東京出張
金曜日から土曜日にかけて、
カミガキ、アリサ、わたくしスギの3人で東京出張へ。
6時30分の新幹線に乗って、お昼前から夕方まで
遊ぶことなく2つの打ち合わせ。
とはいえ、両方とも出版社さんだったので、
なんかちょっと楽しい。
これから、新しい企画が始まりそうで、ワクワクしつつ、
早起きと暑さと、打ち合わせの心地よい疲れで
ホテルでいい感じにグダグダしながら就寝。
翌日の土曜日は新幹線が夕方だったので、
せっかくなら行ったことない場所へ行こう!
ということで、男はつらいよ、寅さんの街、
ぶらり柴又散歩ツアーへ。
ホテルが渋谷だったので、2回ぐらい電車を乗り継いで
1時間弱ぐらいで到着。
柴又って、思ったより遠いんですね。
勝手なイメージで、浅草の隣りぐらいに思ってました。
柴又はコンパクトで、人もごった返すほどでもなく、
すごくいい感じの街でした。
下町の暮らしの感じと観光のミックス感が私はかなり好きです。
それにしてもこの日は、梅雨時にもかかわらず、かなりの猛暑でした。
34度ぐらいあったようで、とにかくちょっと歩いては休憩したくなる。。。
着いた時間が昼過ぎだったこともあって、避暑も兼ねてうなぎ屋さんへ。
川千家というお店に入ったのですが、
お盆に親戚一同で食事に来たようないい感じのお店でした。
鰻ももちろん美味しかったのですが、
暑さをしのげるそのまったりゆったり感が最高でした。
ちなみに、250年の歴史を誇るお店らしいです。
http://www.kawachiya.biz/
お昼を食べて帝釈天に行って少し歩いていると、
15分ぐらいしか経ってないのにもう暑い。。。
日陰を通りながら歩いていると、
昔ながらの日本庭園のある、山本亭というお屋敷が。
中でお茶も飲めるというのにつられて、とにかく陰を求めて入ったのですが、
まぁ、暑い。昔ながらの日本家屋らしい開放的なつくりで、
扇風機もたくさん置いあって、みんなが涼めるように配慮されているのに、
まぁ、暑い。
入館する時に買ったチケットが、
近くにある寅さん記念館にも行けるというものだったので、
もう、クーラーにすがろう、と涼を求めて移動。
寅さん記念館、涼しくて最高でした。
見事に文明の力に負けてしまいました。
猛暑、おそるべし。
あ、展示もいろいろ工夫してあって見所満載でした。
(寅さんを一度もみたことのない私でも結構楽しめました。)

そして、柴又駅に帰るころには、また暑さが限界に達し、
今度は駅の前にあるかき氷屋さん、カフェかんた へ。
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13107374/
ここのかき氷、かなりおいしかったです。
私はレモンミルクを食べたのですが、
注文してからフルーツを絞ってシロップをつくるらしく、
果肉の入ったレモンシロップと練乳がいい感じ。
結構、1人でペロリといけます。また食べたい。

こうして、私たちのぶらり柴又散歩ツアーは、
涼を求めて柴又散歩ツアーへとタイトル変更を余儀なくされつつも、
いい感じに終了し、帰宅の途につきました。

スギ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント