« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

2016年7月31日 (日)

わきの下の正しい位置

友達と、友達の旦那さんと3人でご飯を食べていた時のこと。

バイクのツーリングが趣味の旦那さん、嫁である友達のススメで、
冷えピタシートをおでこと背中に貼ったら、
真夏のツーリングが快適だった、と言う話をしていた。

わきの下に貼るともっと涼しいよ、と友達。

わきの下に貼ったら汗でズルズルになるじゃん、と旦那さん。

うんうん、確かにズルズルになりそう、と私。

え? そこまでわきの下に汗かく? と友達。

???

友達は生まれてこのかた40年、わきの下とは、
わき下数センチ、まさに言葉通り、
わきの


であると思っていると。

私と旦那さんは、わき毛が生える部分を「わきの下」であると思っていると。
言葉通り受け取ると、私たちが思っている部分は「わき」であり、
別に置き換えるなら「肩の下」なのではなかろうか。
そう考えると、私の40年間疑いようのなかった「わきの下」への自信は
とたんに揺らぎはじめたものの、その日はそのまま解散。

今気になってWikipediaで調べてみたら、
「わきの下」=「わき」だった!! イエーイ! 合ってた!
深く考えると、なんか変な日本語だけど、
明日友達に上から目線で教えてあげよう。
スギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月27日 (水)

オフィスでラクラクポケモンGO!

話題になっているポケモンGO。だったらということで、僕らも社会勉強がてらチャレンジ。軽い気持ちで始めたのですが、今忙しいダイスケを除く三人が見事にハマってしまい、夕方は近所にポケモン探しに散歩に行くというのが日課になりつつあります。

このゲームには、ポケモンストップというアイテムが手に入る場所がって、ラッキーなことに、目の前のカフェchuchuが、ポケモンストップになっています。

ここに誰かが、ルアーというアイテムを使うと、30分間ポケモンが集まってきます。

なので、誰かがchuchuでルアーを使うと、僕らはオフィスからポケモンを捕まえることができるのです。

 

Img_6994

この桜の花びらが舞っているようなのが、ルアーを使っている状態で、

僕らはchuchuがフィーバーしていると呼んでいます。

 

今日のお昼は、アリサが大慌てで「レアなポケモンが出ていますよ。」と教えてくれました。

 

Img_6992

これです。

ちなみに、夢遊病癖のあるアリサですが、ポケモンGOでも時々GPSが狂うようで、オフィスにいながら、そごう前や西平和大通り界隈へワープしてポケモンをゲットしている模様。

 

Img_6996

 

これは深夜IC4から見た街中の光景です。

右斜め上が流川ですが、さすがに沢山ルアーが使われていますねえ。

 

Img_6995

 

平和大通り沿いも割とお盛んなので、どこを通って家に帰るか迷います。

皆さんも歩きスマホには気を付けましょう。

kamigaki

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月23日 (土)

ヅラ実践編

前回の更新に、ヅラを購入した、ということが書いてありました。

そもそも金髪にしたのは、ここ数年で急激に増加した白髪対策が大きな理由です。
がしかし、それなりの年齢になったので、それなりの場に行く必要も多いことや、

この年齢で金髪ってありなん??って思ってみたり、
それよりも何よりも、今年は町内会の班長なので、
年配の方の多いご近所へ集金等の業務があることがネックで
イマイチ踏み切れずにいたところ、ヅラという飛び道具をゲットし、
40歳にして晴れてブロンドデビューに至りました。

2週間が経過し、日常的にはさほど困ることもなく過ごしていたのですが、
(出勤など、家の付近を通る時は帽子着用)
ついに、その時がやってきました。 そう、鬼門の町内会の役員会!
会議だけじゃなくて、自治会間の清掃もしないといけないため、
ヅラの上にベレー帽をかぶっての完全装備。
ヅラ用ネットもあるので、3重構造で頭皮は汗だくです。
「ちょっとそこの君〜、会議中はそのベレー帽を脱ぎたまえ」
と言われたらどうしよう、という心配には
「大きな十円ハゲができたので脱げません」と返して同情を買おう、
などとひっそり心に決めたりしていたのですが、
無事、何事もなく、最後の町内パトロールまで任務完了。

これはいける、と新たに自身を得ることができました。

使用前↓
1607231_2

使用後↓
1607232

スギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月21日 (木)

わかっててもドキッとします。

スギのデスクです。

毎回これにはドキッとします。

Img_6981_2
 
あれ?誰かいたっけ?
 
Img_6982_1
 
と、わかっていてもドキッ。
 
Img_6983
 
犯人はこれです。
最近金髪にした彼女が、お堅いお客さんや、ご近所付き合い用に購入したもの。
このカツラに恐怖を感じているのは僕だけじゃないはず。
 
Img_6936
 
ちなみに今のスギ。
ニセアグネスとも言います。
kamigaki

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年をとるほど時間が早く経つ。解決方法は?

今週は月曜が休みだったので、もう水曜かという感じです。

明日(今日)出勤したら、もう金曜ですね。
最近は、もう日々の経過が早くって・・・。
ああ、もう死に向かって真っしぐらだと、恐ろしくなる時があります。
ちなみに、ジャネーの法則というのがあって、年をとると時間の経過を早く感じるというものなんですが、よく旅行や出張で初めての場所に出かける時に、行きより帰りの方が早く感じることってありますよね。
そういうやつです。
 
旅行へ出かける時、初めて見る場所、初めて見るもの、脳は緊張したり、刺激を受けたりするわけです。
すると、脳が活発になり、時の経過をゆっくりと感じるようになります。
反対に、帰り道。ミッション終了後、来た道を戻るだけの脳は、安心して省エネモードに入ります。当然、脳が休んでいる状態なので、時間の経過は早くなる。
同様で、年をとると経験が増えていきます。
子供の頃は、毎日が新しいモノとの出会いですが、年をとると、すでに経験したことの繰り返しばかり。
 
そうなることで、脳が省エネモードに切り替わり、これにより日々が矢のように過ぎていくわけです。
 
これを食い止める方法は、毎日新しい経験をする。ことだそうで。
逆に毎日一つの作品を作り続けている僕は、一週間が超高速モードです。
早く売れっ子になってこの魔のループから脱出したい。
と日々考えているカミガキでした。
途中ですが、こういう絵ばかり描いていると、本当に時間が足りないです。トホホ。
 
14_2728m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年7月16日 (土)

広島人のDNA

広島県人のDNAは、XとYだけじゃなくて、
Cも入ってるんじゃないかって思えるような時があって、
なんかちょっとうらやましいです。

山口県出身ではあるものの、人生の半分以上を広島で過ごし、
結婚した今では戸籍も広島県人となり、
すっかりカープファンにもなった私ですが、
やっぱりCのDNAにはかにません。なんとなく。

特に野球に興味がなかった人でも、
いつか、何かの拍子にCのDNAが呼び覚まされる時がある、
みたいな、生まれながらに持つ遺伝子があるっぽい。

どっかのおばちゃんが、
「そろそろ口に出してもえーかねー? あの2文字を。」
と言っていた、という話を耳にしました。
優勝、と口にするのもためらいながら、
快進撃に喜びつつも、
メークドラマが頭をよぎる、みたいな感じでしょうか。
それはそれでまた、なんかいいなって思います。

というわけで、我が社のカープグッズもがんばれ〜!
http://www.roundtop-shop.jp/?mode=cate&cbid=2000065&csid=0&sort=n
最近話題のおりづるタワーでも売ってますよ。

↓だいちゃんとありさがつくった、走る福井選手
Original

スギでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月13日 (水)

BEAMS×SANFRECCE

BEAMSとSANFRECCEのコラボ商品がようやく完成しました。と思ったら、もうほとんど売れてしまったようです。
これは、広島の企画制作会社Barefootが企画したもので、サンフレッチェのイメージアップにもつながるし、個人的にも身につけたい!という思いで制作しています。
サンフレファンだけでなく、広島人としても揃えておきたい逸品ですね。
IC4はロゴを制作しています。
THE THREE ARROWS NEVER BREAK.は、文字通り三ツ矢の教えを英語にしたものですが、表示されるたびにスペルミスがあったらどうしよう・・・。とドキドキしてしてしまいます。
念のため書いておきますと、ちゃんと英語は先生にチェックしてもらってます。
第二弾も制作しているようですので、今回買いそびれた人は次のチャンスにぜひ!

サンフレッチェ広島 販売サイト

 
23398main
 
Img_6935
 
Img_6934

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月11日 (月)

サンフランシスコからの来客

サンフランシスコ在住のルークとナンシーのカップルは、1〜2年に一度くらい広島にやってきて、IC4のオフィスに寄って帰って行くんですが、今回は週末に「ナンシーの姉さんと姉さんの子供を連れいてくよ」と連絡があったため、ちょっと張り切ってレンタカーを準備。山賊へドライブしようと計画していたところが、ルークの体調が悪くなったと言うことでドタキャン。

結局今日の朝オフィスで再会しました。
もともと、彼らはただの観光客として友達(KEN5くん)のお店に来ていたんですが、友達から「カミちゃんグーグルの人が来とるけんおいでや」と言われ、丁度その時マンテンビューと仕事をしていた頃だったので、そのままうちのオフィスに持ち帰って仲良くなったのです。
ルークはサンフランシスコ在住で、会う度に部屋が余ってるから泊まりに来てよと言ってくれます。お金と時間があればグーグルツアーも兼ねてゆっくり行きたいんですが。
ただいつも思うことは、いろんなところにちょこちょこ動いてかコミュニケーションとれば、面白いことにつながってるということ。
と思ったら、無理してサンフランシスコにも遊びに行けば、もっといろんな出会いがあるんだろうなと思いつつ。
もうしばらくは、貝のように絵本を描き続けます。
 
Img_6927
 
左端からナンシーの姉さんと息子のサイモン。
金髪ですが日本人のスギ、ルーク、ナンシー。
ルークは今はYOUTUBEの出資で新しい会社をスタートアップさせたということ。
アメリカンバンクにいたナンシーの方が今はグーグルに勤めているとか。
向こうの人たちは、フットワークいいですね。
サイモンは、12歳だけど、イラストと写真の才能があるので、将来有望かも。
 
Img_6928
 
お土産も色々もらいました。
ブルーボトルコーヒーは、ルークの家の隣でローストしてるんだそうです。
 
ところで先週末ですが、レンタカーした後にルークたちがキャンセルになったので、スギ、ダイスケと廿日市のゆめタウンにパンケーキ食べに行ってきました。
 
 
Img_6916
 
Img_6917
 
クリームもりもりのやつ食べまくり。
 
Img_6925
 
ダイスケの作ったキャラクターもあったので、記念撮影。
KAMIGAKI

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月 7日 (木)

てつのくじら館のお土産

てつのくじら館のお土産。昨日発売になりました。

Goods1000

クッキー自体にもイラストが入ってます。

Cookie1000

クリアファイルをめくると...

Inside1000

ベースになるイラストを描いて、いろいろとグッズに展開。

Tetsu_outside_750_2

Tetsu_inside_750

ちなみにてつのくじら館は海上自衛隊の歴史、資料、施設が盛りだくさん。
実物の潜水艦に乗艦もできて、入場料 "無料”!です。
https://www.jmsdf-kure-museum.go.jp/


(text大介)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »