« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月30日 (水)

不安と思い上がり

毎年ですが、この時期は忙しいです。

ホント、1年分が全部重なって入ってくるかのようです。
 
大体こういう時には、
もうこんなに仕事たくさん入ってきても、
仕事こなせないし、
このまま永遠に仕事が入り続けるなら
うちは安泰、
ちょっと仕事調整しなくては・・・、
と思うのですが、
 
これが数ヶ月したら、
パタッと仕事が止まるんですね。
そうなると、
あ〜何が悪かったんだろう。
もう、誰もうちには仕事を出してくれないかもしれない、
売り上げノルマなんて絶対達成できないよ! と
不安になる。
 
何年もこの繰り返しを続けてきたので、
今年は、もう不安になるのをやめて、
仕事をせずに絵本を描き続けてみました。
 
なんと夏の間、売り上げがゲキ下がりして、
会社のミーティングの度に経理に言い訳するという
最悪な状況に。
 
そんな訳で夏の赤字を取り返すべく、
秋からガツガツと仕事を受けてきましたが、
そろそろ仕事が焦げ付きそうな
感じになってまいりました。
 
あ、ここまでの文章、本題に入るまでの
前段の部分だったんですが、
長くなってしまったので、
今日はこのくらいにしておきます。
 
本題は次で。
 
Img_7545
 
昨日ですが、大学時代の友達のムッシュー(栃木在住)が、
突然広島に現れました。こうして久しぶりに会っても、
変わらないのが友達ですね。
次はもうちょっと早めに教えてください。
ゆっくり話もしたいので。
 
かみがき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月25日 (金)

豆のこと、募金のこと。

日本在住8年目。日本語はビジネス用語まで使いこなすし、
関西弁もバリバリのベネズエラ人デザイナー、豆。
豆がまだ学生で京都のデザイン学校に通っていた頃に
Behanceというポートフォリオサイトを通して
カミガキとやりとりをしたのがきっかけで、
すぐに広島に遊びに来たのが初対面でした。
最初は初めての南米の人で、どんな人だろ〜とドキドキして、
会ってみたら、ひとなつっこくて面白くて、それ以来
ちょこちょこ広島に来たり、東京に行けばいつも会う、
IC4のサブメンバーみたいな存在です。

日本が本当に大好きな豆は、一生懸命、でも楽しみながら、
日本のやり方や文化を吸収して、
現在は東京でデザイナーとして働いています。

そんな豆のお母さんが、先日、日本に遊びに来ました。
広島にも一緒に遊びに来ると言っていて、私たちも楽しみにしていたところ、
日本行きの機内で体調が悪くなり、あれよ、あれよという間に入院。

診断結果は癌。。。
海外旅行者用の保険は高額医療や入院には適用外で、
多額の請求が発生してしまい、
現在、いろんな機関に問い合わせて、解決の糸口を探っているそうです。
なんとか明るい見通しがつかもしれない、ということでしたが、
とりあえず、お母さんの体調は予断を許さないというか転院もできないような状況で、
今後の治療費はもちろんですが、これまでの治療費の支払いは1週間程度で、
ちょっといい車1代分ぐらいにはなってしまっています。

そんなこんなで、豆の妹さんが募金サイトを立ち上げました。
https://www.youcaring.com/vilmagonzalez-694367

英語のサイトですが、下に詳細が日本語でも書いてあります。

もしも、協力してもいいかな、という方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月22日 (火)

働き者にはビスケットと紅茶を

Youtubeで漫画家の板垣先生の動画見てたら
「編集者とはどういう存在?」というような質問があって、
「木に登ったブタを羽ばたかせるくらいの嘘をついてみろ。」
とおしゃっていましたが、
激しく同感です。
 
イラトレーターやデザイナーも、
消費者目線とか当然考えながら作りますが、
まずは、その担当者に喜んでもらいたい
という気持ちが先に来ます。
当然、担当者は一種の戦友みたいなものなので、
担当者が気に入ってくれれば、
その先の人たちも気に入ってくれる
可能性が上がるわけです。
 
そういう意味では、
LK社のエリザベスは、
すごくやる気にさせてくれます。
イギリス人ということもあって、
それは、
日本人が赤面するほどの、
褒め褒め言葉を並べてくれるので、
僕は、作品を褒められているのか、
僕を褒めているのか、
もしかしたら、
この人は僕に気があるのだろうか。
いや、僕には妻子がいて・・・、
と言ってしまいそうになるほどです。
 
そんなエリザベスが、
イギリスでは、働き者に
ビスケットと紅茶を贈る習慣があるのよ。
と、
日本人には熱が出そうなくらい甘い
英国産のビスケットと
美味しい紅茶を送ってくれました。
 
ボバートン魔法学校のマダム・マクシームのようなサイズとは、
裏腹にとてもかわいいベス。
(エリザベスは、略すとベスになります。エリではありません。なぜか。)
 
でもごめんなさい。
実は、もう他の仕事してました。
僕も食っていかなければいけないので。
 
そんな中、
今仕事してるお客さんからもらった
メールの中に書いてあった、
「歴史の残る仕事にしましょう。」
という一言。
 
これもベスの褒め言葉を
超えるくらいの
最強の殺し文句でした。
 
これを言われたら、
木に登ったブタも飛ぶしかないです。
 
単純に頑張れとか期待しています。
とか、
僕はそれでも頑張れるんですが、
それでも、
優秀な人は、
いい言葉を持ってますね。
 
ですが、今日はビスケットもらったんで、
ピエール2をチョットだけブラッシュアップ。
 
長くなってしまいましたが。
かみがきでした。
 
Img_7439
写っているのは、
ダイスケと、ドリンクを差し入れしてくれたウメちゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月20日 (日)

日本好きのスイス人

ブログ何書こうかな〜と思っていたところに、

この男からスカイプが。
スイスのジュネーブ在住のアンソニーです。
 
Img_7434
 
去年ジュネーブでお世話になって、もう一年。
なんか部屋を模様替えしたとかで、
いろいろ変わったところを見せてくれました。
ピースな人です。
なんかミュージックビデオで、
いっぱいアワードもらったって言ってました。
 
これです。
 

LE BAL DES FAUX FRERES - ANTHONY CEDRIC VUAGNIAUX from Anthony Cedric Vuagniaux on Vimeo.

 

終わり(かみがき)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月18日 (金)

広島県×ナビタイムジャパン 英語ガイドブック 続報 とインタビュー

先日の 広島県×ナビタイムジャパン 外国人観光客向け英語ガイドブック「HIROSHIMA」 が
http://ic4design.cocolog-nifty.com/ic4design/2016/11/post-146f.html
中国新聞の記事になってました。

1115hiroshima

県にも問い合わせが来ているそう。いいリアクションが多くて、スタッフも関係者もみんな喜んでいてうれしい。

先日もアメリカ/ポートランドのデザイナーから問い合わせがあって。
「このガイドブック欲しい!どこで手に入るの? ピエールの続編も楽しみにしてるよ!」って。
>デジタル版LINKはこちらから:
http://navitimejapan.com/magazine/hiroshima-magazine.pdf
https://navitimejapan.com/

ちなみに今日はカミガキが学生さんたちからインタビューを受けてました。
僕は机で話が聞こえてきてたんですが、すごくいい学生さんたちで。
フレッシュで、積極的。僕が刺激になりました。僕も頑張ろうっと。

Interview

(text大介)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月17日 (木)

NAVITIME × 東京コミコン × TIPS

NAVITIME × 東京コミコン × TIPS

TIPSのキャラがスマホアプリ"NAVITIME"のオフィシャル着せ替えになりました。
"東京コミコン"バージョンです。

Navitimeic4designcomicon

東京コミコンは 12月2,3,4(金土日)、幕張メッセで開かれる日本 初上陸の世界最大級のポップカルチャーイベントで、 ハリウッド俳優も多数来場予定だったり、撮影で使用された バットマン「バットスーツ」 「ターミネーター T-800」の展示があったり、「スパイダーマン」「アイアンマン」「キャプテン・アメリカ」「X-MEN」等の原作者、"レジェンド" スタン・リーが来たり、、と盛りだくさんです。 チェックしてみてくださいね。

NAVITIME着せ替え

東京コミコン

(text大介)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平和大通り

そろそろ紅葉のピークですが、
私の通勤路、平和大通りは
イルミネーションの準備まっさかり。
紅葉onイルミ。
紅葉好きとしてはちょっと残念な光景です。
それにしても今年下半期は、
オバマ大統領来広で通行止め、
パレードで大騒ぎ、
そしてフィナーレのイルミネーションへ。
平和大通り、大活躍です。
平和でいいと思います!





スギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月16日 (水)

トランクマーケット

Img_7389_1

 
トランクマーケットが終わり、秋のイベント終了です。
ここのところ、みんなで協力して毎日ブログを更新するように
心がけてきたのですが、
さすがにトランク疲れで、更新が止まってしまいました。
 
今回は桐原容器さんに協力してもらって、
段ボールのスツールに塗り絵をするという
ワークショップを行いました。
 
割と気合いれてテント内も作ったんですが、
可愛い!という声とは裏腹に、
思っていたほどの人数は入らず、
収支的には赤字になってしまいました。
 
反省点としては、
椅子というのがわかりにくかったことと、
持ち帰るのにかさばることだったのではないかな
と。
 
まあ、次回も出れるようでしたら、
この辺改善して、
利益を追求してやる!と、
気合いの入るスタッフでした。
(あ、毎回ほぼ利益は出していません)
 
それでもワークショップは、
みんな楽しくできたので、
やってよかったですよ。
 
それから、THE BULLPENの方は、
大盛況で、
朝から並びが出るほど。
鈴川さんさまさまでした。
 
終わり。(神がき)
 
Img_7405_1
 
Img_7396
 
これは折鶴タワーであった、
ないとパーティでの記念撮影。
たなやんありがとう。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月10日 (木)

広島県×ナビタイムジャパン 外国人観光客向け英語ガイドブック

先日、ナビタイムジャパンのインバウンドチームから話があって、
"広島県×ナビタイムジャパン 外国人観光客向け英語ガイドブック"の表紙、中面のイラストを描きました。

Navitime01

このチームが外国人のディレクター、デザイナー、ライター、日本人マネージャー、営業などの人たちで、すっごくイイチームなんです。今回知りあえて本当に良かったし、これからも一緒に仕事できるのが楽しみです。今度また広島に来るそうなので会えるのを楽しみにしてます。

その良いチームがナビタイムの持つデータ活用&外国人目線(イギリス人ライター)で、広島県の魅力を、魅力的に紹介してくれてます。(西条、大崎上島・下島、尾道、大久野島、竹原など)
配布場所: JR東京駅など首都圏の主要観光案内所、& IC4DESIGN に置いてあります。
今後デジタル版もWebやスマートフォン向けアプリ「NAVITIME for Japan Travel」から出る予定です。

HIROSHIMA - EXPLORE BEYOND THE CITY -
http://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/201611/10_3951.html

Navitime02

(text大介)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 9日 (水)

印税前払金

20161026_24957

 

印税前払金のことを英語でadvanceと言います。

これは絵本を出版する際に、

前もって作者に支払われるお金です。

当然、前払いなので、印税が入るときには、

この金額は差し引かれて印税が入ります。

作者や出版社によってこの金額はまちまちと

思われます。

 

一般的には、$8,000〜$12,000くらいのようです。 

僕らの場合は、担当のエリザベスが、

超破格のアドバンスを用意してくれたのですが、

これは、結局印税から差っ引かれるので、

最終的に本が売れれば一緒です。

 

とはいえ、膨大な制作時間を要する

僕らにとっては、

これがスムーズに支払われるかどうかというのは、

死活問題なのです。

 

ピエール続編、

とりあえず10月末の締め切りが終わったのですが、

15見開きのがっつりしたイラストと、

その他のページのイラストやデザインなどを

一気にやったので、

塗り残しや、描き足りないところが多少残ってしまいました。

 

LK社とのやり取りの中で、

本当に最終のデータは12月末でいいよと

いうことになり、

ほっとしているのもつかの間、

印税前払金を支払うのは、

そのデータが届いてからになるかもしれないという連絡が。

 

まずいではないか。

僕は夏からこれ以外にほとんど仕事をしていないのだ。

 

経理からは、とにかくどうにかしろと言われているし、

いつかこの本がベストセラーになって、

ものすごく儲かるからと言っても、

もう、狼少年状態で信じてもらえない。

 

そんな中、新しい担当デザイナーのフィリップから、

「サインしたよ。これですぐお金が振り込まれると思う。

データは12月の末でいいよ。」

天の神様、フィリップさま!

 

イギリス人でも日本人でも、

デザイナーはいい人が多い。

 

ちなみにですが、

これが海外の広告代理店だったら、

まずここまでしてくれないです。

 

これでやっと前を向いて仕事ができるぞ。

余談~~~

2年前、1万ポンド支払われる場合、

160万円から170万円くらいでした。

現在128万円くらいです。泣

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トランクマーケット ボランティアの募集

ボランティアの募集

いよいよ今週開催です。ボランティアを関係者、出店者、一般の方で大募集します
参加可能な方はこちらまでご連絡下さい。
ttm@refnet.tv

Ttmmm

(前日)
募集① 11日(金)9:00 東広島志和倉庫集合
テントをトラックに積み込む作業となります。
軍手ならびに汚れても良い服装でお越し下さい(1時間程の作業予定)

募集② 11日(金)11:00 袋町公園集合
テントをトラックから下ろす作業となります。
軍手ならびに汚れても良い服装でお越し下さい(1時間程のの作業予定)

募集③ 11日(金)13:00 袋町公園集合
テントのフレーム組み立て作業となります。
軍手ならびに汚れても良い服装でお越し下さい。
インパクト脚立をお持ちの方はご持参下さい。(2時間の作業予定)

(当日)
募集④ 12日(土)7:00 袋町公園集合
テントの組み立て作業となります。(2時間の作業予定)

(当日)
募集⑤ 13日(日 )17:00 袋町公園集合
テント解体作業とテントを積み込む作業となります。
(終わり次第終了)

どうぞよろしくお願いいたします。

https://www.facebook.com/T.T.Market/photos/a.465603463570011.1073741828.462043947259296/900612853402401/?type=3&theater

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 8日 (火)

般若 x DAIHATSU広島 @clubG hiroshima

DAIHATSU広島 MCバトル With 般若...

あの『フリースタイルダンジョン』でも有名な“ラスボス”『般若』が広島に登場。
ダイハツ広島スタッフがラップバトルで激突???
当日チケットを、ダイハツ広島のお店で“無料配布”中だそうです。

Hannya_2

11月11日(金)
 【club G hiroshima - 広島 クラブジー】  
16:30 会場オープン   
16:45 ゲストラッパー
17:00 ラップバトル開始
http://clubg.jp/?p=4346

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 4日 (金)

明日はカープのパレードです

パレードが行われる平和大通りはうちの事務所のすぐそば。
通勤中、着々と準備が進んでいました。
神垣は出勤中にテレビに街頭インタビューされた〜
と言っれいた矢先、お昼前のニュースに早速出てたようです笑。
広テレの夕方のニュースは要チェックです。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 3日 (木)

若い頃に憧れたイラストレーターライフはこんなんじゃなかった。

ピエール続編の制作がほぼ完了。
担当のエリザベスから、
「最高よ〜!」という返事をもらって
ようやく安心。
これでやっと普通の人間に近い生活ができるんだ!と、
昨日はみんなとカラオケに行って、
徹夜でゲーム。
ピエールが終わったら、
人生を横臥してやるつもりだったけど、
もう次の仕事を始めないと、
納期が間に合わない! と休日ですが
もう日常のスタート。
あ、その前にブログを書いておこう。
というわけです。
 
え〜、
3年近くピエールの続編に
費やしてきました。
張り切って空回りしたせいか、
最初のピエールよりもはるかに
キツイ作業に。
 
もう後半は鶴の機織りのような気分。
正直言うともうこんなに
しんどいことはしたくない!
 
多分今までの人生で、
一つのものを作るのに
こんなに頑張ったことはなく、
もう二度こんなに頑張りたくないので、
これが僕の一生の中で、
一番頑張ったものになります。
 
それがこの程度のものなのかカミガキくん。
と多少自分自身への失望もありますが、 
それでも次のピエール第三巻は、
もっと手を抜いたものになるでしょう。フフフ。
 
今回は先に英語版を作ったので、
まだ日本語のタイトルは決まってません。
 
英語版は「Pierre and The Mystery Tower」
今は、イラストより手書き文字書いてる方が楽しいカミガキでした。
 
Etitle2

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年11月 1日 (火)

そろそろ準備しなきゃ、The Trunk Market

バタバタしているうちに、もう来週に迫って来た、トランクマーケット
そろそろ尻に火がついてまいりました。

今年の秋は、ワークショップを企画しています。
段ボールの椅子に色を塗ったり、スタンプ押したりして、
オリジナルの椅子をつくります。

段ボールの椅子は、明治創業の超老舗、桐原容器オリジナルです。
椅子の方は着々とできつつあるようです。

1611021

1611023

1611022

カミガキがオリジナルで書き起こしたトランクロゴに色を塗ります。

スタンプは、市販のものじゃちょっと面白くないので、
コルクでつくってみようかな〜と思ってみたり。。。
今週の日曜日は内職になるかもしれません。
他の出展者さんのクオリティが高いので、がんばらねば。

というわけで、もしお時間あれば、ふらりと袋町公園に遊びに寄ってみてください!

スギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »