« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月

2017年7月29日 (土)

かみさんお誕生日☆

今日はかみさんのお誕生日でした。

お寿司でお祝い!

Img_1935_7


ちょうど私は10年前に入社したので、
10年前のかみさんと今のかみさんの違いを写真で紹介しようかなと思ったら


かみさんそんなに変わらず。。。


Cimg4110

違うのは
ダイスケさんの髪と

杉さんのお肌の感じでした。


TEX:ありさ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月27日 (木)

迷路探偵ピエール 摩天楼の秘宝をまもれ! 海外版完成

日本より先にアップしていた海外版が、ようやくローンチのようで、

今日ローレンスキングより、見本を送ったよ。
とメールが来ていました。
 
D7fdc588a02540e8a144d7d0fe0558b1
 
今回は黄色が基調の表紙。
なんかオシャレな仕上がり。
 
これ見ると、生きる力が湧いてきます。
 
あとは、アンジェリーナ・ジョリーとかが、
「子供に読ませているの。」と書いて、
インスタグラムにでも載せてくれるのを
待つだけです。
 
もちろん、オバマでもこの際トランプでもいいですが。
 
 
07fa7e4748f64e249b67b5878af55d5c
 
こちらが、イギリス、アメリカ、フランス他、
9月前後に出版予定のある海外版です。
 
ひとつだけ協調性のない国がありますが、
キャンディストアのイラストをカバーに持ってきた
この国の出版社のセンスも好きです。
 
タイトルだけではまだどの国かわかりませんが。
 
とにかく売れまくって、
来月の売り上げの心配をする日々から解放して欲しいものです。
 
数多の神に祈っています。
かみがき

保存保存

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月25日 (火)

インターンシップ

特に事件もなく、ただただ仕事をこなす日々です。

お付き合いや、将来のための仕込みのような仕事もたくさんあって、

忙しい割には、利益の出そうにない日々です。

 

昨日から穴吹デザイン専門学校の生徒さん二人の、

インターンシップがスタートしました。

 

高校卒業して学校に入って、最初の夏休みにもうインターンだなんて、

大変だなあ・・・。

僕が学生の時はどうだっただろうと、

思い返してみると、女の子をナンパするのに必死だったような気がします。

 

ただ、デザイン学校の生徒たちは、

普通の学校の子たちに比べらると、

自分のやりたいことが見えているだけ、

幸せなんでしょうね。

 

夢を諦めず頑張ってほしいものです。

 

かみがき

 

関係ないけど、写真は髪が黒くなって、ウォーキング・デッドのちょい役に

いそうな雰囲気になったスギです。

 

Img_9121

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月24日 (月)

MANABIカレッジ

Manabicollege

動くロゴを制作しました。
2017年11月開校。毎週通える”大人が学べるカレッジ”。
詳細は配布中のリビングひろしま、中国新聞Cueをご覧ください。
#生協ひろしま #MANABIカレッジ #ic4design #広島 #coop #gif #logo
http://coopkyosai.coop/kenko/plan/area.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月21日 (金)

プチ大掃除

来週の月曜日から1週間、穴吹デザイン専門学校の学生さんが
インターンシップに来る! ということで、
これはもうそろそろ本気を出さねば・・・!と、
見てみないふりをし続けてきた、会社のプチ大掃除を夜から決行。

うちの事務所は、
グッズ制作の在庫とか、
トランクマーケットの残骸とか、
遊び道具やおもちゃとか、
私物(例えば私のたくさんの靴)とか、
ドラムセットやギターや電子ピアノとか、
ほとんど仕事に関係ない物がたくさんあって、
いろいろ大変なのです。

約3時間後、なんとか完了!

170721

結構なスピードで片付けたので、疲れましたが、
爽快感が半端ないです。
なんかいいデザインができそうな気さえしてきます。

いっぱいゴミも出ました。
ゴミ袋の山を見ると、私はこんなにゴミに囲まれて働いていたのかと、
いつも愕然としてしまいます。

とうわけで、週明け、インターンシップのみなさん、お待ちしています!

スギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歯医者と瞑想

ここ半年近く、歯医者さんに通院しています。

 
歯医者といえば、
小さい頃に地元の西川歯科というところに、
初めて親に連れて行かれ、あのフィーンとうなる、
ドリルで治療してもらった恐怖体験を思い出します。
最近地元の後輩から、
西川歯科に迷路探偵ピエールが置いてあったと聞いて、
僕も成長したもんだなと、感慨に浸ったものです。
西川歯科が40年以上続いていることにも驚きましたが。 
 
話を元にもどすと、
治療中ずっと口を開けて横になっているので、
その時間瞑想することにしてみました。
 
瞑想すれば、ガリガリという嫌な感じも、
たまに痛いのも、あまり気にならないかなと
いうのもありますし、
あそこで、1時間前後横になっているのなら、
時間を有効に使おうという、一石二鳥の魂胆です。
 
瞑想と書きましたが、
実は瞑想というものをぼくもわかってはないのですが、
まずは、腹式呼吸からということで、
4秒吸って、7秒吐く、を繰り返します。
 
なにも考えず呼吸に集中すればいいらしいのですが、
なにせ、口の中をガリガリしてもらっている最中なので、
頭の中には、先生の手と、あのフィーンとうなるマシンの映像が
浮かんできます。
 
その映像を振り払うために、
やんごとなき指導者ブッダの顔を思い浮かべることにしました。
時間も数えないといけないので、
そのブッダの額に、1、2、3、4・・・と
数字を点滅させてみます。
 
Budda
 
ところが、ブッダの額に数字が乗った映像が、
綺麗に浮かばないのです。
 
絵描きなのに、綺麗なイラストが頭の中で描けないなんて・・・
と頑張るのですが、どうしてもあの額のイボを消して、
数字をうまくのせることができないんです。
 
今日は仕方なく、ブッダはやめて数字だけ点滅させることにしました。
 
それでもイメージって曖昧にしか映像にならないんですね。
そんなことを考えていたせいか、
今日は何度も「痛いですか?」と先生に気を使わせてしまいました。
 
呼吸が乱れるので、返事はできなかったんですが。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月19日 (水)

梅雨明け

今日、昼間にコンビニに行った時、
焼けこげるかと思いました。
梅雨明け早々、勢いがすごいです。

今年の夏はどうなることやら。。。

かなり暑がりな私としては今から心配です。

スギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月18日 (火)

台湾のエキシビジョン

台湾国立藝術教育観という場所で行われる、

「巨大的投影0」という

エキシビジョンに参加します。

 

多分ですが、

僕らのスタイルに近い感じの、

街や建物を緻密に描くアーティストを

集めた展示になるんだろうと思います。

 

0711banner01

展期Date | 8/8 - 9/10

指導單位Adviser| 教育部  Ministry of Education

主辦單位Organizer| 國立台灣藝術教育館   National Taiwan Arts Education Center

地點Exhibition site | 臺北市南海路 47    No.47, Nanhai Road, Taipei City

策展單位Implementer| 水谷藝術   Waley art

策展人Curator| 楊雅翔   Ya-Siang Yang

參展藝術家Participating Artist (依筆畫數排序Sort by stokes)|
61ChiIC4 Design(日本Japan)Kim Hyung Gwan(韓國Korea)、Nacho Fc Monereo(西班牙Spain)Nuomiroya Bom (韓國Korea)Sujan Dangol(尼泊爾Nepal)WADASI、丁柏晏、王春子、田島大介(日本Japan) 、李御齊、社子島上河圖(Celia GonzálezGuillermo San VincenteJonna Idsäte、王思奇、余宗軒、洪新恩、康旻杰、曾仁威)、周明誼、林旺廷、林書楷、建築大叔(澳門Macao)、飛天豬(香港Hong Kong)、徐至宏、迷走工作坊、張致中、陳沛珛、黃九子、鋸子女孩、圖文不符、薛光成

 

なのでそれを口実に、

88日から半月ほど台湾に行ってきます。

 

今回はあっちに仕事をしにいくわけではないので、

自分の仕事をカフェや宿で進めながら、

久しぶりにのんびりした日々を過ごそうと企んでいます。

 

それからせっかくなので、

電車でも使って台湾一周も計画中。

 

これも今から楽しみで、

台中、高雄、花蓮あたりで一泊づつして帰ろうかなと。

 

あまり期待しすぎても、肩透かしに会いそうなのですが、

今は、この台湾旅行を充実させるために、

装備を購入したり、

パソコン、タブレットなどの台湾装備を一式バックパックに

入れて持ち運んだり、カフェで仕事してみたりしながら、

予行演習。

 

どうでもいいでしょうが、

長距離移動した場合に、

バックパックの荷物が重すぎるという課題が発生。

これ以上荷物は減らせないので、

ポーチを軽量化する必要があるかもしれないな。

でもこのポーチ、安物だけど、仕分けの能力が完璧で、

軽いポーチにすると、荷物がばらけてしまうし・・・。

と想像しながら、

軽量で高機能なポーチをインターネットで検索しています。

 

まあこの楽しみも88日までなんですけど。

それまでに仕事も片付けておかなきゃ。

かみがき

保存保存

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月13日 (木)

呉の佐世保バーガー

今日はお客さんからの差し入れが豊富で、

お昼は「ユキちゃん」のお好み焼き、夕飯は「キッチンかたおか」の佐世保バーガーと、
大そう美味しくいただきました。
 
ユキちゃんは、僕のバイクの師匠でもあるんですが、
デザイン関係をちょこちょこ手伝っていることもあって、
時々夜中に差し入れ持ってきてくれます。
 
スタッフ全員が、このイベントを楽しみにしており、
次回はハラペーニョ入りのやつを期待しています。
と書いておきます。
 
キッチンかたおかの佐世保バーガーの方は、
片岡さんは宇品でファインテックスという
カーテンのショールームを経営されていた方の
差し入れ。(ショールームの方は娘さんが継がれているようです。)
こちらもとても美味しくいただきました。
 
前置きが長くなりましたが、
この呉のキッチンかたおかの佐世保バーガー、
片岡さんのお父さんが、もともと進駐軍のコックをされていて、
そこで、洋食の作り方を学んだそうで、
佐世保バーガーの発祥とまるで同じなんです。
 
ということは、別に呉バーガーと言っても間違いじゃないんですよね。
 
勿体無い!!
 
かたおかさんにもうちょっと欲があって、
呉バーガーと名乗っていれば、
呉にもっと観光客が増えたかも。
 
今からでもやりましょう!と、
呉出身の僕は思ってしまうのですが。 
 
このキッチンかたおかのマスター、
ご夫婦でされているのですが、
お二人とももう85歳になられて
そろそろ引退を考えられているそうです。
 
伝説の呉の佐世保バーガー。
なくなる前に呉に行って食べておきましょう。  
 
食べるのに一生懸命で、写真を撮るのを忘れておりました。
ユキちゃん、片岡さん、ありがとうございました。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月12日 (水)

今日は特に・・・。

今日は特筆すべきこともない平和な日でした。

 
台湾に行くまでに3kgぐらい体重落としたいんで、
ほんのりダイエット。
腹減ったよ〜。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月11日 (火)

納期が決まるとドキドキしてくる。

今日ローレンスキングの編集ディレクター

(ディレクターに出世したみたい)
エリザベスからそろそろピエール第三弾の
話をして契約を進めよう。というメールがありました。
 
一応ほぼ毎日次回作のことは考えていて、
ちょこちょことラフを進めてはいたんです。
 
でも、エリザベスからも何にも言ってこないし、
他にも仕事しなきゃいけないし、
モヤモヤを抱えながら、ずるずるとなってたんですが、
打ち合わせするとなると、
急にぼんやりとしたものがリアルになります。
 
今から10月まで予定している仕事を全部やったとして、
更にピエールを進めて行くことを考えると、
ぞっとしてきました。
 
こんなタッチにするんじゃなかった。
と思いつつ、
人の何倍も描き込むことで、
なんとか認められてきたことを思うと、
今更どう引き返すわけにもいかず・・・。
 
もっと雑にパッパとかいてやる!
と心の中で叫ぶのです。
 
Charactor
 
次回の登場人物はこんな感じです。
企画が通れば。。。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月10日 (月)

東京出張

金曜日から土曜日にかけて、
カミガキ、アリサ、わたくしスギの3人で東京出張へ。

6時30分の新幹線に乗って、お昼前から夕方まで
遊ぶことなく2つの打ち合わせ。
とはいえ、両方とも出版社さんだったので、
なんかちょっと楽しい。

1707101

これから、新しい企画が始まりそうで、ワクワクしつつ、
早起きと暑さと、打ち合わせの心地よい疲れで
ホテルでいい感じにグダグダしながら就寝。

翌日の土曜日は新幹線が夕方だったので、
せっかくなら行ったことない場所へ行こう!
ということで、男はつらいよ、寅さんの街、
ぶらり柴又散歩ツアーへ。

ホテルが渋谷だったので、2回ぐらい電車を乗り継いで
1時間弱ぐらいで到着。
柴又って、思ったより遠いんですね。
勝手なイメージで、浅草の隣りぐらいに思ってました。

柴又はコンパクトで、人もごった返すほどでもなく、
すごくいい感じの街でした。
下町の暮らしの感じと観光のミックス感が私はかなり好きです。

1707103

それにしてもこの日は、梅雨時にもかかわらず、かなりの猛暑でした。
34度ぐらいあったようで、とにかくちょっと歩いては休憩したくなる。。。
着いた時間が昼過ぎだったこともあって、避暑も兼ねてうなぎ屋さんへ。

川千家というお店に入ったのですが、
お盆に親戚一同で食事に来たようないい感じのお店でした。
鰻ももちろん美味しかったのですが、
暑さをしのげるそのまったりゆったり感が最高でした。

ちなみに、250年の歴史を誇るお店らしいです。
http://www.kawachiya.biz/

お昼を食べて帝釈天に行って少し歩いていると、
15分ぐらいしか経ってないのにもう暑い。。。
日陰を通りながら歩いていると、
昔ながらの日本庭園のある、山本亭というお屋敷が。
中でお茶も飲めるというのにつられて、とにかく陰を求めて入ったのですが、
まぁ、暑い。昔ながらの日本家屋らしい開放的なつくりで、
扇風機もたくさん置いあって、みんなが涼めるように配慮されているのに、
まぁ、暑い。

入館する時に買ったチケットが、
近くにある寅さん記念館にも行けるというものだったので、
もう、クーラーにすがろう、と涼を求めて移動。

寅さん記念館、涼しくて最高でした。

日本人の叡智を集めて工夫してつくった日本家屋は、
見事に文明の力に負けてしまいました。
猛暑、おそるべし。
あ、展示もいろいろ工夫してあって見所満載でした。
(寅さんを一度もみたことのない私でも結構楽しめました。)

1707102

そして、柴又駅に帰るころには、また暑さが限界に達し、
今度は駅の前にあるかき氷屋さん、カフェかんた へ。
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13107374/

ここのかき氷、かなりおいしかったです。
私はレモンミルクを食べたのですが、
注文してからフルーツを絞ってシロップをつくるらしく、
果肉の入ったレモンシロップと練乳がいい感じ。
結構、1人でペロリといけます。また食べたい。

1707104

こうして、私たちのぶらり柴又散歩ツアーは、
涼を求めて柴又散歩ツアーへとタイトル変更を余儀なくされつつも、
いい感じに終了し、帰宅の途につきました。

1707105

スギ





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 9日 (日)

MacBook Pro買ったので

24回払い無金利ローンという言葉に惹かれて、こっそりMacBook Proを購入。

のつもりが、しっかりローンの通知が来てしまって、奥さんになんで私に黙ってローンで買うのか、と怒られてしまいました。当然です。
 
会社で使うものだから普通に会社で買えばいいじゃないというのですが、
まあ、時に男なら自分で決めたい時もあるわけですよ。
 
さて、ほぼ事務所にこもりきりでノートパソコンなんて
全く必要のなかった僕ですが、
8月に台湾に半月ほど行くことになったので、
台湾でもそれなりに仕事が進められるようにと、
購入しました。
 
これで、僕のノマドワーカー生活第一歩が踏み出されるわけです。
 
今日このパソコンが届くということで、
一日中ソワソワ、最後は我慢できず、ヤマトさんに電話までしてし舞いました。
忙しいのにすみません。
 
そんな待ち遠しかったノートパソコンですが、
イラストを描いてみると、
当然のことながら、事務所のMacpro&Cintiqの50分の1くらいの
効率しか発揮できず、
でもなんか触っていたいという気持ちから、
ノマドワーカーぶってブログを書いて見ました。
 
カフェとかでブログを更新するには、
とってもいい機械ですね。
 
Img_9079
 
写真は葛飾柴又の美味しい鰻屋さんより。 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 6日 (木)

サントリー烏龍茶の菊池選手特大ポップ

今日宅急便の人が来たのは、
ヘッドホンごしに感じていました。
 
その後ダイスケとアリサがゴソゴソやっているので、
何かな?と思って見てみると・・・。
代理店さんが送ってくれた
サントリー烏龍茶の菊池Ver.特大ポップでした。
 

Img_9060_1_2

 
大きいです。
アリサも意外に大きいです。
 
Img_9061_2
 
その後しばらくしてトイレに行ってみると、
この角のところに飾られていました。
 
通るたびに「おおっ、」となってしまいます。 
 
明日は、スギとアリサと三人で東京に打ち合わせに
行ってきます。
 
ダイスケ一人がお留守番となりますので、
よろしく位お願いします。
かみがき (instagram)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 5日 (水)

三次Tシャツゲット!

昨日のミーティングで
カンヌライオンズのトロフィーを購入することが
了承されました。
 
ご心配をおかけした皆さん、
ありがとうございました。笑
 
8月に台湾に行くことが決まっている僕は、
毎日そのことばかりを考えて、
というか、
どんなバッグを持っていくかどうかばかりを
考える毎日。
寝る前に、バックパックを検索。
 
現在、ミステリーランチのスケープアートというモデルが、
全てを満たしてくれそうなのですが、
値段もなかなかするので、
もうしばらく楽しく悩めそうです。
 
Img_9056
 
今日は、久しぶりに梵兄が来てくれました。
 
どうやらネットでダイスケが、
三次Tシャツ欲しい信号を送っていたようです。
 
三次Tシャツというのは、
三次とカープのコラボTシャツで、
毎年344(みよし)に引っ掛けて、
344枚だけを三次市のみで販売しているもの。
 
山口出身のダイスケなんですが、
身内びいきなところがありまして、
三次桜祭りのポスターを作って以来、
勝手に自分も三次の一員だと思っているようです。
 
あのモヒカンで三次Tシャツを着ていると、
なぜかよく三次の人から声をかけてもらえるみたいで、
調子に乗った、ダイスケは過去の全シリーズをコンプリート。
 
今年は買い逃していたようですが、
梵兄のSNSに、なにやらいろいろ書きこんでいたようです。
なんという執着心。
見かねた梵の大くんが打ち合わせがてら、
持ってきてくれたのでした。
 
しかも梵家との癒着で全員分手に入れることができました。
 
ダイスケは大喜びで早速着ていましたが、
「毎日着んのんよ(来ちゃダメよ)、首が伸びるけん。」と、
スギに諭されておりました。
 
かみがき

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年7月 4日 (火)

最近のグリ

最近突然暑くなったからか、朝起きてリビングに行くと、
のびまくりでゴロゴロしすぎのグリ。

170701

しばらくしたら、姿が見えなくなり、
ソファに座って寝ぼけながらテレビを見ていると
熱い視線が・・・

070702

目が合うと、ニャーと言って、またじぃーっと見てくる。
この場合、餌を食べるからなでながら横で見といて、のパターン。
テレビをあきらめて餌を食べるのにつきそって、またソファに戻り、
しばらくするとニャーと呼び出しがかかり、また餌を見届け、
を繰り返すこと4回・・・。
普段はわりと素っ気ないタイプですが、変なところで手がかかります。

170703

スギ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 3日 (月)

カープ熱戦とサントリー烏龍茶

友達がチケットをくれたので(ホントにありがとう!)日曜は家族でマツダスタジアムへ。
飲み物はやっぱりサントリー烏龍茶 菊池限定バージョン。
(でもペットボトルは持ち込めないのでカップに移して観戦)
試合は(めちゃ暑い)気温に負けない熱戦で8回の逆転で最高に盛り上がり快勝!でした。

Kiku30

そして帰りのスーパーでは「やったー、ここにあった!」という声+目の前で菊池ボトルがどんどん売れていくのを目撃できたし(ありがとうございます!)、書店をチェックしたらピエールがいい位置に置いてあるし、ガシガシ遊具を登る娘の成長も見れたし、うれしい1日でした。

Kiku301

娘が遊具を登るときに大丈夫?と聞くと「正直ありえない...(よいしょ)...でも絶対にあきらめない...(よいしょ)...私達にも何か出来る事があるはず...」と、多分プリキュアの台詞を繰り返してました。
TVばっか見せるのにちょっと抵抗を感じてたんですが、2歳8ヶ月でこんなに喋るんなら、まあ、いいか〜と思ったのでした。

(text大介)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »