« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月29日 (木)

靴の放置問題 第5回

ようやく正月休みですね。

 
前回の靴の放置問題を取り上げた記事から、
2年の月日が経ってしまいました。
 

2011年6月23日 (木) 事務所での靴の放置問題について

 
※この2年間の放置靴を追い続けたドキュメンタリーです。 
※撮影時、放置靴は全く自然の状態を撮影しており、
 私個人は放置靴の位置などに変更を加えていません。
 
まずはじめに言っておきたいのは、
この二年間、靴の長期放置が減ったということです。
おそらく容疑者がこの記事を気にしての
ことと思われます。
 
ただ、数日間の放置は相変わらず続いており、
今なお改善されていません。
 
Img_1032
 
まず、2015年1月に撮影された
この写真ですが、
キッチンのドアを開けたら
このような状態で靴が放置されていました。
どうしてここで靴を脱ぐ必要があるのか、
僕には全くわかりません。
 
Img_1218
 
Img_1258_2
 
この写真は2015年2月の写真です。
靴の隣にコーヒーマシンの箱が置いてあるところから推測すると、
ここで放置していた靴を履き替えた形跡があります。
この調査で、容疑者がなぜ
靴をいろんなところに放置するのか
という謎に少しでも迫れればと考えています。
 
Img_1467
 
その数ヶ月後の写真です。
 
Img_1468
 
ソファの下に格納されています。
 
Img_1527
 
入り口近くのロッキングチェア。
シャツと上着のようなものと一緒に放置。
容疑者は急いでいたのでしょうか?
 
Img_1769
 
こちらは堂々とした姿。
 
Img_1895
 
ここは僕のスペースなのですが、
なぜかここにも。
 
Img_2199
 
打ち合わせテーブルの横です。
意味不明なのが、片方だけしかないこと。
もう片方はどこへ行ったのでしょうか?
 
Img_2272
 
僕のバックスペース。
カバンとセットで。
 
Img_3826
 
自然に脱ぎ捨てられたリーボックのポンプフューリー。
色が違っているので、もう一足買い足した模様。
 
Img_3834
 
凛とした花のごとくきちんと揃えてありますが、
通路の真ん中です。
 
Img_5557
 
アグネスの娘のミラちゃんを撮った写真。
後ろをよく見ると・・・。
 
Img_5561
 
整えてあるのか、乱れているのか、
微妙ですね。その後しばらくこの状態が続きました。
 
Img_5752
 
このように放置されていた靴。
 
Img_5753
 
数時間後に見ると、整頓されています。
ただ、どこかに片付ける気は無いようです。
 
Img_5995
 
ソファの下に、新しい物体が。
 
Img_5997
 
いつの間にか、スニーカーから、
このサンダルの定位置に変わっていました。
ここは、靴置き場なのでしょうか?
 
Img_6536
 
2016年、容疑者はまた新しいサンダルを購入しています。 
 
Img_6591
 
もちろん新しいサンダルも、いろんなところに放置されます。
 
Img_6792_2
 
また、片方だけが放置されていたので、
あたりを調査してみました。
 
Img_6793
 
容疑者のデスクの近くで
もう片方を発見。 
 
Img_6605_2
 
容疑者は、このようなスタイルで、
仕事をしている模様。
 
自由ですね。
 
Img_6645
 
どうやら容疑者は椅子に座った時に靴を脱ぐ癖が
あるようですね。
 
Img_6816
 
これは、赤い椅子に座った後で
靴を履き忘れたのでしょう。
 
Img_6824
 
白ポンプフューリーが、おしとやかに
本棚の影から覗いていますね。
 
Img_6846
 
別の新しいサンダル発見。
スイコックですね。
 
Img_6850
 
逆アングルからも撮影。
 
Img_6847
 
容疑者近影。
やはり靴を脱いでいますね。
後ろに脱いだ靴がたまってきていますよ。
 
R0075063
 
これまたサンダルですね。
この夏にいくつサンダルを購入したのでしょうか?
 
2年分の写真がたまっているので、
文章つきではもう紹介しきれません。
ですので、選りすぐりの写真を幾つか。
 
Img_6973
Img_7015
Img_7075
Img_7139
Img_7168
Img_7340
Img_7341
Img_7548
 
こうして放置靴のラインナップを
見ているだけで、
季節の移り変わりを感じることができますね。
 
Img_7234
 
容疑者がソファで倒れています。
裸足ですね。
 
Img_7136_2
 
ここに靴下が放置されていました。
 
Img_6867
 
別の日ですが、
容疑者が、またソファで倒れていました。
 
Img_7271
 
なぜか先ほどとは別の椅子に靴下が。
 
Img_7461
 
こうして見ていくと、容疑者が暑がりだということが、
わかってきました。
どうやら、冬に入って足元を温かく保とうと、
ふかふかスリッパを買ったようですが、
暑くて脱いでしまったようです。
 
Img_7278
 
時計も放置されています。 
 
Img_7386
 
新品の帽子も放置されています。
しかもゴミ箱の横ですが。
 
Img_7663
 
容疑者の足元を近くから撮影。
こうなってくると、
もう僕は意味不明です。
 
こうして今回は2年分の靴をアップしましたが、
今日こうしてブログを書いている今でも、
僕の椅子の横には、紫のサンダルが放置されています。
 
いつここに入って、
なぜここでサンダルを脱いだかは、
全く不明ですが、
来年も、この靴の放置問題に取り組んでいこうと考えています。
 
多分来年に続く。
 
カミガキ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月27日 (火)

年末年始の予定

皆様、今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

年末年始の予定
12/27(火) : 仕事納め
1/5(木) : 仕事始め

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月26日 (月)

穴吹デザイン専門学校のイラスト/Behance

先日、穴吹デザイン専門学校のイラストをBehanceにアップしました。

https://www.behance.net/gallery/46306343/ANABUKI-DESIGN-COLLEGE

すると、香港のアート系大学の先生から、長文の温かいメッセージが届きました。
いつもIC4のイラストを見ていて、いかに好きかということ。
ピエールの絵本も、塗り絵本も買って、シールブックが出るのも楽しみにしてくれていること。
穴吹の学校案内のイラストに惚れ込んでこの冊子がものすごくほしい、生徒に見せて授業に使いたい。
-というメッセージでした。...うれしい...(´Д`q゜ ありがとうー!

Ana

(text大介)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年12月22日 (木)

日本のChristmasはKFCで行きましょう!

明日から世間は三連休。
しかもクリスマスですね。
年をとると若い頃にホテルやディナーを
予約して張り切っていた頃が
信じられないくらい、
何事もなく過ぎていくようになりました。
 
そんな中、仕事出してくれた東京のデザインスタジオから、
Xmasバレルのプレゼント。
 
ありがとうございます〜!
 

Img_7660_2

 
実はこの右の皿のイラスト、
僕が描きました。
いつものタッチと違うから、
誰も僕だとは思わないでしょ。
 
実は、時給で計算すると、
今年最高の仕事だったかもしれません。
 
もう、本当にイラストのタッチを
変えたいなと思ったり。
 
その上、仕上がり見本をチキン付きで
もらえるなんて。
僕は幸せ者だ〜。
 
Img_7662
 
関係ないけど、ベレー帽が
プクっとなってるスギとXmasバレルのショット。
 
ではまた来週〜。
 
カミガキ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月21日 (水)

Img_7649

 
テーブルを買い替えました。
長年使ってきた安物のガラステーブルとも
今日でお別れしました。
 
Img_7318
 
このガラステーブル、天板と脚が吸盤で
くっついているタイプなんですが、
長い使用で吸盤が弱くなって、
それを知らないお客さんが肘をつくと、
吸盤が外れて天板がひっくり返りそうになることが、
しばしば。
 
これからは、ようやく天板の片方を押さえながら
打ち合わせをしなくていいんだ。
と考えると、
ちょっと嬉しくなります。
 
とはいえ
すでに、杉はダイスケが弁当をこぼして
汚すのではないかという想像だけで、
文句を言っているので、
言われるダイスケはたまったものじゃありませんね。
 
カミガキ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月20日 (火)

クリスマスギフト

ギフトにぜひ☆
迷路探偵ピエール 本、塗り絵、パズル、発売中です。
塗り絵とパズルは今のところ海外版のみですが、LaurenceKing社のサイトや、アマゾンなどから注文可能です。
サイトにすでに出ているシールブックは来年3月末発売予定。
これがまたいい感じなんですが、その話はまた後日...

http://www.laurenceking.com/en/catalogsearch/result/?dir=asc&order=relevance&q=pierre+the+maze+detective

Pierrexmas

Lkpierre

今年も残りわずかですね。さっき杉さんが年内最後の美容院(ステラヘアー)の予約の電話をしていたので、ついでに予約をお願いしました(神垣も)。
僕の髪も残りわずか...というほどでもないかもですが結構減ってきました。鏡を見るたびに驚きます。まあこればっかりは仕方ないですね。ごまかせる角度で目を細めて鏡を見るようにしています。

(text大介)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月19日 (月)

TIS 東京イラストレーターズ・ソサエティ

TIS(東京イラストレーターズ・ソサエティ)に入会しました。
まだテストですがHPにも投稿しています。どうぞよろしくお願いします。

http://www.tis-home.com/ic4design
...あ!作家別で1番目に来てる。あいうえお順でよかった :)

Aiueo

20161220_13439

(text大介)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月17日 (土)

広島にも雪が!そしてスノーボードはバートンを!

昨日深夜ついに広島にも雪が降りましたね。

 
若いころは、
冬になると毎週山へスノーボードをやりに
出かけていたもので、
この時期になると、もうソワソワして
待ちきれなかったことを思い出します。
 
僕は20年以上前に、すっぱり引退しましたが、
未だ家族でスノーボードにお出かけの方、
 
今年バートンから出ている
キッズモデルにIC4DESIGNバージョンも
ございます。
 
10731101000080_1
 
 
今年モデルは普通のスノーボードショップだと、
かなりお安くなっていますので、
そちらの方もチェックしてみてください。
 
来年モデルも契約できたので、
引き続き、
少しのデザイン変更で次も出る予定です。
 
今更だけど、
なんでこの絵を選んだんだろう・・・。
と個人的にはハテナなんですけどね。
 
スノーボード経験者の僕としては、
自分のイラストがバートンのスノーボードになるなんて、
夢みたいだって、一瞬思ったんですが、
いざ子供用と聞くと、
ちょっとがっかりもしたものです。
 
それでも、こうして製品になると、
人に見せて「えっ?!バートンの仕事しているの?」とか
言われたい気持ちは満々。
 
打ち合わせテーブルの近くに置いて、
突っ込まれるのを待っていたんですが、
誰も気づいてくれないので、
いろいろ位置を変更してアピール。
 
結局一年間、自分できり出すしかなかった、
このボードです。
 
来年になって、二枚並べば
さすがに「あれ?これバートンじゃん。」
と言われる日が来るはず。
 
きっと来る!
 
カミガキ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月15日 (木)

謎のクッキー

今日の午後、某会社の社長さまより、神垣宛にお歳暮が届きました。
このお方、本物をご存知の本物のお方で、
毎年おぉぉぉ!っという品を送ってくださいます。

ワクワクしながら、梱包を空けると、なんとも昭和な包みが出現。

1612141

さらに包みを開くと、これまた昭和感のあるパンフレットと
すごくきれいなピンク色の箱が登場。

1612142

これまた古めかしい感じ。さらにさらに缶の蓋をあけると、
びっくりするぐらいぎっしり、みっちりのクッキーが。

1612143

重量感がハンパなく、すごく迫力がある。
そしていろんな味がたくさん詰まっています。
とりあえず、一口食べてみました。
昭和感、すごくある。
すごくおいしいか、と言われるとよくわからない。。。

でも、これはきっと何か特別な物に違いない。
村上開新堂、知らんね〜、聞いたことないね〜と
スマホで早速、検索検索。。。

!!!!!

本当に無知のバカ舌ですみません。
創業は明治7年の東京の超老舗店。
昭和昭和言って、本当にすみません。。。
しかも、リストに記載のある会員か、
会員の紹介でしか購入することができず、
しかも注文制で、大量生産を行っていないため、
注文してから届くまでに数ヶ月という、
超入手困難というか、私たちには購入すらできない、
有名クッキーでした。。。

ちょうどお菓子のパッケージの打ち合わせをしていた時だったこともあり、
あぁ、こういう既成のきれいな色の箱にシールとか貼るのもいいねぇ〜
なんて言ってごめんなさい。
既成とかとんでもなくて、缶見ただけで、わかる人にはわかるそうです。
ついでに、ちょうど打ち合わせに来ていたH浦さんが
このグリーンの小さい粒のお菓子を食べて
う〜ん、海苔の風味がする、と言ってごめんなさい。
ふわふわの抹茶メレンゲでした。

そして夜になり、コツコツ仕事をしていると、
むしょ〜にまたこのクッキーが食べたくなってきました。
歯ごたえといい、味といい(素材にはかなりこだわってあるようです)、
クセになるというか、また食べたくなる不思議なクッキー。
私たちが一般に買えるようなものだと、これだけ食べたら結構重たいのに、
この村上開新堂のクッキーにはそれがありません。
これが本物の味ということなのでしょうか!?

ただ、やみつきになってみたところで、購入できない庶民の私たち。

今日から少しずつ、大切に食べます。

スギ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月13日 (火)

昔、わたしがまだIC4にいなかった頃、

一緒に仕事をされていた方が久しぶりにIC4に来られて、
だいすけさんを見て、
ルックスの変貌にとても驚かれていました。

↓ハト胸をもまれています。

Img_0563


私が知るもっとも若いだいすけさんは9年前↓

Img_9190_2

モヒカンが定着しているので、
今の姿とは違いますが、
これじゃあんまりおどろかないので、
もっともっと違ったんだろうなと思います。

TEXT:ありさ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月12日 (月)

負けず嫌いのレベル

僕は生きていて、仕事していて、だいたい悔しい。

フェイスブックや、ツイッターとか見て、
みんなが楽しそうにしているのを見ても、
隣の芝が青く見えてしょうがない。
他のイラストレーターやデザイナー、
デザイン事務所の話なんかのいい聞いても、
悔しいなあ、と思ってしまうし、
それが、ミュージシャンや他のアーティストとかでも、
結構嫉妬してしまうのです。
 
僕は長い間、自分が負けず嫌いだと
思ったことは全然なくって、
ただの心の小さい男なんだと思っていました。
若い頃は、それがいけないことだと
思っていたので、
常に笑顔を貼り付けて、いいねえと
他人の成功を喜んだふりをしていたものでした。
 
最近になって、
サッカー選手や野球選手の話を聞いていると、
僕の嫉妬心は、よく言えば
負けず嫌いなんだなと思うようになりました。
 
そう思うようになると、
こっちのもんです。
僕は完全にこの負けず嫌いを肯定してしまって、
逆に負けず嫌いだから、頑張れるんだと
思うようになりました。
 
狭いIC4世界の中で生きていると、
ダイスケやスギと比べてしまって、
お前ら、もっと負けず嫌いになれよとまで、
思っていたわけです。
 
昨日ですが、
ふらりと、事務所にカープの梵選手が現れました。
彼は、だいたい「宅急便でーす。」と言って入ってくるのですが、
彼のお兄さんの大くんも、いつも「宅急便です。」と言って入ってきます。
 
本人たちが示し合わせているのではないみたいなので、
これは、梵一族の遺伝子なのでしょうか?
 
おっと、詳しく申せば、英心は宅急便一本槍。
お兄さんの方は、
宅急便だけじゃなく、佐川ですとかヤマト運輸だとか、
バリエーション豊かに使い分けるのは、
性格の違いか。
 
それは置いといて、
梵選手と負けず嫌いの話をしていたら、
彼は、小学校4年の時に、6年生に負けて悔しかったとか。
 
さすがにプロ野球レベルの負けず嫌いになると、 
レベルが違う。
完全に敗北でした。
 
僕は所詮は庶民だなと痛感。
今日から出直しです。
 
Img_7629
 
英心が差し入れてくれた日南ぽんかん。
まだしばらくうちの事務所のおやつになりそうです。
来シーズンの活躍を祈ります。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 9日 (金)

ザ・イノウエブラザーズ in Hiroshima

ザ・イノウエブラザーズのサトルくんが、

来広してref.にいると聞いていたんで、
行かなきゃと思っていたら、
夕方になってref.のケン5くんが
サトルを連れてIC4に。
ラッキー!!
 
ザ・イノウエブラザーズは、デンマーク出身のイノウエ兄弟が作る、
世界最高レベルのニットを中心としたブランドです。
 
ということはこの二人、国籍でいうとデンマーク人になるんですが、
日本人の両親を持ち、日本語もペラペラ。
兄弟間はデンマーク語で話すらしいのですが、
それも少し不思議に感じてしまいます。
 
去年、ref.で二人を紹介されてからの付き合いですが、
弟のキヨは、僕らがロンドンに行った時に、
FOYLESのレセプションに来てくれて、
一緒に飲んだり、サトシとも広島で会うのは3回目。
 
二人ともザ・イノウエブラザーズの活動とは別に、
本業を持っており、そっちの方でもかなりの成功をしていて、
弟のキヨはロンドンで、人気のサロンを経営。
サトシの本業は、グラフィックデザイナーで、
過去にはB&Oなどの大手企業のデザインなどを経験しており、
今でもバリバリに仕事をしているようです。
 
僕は現在、イラストレーターと名乗っているものの、
ずっとグラフィックデザイナーとして生きてきたので、
デザインも多少知識があります。
 
そんな僕ですが、サトシと話すたびに、
このデザインの知識は只者ではないなと、
感じていたんです。
 
そこで、サトシにどこでデザインの勉強をしたの?
と聞いてみると、
なんと、デンマークの王立芸術アカデミー出身!
(途中でやめたとか言ってたような気もしたけど)
 
おお!そんなところでデザイン学んだ人とガッツリ
話ができる機会も少ないので、
ここは仕事してる場合じゃないでしょ。
 
ということで、夜はダイスケも混ざって、
4人で基町の花ぶさへ。
 
美味しい魚食べて、
たくさん、デザインや世界の話聞けて。
 
しかも、全部日本語で聴けるから、
コミュニケーションもノンストレス。
 
周り全部白人の中で、
日本人として育ってきた彼らの負けず嫌いを
超えたところにある、独自のアイデンティティ。
それは、完全に人種差別のない世界や、
平和な世界へのアプローチを、
ザ・イノウエブラザーズとして、
行っていきたいということだったり、
面白いだけはなく、とても刺激になりました。
 
僕も頑張ってインスタアップ続けます。
 
Img_7627

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 8日 (木)

いつも散らかっている私のデスク

IC4では、各々が2つの机を使用しています。
私の場合、左が作業スペースで、右が無法地帯です。
演出なしで、写真を撮ってみました↓

161208

手前には、贅沢なティッシュがあります。
最近、鼻水がすごくて、鼻のまわりがガシガシになるため、
メントール入りのローションティッシュをコンビニで買いました。
鼻をかむたびに、いい気持ちになれます。

その向こうには、空のティッシュケースと、
仕事でつくったノベルティの正方形型のティッシュが。
ティッシュの占拠率が高すぎです。

左側には、夏に、美容のために買った甘酒が置いてあります。
時間が経ちすぎて、すごく分離しています。

さらに奥、右側には、
正装用のカツラとカープ応援用のキャップが。
これは、一応ディスプレイしているつもりです。

その左にはペン立てがあるのですが、
はっきり言って、机から遠すぎです。

さらに向こうはアリサの席で、
確かこの時、横尾忠則のツイッターを見てブツブツ言っていました。

この乱雑な机の上を見るたびに、私の頭の中を現しているようで、
ちょっと嫌な気持ちになります。

年末には、必ずきれいにしますので、どうかお許しを、
と怒られてもいないのに、思っています。

スギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 7日 (水)

近況。芋虫のように進む日々

あ〜。

成功して富を得る日はいつ来るのか。
いやはや、まったく気配もカケラもなし。
最初にピエールを出版するときには、
今度こそ!という気概もあったものですが、
もう、ここまで来たら、開き直って
日々楽しく生きていくしかありません。
 
どうやら、うちの女性陣は、
最近モノマネの番組を見るのが楽しいようで、
キャッキャ言いながら、
テレビを見ていますが、
今日のやつは、ちょっと作り込み過ぎて、
違うぞ。前回のモノマネ番組の方が
面白かったぞ。と言ってしまいたくなる
自分はやっぱり、ちっぽけな人間なんです。
 
そんな僕のモチベーションを察してか、
我がローレンスキング社の愛しのエリザベスちゃんが、
クリスマスツリーの写真を送ってくれました。
 
Image1
 
ああ、ピエールの仕上げやらないと。
でも、ごめんよエリザベス。
まだ今週もピエール進められないかもしれない。
 
カミガキ
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 5日 (月)

オバケのQ太郎

先日、5日分の洗濯物を干していたら、そのうち4枚が白シャツでした。

学生さんのようにカジュアルな格好で出勤しているので、
我ながらちょっと意外でした。
意外だな〜と眺めつつ、オバケのQ太郎のことを考えました。

Qちゃんのクローゼットを空けたら、
同じような白い服がいっぱい掛けてあった、というシーンなのですが、
Qちゃんの白のピラピラは服で、しかも着替えているのか!?
と子ども心にちょっとした衝撃で、大人になってからもしょっちゅう思い出します。

それ以来、同じような服をたくさん持っている人に出会うと、
「オバケのQ太郎だねェ〜」と、つい言ってしまうのですが、
わりかし、ポカンとしたり、愛想笑いで曖昧にこの会話終了します。
世代的にオバケQそのものが伝わっていないこともあるかもしれません。
今度、機会があったら、キチンと説明してみよう。

子どもの頃は、ドロンパ派のスギでした。

161205

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 3日 (土)

東京コミコン 開催中

東京コミコンが幕張メッセで開催中です。
アメリカと比べると会場規模は小さいものの、本家同様に盛況!とニュースで言ってました。
豪華ゲストも来るし、面白そうな展示、ブースもあるし(クオリティ高いコスプレ、アサシンクリード、生スタン・リー見たい! 元コナミのKojimaProductionsもでてるらしいし、会場にレディビアもいるらしい!)。和食フードコートも今回の売りらしいです。いいなあーーー。
NAVITIME × 東京コミコン × TIPS でコラボしているので
そのコラボアプリもですが、NAVITIME ブース にて 冊子、ポストカードなどでTIPSも参加しています。残念ながら僕たちは会場に行けませんが行く方は是非、ゲットしてください。
_1
あー、本物バットスーツも見たいなあ。
明日、12/4までですー。
(text大介)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海外からの訪問者2

前回からの続くです。
 

こういうIC4のオフィスに来たいという場合、

平日だったら、普通に来てもらって、
時間があれば、お好み焼きに連れいていく、
というのが、お約束のパターンです。
 
ところが土日となると、
オフィスに来てもらうだけという訳にもいかず、
多少心の底では面倒臭いなとも思いながら、
しょうがないので全力で接待します。
 
一緒に仕事した仲間や、
割と仲良しの相手なら、
宮島まで付き合って、
昼夜一緒に遊びます。
 
ただ、面識のない相手と、
フェリーで宮島へ渡って一日ガイドするというのも、
ちょっと怖いし、
平和公園と、広島城のセットじゃあ、
ちょっと物足りない・・・。
 
こういう時に、
頼りになるのが、山口にある「いろり山賊」。
広島人からすると、18歳になって、
免許を取ったら、みんなで最初に行く長距離ドライブ
というイメージもありますが、
ここは、電車で行けるところではないので、
外国人旅行者にとっては、とてもレアな場所。
見た目もインパクト強いし。
 
もう、大きな車をレンタカーして、
みんなでワイワイ出かけます。
 
もう一つ付け加えると、
運転手の僕は、
走行中英語を話そうとすると、
運転に集中できなくなるので、
運転中は、お客さんに気を遣わなくていいこと。
 
意外なことに今回は、
オタクのジョシュアがおしゃべりな人で、
ずーっと車内でゴキゲンにトークしてくれたので、
とても楽でしたが。
 
Img_7540
ここは、宮崎駿の映画の雰囲気が味わえるそうで、
海外のオタクにはたまらないようです。
 
残念ながら、今回は雨が降ってしまい、
そのポテンシャルを満喫することは出来ませんでしたが、
レンタカーを借りたことは
しっかりアピールしておいたので、
努力賞は貰えたでしょう。
 
15218525_10209936991368733_94318917
 
その翌々日。
 
お好み焼きユキちゃんの、
オシモンくんが、
カープの通訳のキミさん、スシさんを連れて、
事務所に来てくれました。
 
この人たちの話もとても面白くって、
その話とセットで書くつもりでしたが、
またまた長くなったので、
これにて終わりにします。
 
カミガキ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 1日 (木)

神ってる

流行語大賞、発表されましたね。
ネットでは、わりと(かなり?)流行ってねーよ、
と不評のようです。
広島市民の私としては、神ってるの知名度の低さに、
あれれ?そんなに??と思ってしまいました。
広島ではかなり有名なワードです。
なかなかのギャップです。
なんか、全国の方々とピコ太郎さんに申し訳ない。
けど、やっぱりちょっとうれしいかも。

スギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外国からの訪問者

さて昨日書こうと思っていた本題です。

 
過去数年で、日本に来る外国人観光客の数が増加していますが、
うちのオフィスに来る外国人観光客も増えつつあります。
 
昔は、Bechanceで知り合ったアーティストや、
一緒に仕事したデザイナーなんかが、
日本に来る時に、オフィスに寄りたいんだけど・・・、
みたいな感じで来てたんですが、
最近では、僕の日本に行くから、
IC4のオフィスに寄るように伝えておいたよ。
とか、何気に広島のインバウンドにも貢献しています。
 
そういうことで、
先週末は、サンフランシスコの友達の紹介で、
メリッサと、ジョシュアという、カップルがやってきました。
 
こういう時に、まず考えるのは、
どんな人が来るんだろう、
自分たちと全く共通する部分を持たない、
ガチな外国人だったらどうしよう・・・。
ということです。
 
ウクライナ人ユルコを案内した時は、
あまりにも感情を表に出さないので、
この人は殺し屋か?
と思ったり、
セルビア人デザイナーが来た時は、
アレクサンダーカレリンのような、
2m近いスキンヘッドのオタクだったり、
 
客も外国からになると、
バリエーションが増えてくるわけです。
 
来る前にフェイスブックでチェックしてみると、
アジアンテイスト入ってる。
 
こうなると、僕らもグッとハードル下がって、
ちょっと気楽に。
 
ルークとナンシーもそうなんですが、
この人たちも、夫婦とは言っても
実際に籍を入れているわけではなく、
事実婚。
サンフランシスコのIT企業は進んでいるようです。
 
もしかしたら次はゲイのカップルがやってくるかも
しれないから心の準備をしておかないと。
 
R0075125
 
ちなみに、メリッサはUIとかやってる
デザイナーだそうで、
消費者心理を取り入れたデザインを、
やってるみたいで、
きっと賢い大学出てるんだろうなと、
いう感じでした。
一方ジョシュアは、神学校卒の
ハーフジャパーニーズで、
若い頃は、学校に日系人がいなくて、
苦労したんだとか。
 
やはり、アメリカ人からは、日本人と言われ、
日本人からはアメリカ人と言われてしまうんだよ。
みたいなことをボヤいていました。
 
ああ、だから君はオタクになってしまったのか、
屈折した魂を救う場所は秋葉原にあるぞ。
と言ってあげた方がいいかなとも思いましたが、
そっと心に留めておきました。
 
ナンシーとは、若い頃からの日系人仲間のようで、
小さい頃は一緒に餅つきをしたこともあるんだそうで。
 
ともかく二人ともアジア系で、デザイン系ということもあって、
かなり気楽。
よかった〜。
 
この先もうちょっと書こうと思ってたんですが、
長くなったのでまた次回。
 
話も文章も無駄に長いカミガキ(漢字で書くと神垣)でした。続く。
 
R0075128

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »