イラストの資料探し
イラストレーターにとって資料は欠かせないもの。
僕の頭の中にあるものを左から右へ描いていくと、
イラストが完成すると思っている方もいらっしゃるかと思うんですが、
(スタッフのスギでさえ最初はそう考えていたらしい)
それが出来るようだったら僕の性格ももっと良くなっていたでしょう。
まだインターネットでなんでも検索できない時代、
小説の挿絵で「三本マストのスクーナー船」という船を描くことになって、
その船がどんな船かを知るために、
図書館に行って船の図鑑を探しまくった記憶がありますが、
今思えば、ちょっとしたイラストにあんなに時間を割くなんて、
なんと優雅な時代だったのでしょう。
それはそれで、もっといい写真はないかと、
朝から晩まで資料探しして、
ほとんど線を引かない人かもあったりします。
僕の場合、特に資料が必要になってくるのが、
1920年代の建物や、看板など。
海外で出版しているものだから、
あまりヘンテコな英語のサインを作るわけにはいかず、
かといって、英語でサインを入れると、
街の雰囲気が良くなるので、それをひたすら検索します。
とはいえ、なんだネットで検索だけだと、
安っぽく制作しているように思われそうなので、
旅行の時に資料写真を撮ったり、
こういった本もわざわざ購入。
でも、これでいいなと思ったものをまた検索したりと、
結局インターネットにはかなわないのです。
今日は、このローラーコースターみたいな遊具サブタイトルをつけたくって、
Grand Prix Race Game 1920 で検索。
このキャッチコピーを拝借。
ボードゲームなので、every turn!となっています。
僕の語学力では、これをうまく変えることができないので、
一旦これで作ってから、イギリス人に相談するのです。
ちなみに上の写真は、僕の資料ファイル。
膨大な時間を使って、細かくまとめていますが、
結局見ないで、同じものを検索をしてしまうので、
最近はその都度検索したり、お気に入りはpinterestで管理するように
なってきました。
ホント便利な時代になったものです。
でも、盗作にならないようにも気をつけなくっちゃ。
カミガキ
| 固定リンク
« 夏のグリ | トップページ | テカテカの部活バッグ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
イラスト制作にお仕事、お疲れ様です!
以前 たしかHFMのDAY'sのインタビューでカミガキさんは資料探しで
1日潰れることがある と答えていたのを思い出したのですが、ほんとにほんとだったんですね!
ちなみに質問なのですが、
掲載されているローラーコースターのイラストは一部ですよね。
1ページのイラストを仕上げるのに必要な資料の数って大体どれくらいなんでしょうか?
描き込みがすごいので気になってました。
投稿: | 2016年8月12日 (金) 11時33分
コメントありがとうございます。
あ、DAYS聞いてくださっていたんですね。笑
このローラーコースターはほんの一部です。
少し大きめのイラストで、だいたい一枚一ヶ月くらいですが、
中には三ヶ月くらいかかってしまうのもあります。
投稿: カミガキ | 2016年8月12日 (金) 18時21分
はい聞いてました 笑
ただ放送の数日後に
ネットに音源が流れてたのでストリーミングで聞いてたんですけどね
回答していただいてありがとうございます。
投稿: | 2016年8月13日 (土) 07時49分
はい聞いてました 笑
といってもラジオで聞いたのではなくって
放送の数日後に音源がネットに流れてたので
ストリーミングで聞いてました。
回答いただいてありがとうございます。
投稿: | 2016年8月13日 (土) 07時53分