとか区のタバコ工場をリノベした建物に行ったりしました。
夕食をこっちの友達ととる予定にしてたんで、
お土産に自分の本を持って行って、似顔絵を描いてプレゼントしようと、
途中誠品書店へ。
自分の本があるかな〜?
と探していると、迷路探偵ピエールを描くきっかけとなった、
香川元太郎さんの大迷路パッケージを発見!
平置きの中に立ててありました。
ん〜、いいなあ、羨ましいなあ、と
別の棚を見ると、
僕のも立ってる!
こうして僕と香川さんの本が二人とも立ってると嬉しい!
しかも台湾の誠品書店です。
早速香川さんにツイッターで連絡。
余談ですが二人を繋いでくれた迷路プロフェッショナルの
吉川迷路さんという人がいるんですが、
その方も現在迷路本を執筆中ということ、
次は三人で並び立ってほしいものです。
タバコ工場跡にできてたオシャレなカフェ。
仕事しようと入りましたが、
隣の人たちと仲良くなって、
一時間以上盛り上がってしまいました。
一人の方が日本語ができたので。
こういうことがあると旅が楽しくなりますね。
ちょうどザハ・ハディドの展示会をやってたので、
見てきました。
今未来の街を描いていることもあって、
ものすごく刺激になりました。
いつもいかに既成概念を外して創造するかということに
気をつけているつもりなのですが、
もっと外していいよと背中を押してもらえる展覧会でした。
最後は、お友達のキャサリンとキャッシュに
地元の料理をご馳走してもらいました。
うまかったです。
豚肉と梅の混ざったのと、大根もちが特にいけてました。
キャッシュが最近サーフィンを始めたようで、
マッチョになってました。
また長くなってしまった。
かみがき
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
また朝四時に目が覚めました。
しょうがないのでとりあえずブログを。
今日は台湾の出版社のインタビューがありました。
日本語は少しできるけど、
うまくないので、英語でできますか?
と言われていましたが、
インタビューは終始日本語でした。
僕の方は英語を話す気満々だったのですが、
完全に彼女の日本語レベルの方が、
僕の英語レベルのはるかに上でした。
一応少し凹みました。
三人共とても知的で可愛い。
ヒロでいいよと言ったのですが、
終始センセイと呼ばれて作家扱いしてもらえるので、
なんか自分が偉い人になった気分です。
肝心の展示ですが、
建築物と細かいディテールの組み合わせみたいな
アーティストの展示会です。
近い作風の人ばかりなのですが、
会場が少し奥まったところにあるのと
平日ということもあって、
お客さんは少なく、ちょっと残念です。
僕のようなディテール好きには楽しい展示なんですけどね。
今日の目的はこのインタビューとブランケットの購入だったので、
夕方西門に行ってブランケットと枕を購入。
全部で大体4500円くらい。多分安い。
夕食でようやく肉まんを食べれました。
汁をこぼしまくって、手もベトベトになりましたが。
さて、せっかく早起きしたので、
そろそろ仕事します。
かみがき
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今台北に来ています。
今日は2日目の早朝。
四時に目が覚めてしまったのでブログを書いています。
待ちに待ったこの台北旅行、
数ヶ月前から、バッグやポーチ類、衣類や下着、
それから仕事道具を揃えて、
町歩き用の荷物を装備して
会社に通ったものでした。
昨日は、忘れ物があったら?
飛行機が落ちたら?
などと心配しておりましたが、
僕の祈りが通じで飛行機は墜落せずに無事着陸。
来てみればなんてことないんですよね。
これで三度目の台北ですが、
久しぶりに来て思うのは、
やっぱり臭いです。
想定以上に臭いです。
下水と臭豆腐と八角の匂いが交代でやってくる感じです。
それに暑い。
僕がお昼に歩き回るという生活をしていないので、
あまり比べることもできませんが、
お昼は日陰にいてもギンギンに暑い感じです。
湿度も高いので外にいると、チンした肉まんのようになります。
一応フォローしておくと、
大体の人が親切で人懐っこいので、
迷ったり分からなかったりして、
声かけると、丁寧に教えてくれたりします。
さて、昨日ですが台北について早速ミュージアムに行くと、
会う予定にしてたはずのギャラリーの人がいない。
いい加減です。
そこにいた受付のおばちゃんたちと話していると、
あっという間に時間が過ぎて、
仲良くなってしまって、今日は展示をほとんど見ずにギャラリーへ。
台湾にいる間は、このギャラリーの5階の部屋を
自由に使っていいよと言われているので、
暇な時はここで仕事する感じです。
このゲストルームですが、
WiFiもあるし、一人部屋だし、
かなり快適なのですが、
ブランケットがめちゃ臭い。
まあそれで早起きしてしまったのかも。
枕とブランケットは今日新しく買って寄付するとしよう。
それとこれも心配の種ではあったんですが、
やはり、シャワールームとトイレは、昭和な感じの
ヌメリ感が出ています。
それから基本台湾はトイレにティッシュを流せないので、
使用したティッシュはゴミ箱に入れないといけません。
この行為が恐ろしくて、
できれば最新ビルのピッカピカのトイレで
用を済ませたいと、今の所我慢しています。
まあ長くなってしまいましたが、仕事もあるので今日はこれまでさようなら。
かみがき
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金曜の夕方にピエールの編集担当のエリザベスとスカイプで打ち合わせ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あらあらもう週末になりますね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日ベアフットのナカジ(もとサンフレ)が、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
世界中を旅して、美女と出会い、何度も逆境をはねのけるような、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント