日本の絵文字を世界へ
ついにこの日が来ました。
IC4DESIGN 久々のビッグニュースです。
もう当分、つか一生ないかも??
昨日、Google I/O 2013 基調講演でGoogleが新しいコミュニケーションツール Hangouts (ハングアウト)を発表しました。
Hangouts (ハングアウト)とは、
携帯(Android,iOS)PC(Google+, Gmail,Chrome)など、さまざまなプラットフォームで使え、ビデオ・音声・テキスト(絵文字+写真)を扱えます。全端末で同期されるので、どの端末からでも会話を継続することができます。
ようはグーグルの核となるコミュニケーションツールなんです。
なんとその中に、日本の文化である絵文字が搭載されており、その制作を僕らがやっています。
じゃーん。
グーグル+だけで4億人のユーザー、Andriodは9億台、Chromeユーザーは7億5000万人・・・。まあ、みんなが絵文字を使う訳ではないでしょうが、ハングアウトの利用者がどんどん増えて、世界中の人たちが僕らの絵文字をつかってくれたらと思うと、わくわくします。
という訳で、
Google I/O、アメリカ時間で午前9時、日本時間で深夜2時。
眠い目をこすりながら、中継を見ているはずだったのですが、
最近めっきり夜がだめになった僕は、ソファでぐうぐう。
寝ている間にダイスケがとってくれたスクリーンショットがこれ。
本当はサンフランシスコに行ってみたかったのですが、貧乏暇なしな僕らは今日も仕事。
まだiphoneではこのemojiはうまく表示されてませんが、時間の問題かと。
さあ、みなさん。
ガンガンにハングアウトでコミュニケーションしましょう!!
さんきゅーグーグル!がんばれ絵文字!
アプリは既に『Gogole Playストア』、『App Store』、『Chrome Web Appstore』で公開されています。
メディア
http://techcrunch.com/2013/05/15/google-hangouts-messaging-app/
http://www.wired.com/gadgetlab/2013/05/hangouts-app/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
'YELLOW HEART' (U+1F49B) が毛の生えたハート http://g.ssig33.com/743050bdcf1f30653d9e607a6da5f382 として表示されたりして、 iPhone などこの絵文字ではなく機種側の絵文字が表示される環境と Hangout する時に非常に困るんですが、どういう方針でこの絵文字作られているんでしょうか。
投稿: ssig33 | 2014年2月17日 (月) 15時30分
ご指摘ありがとうございます。
メールにてお返事をお送りします。
どうぞよろしくお願いします。
投稿: daisuke | 2014年2月17日 (月) 15時36分