お好み焼き ほり川
今日の昼飯は、竹原へお好み焼きを食べに行ってきました。
竹原というと今、佐藤順一監督の「たまゆら」という広島県竹原市の街を舞台にストーリーが進んで行くという人気アニメを、竹原のまちぐるみで応援していて、イベントやグッズなど色々とコラボしたりしてかなり盛り上がっています。
しかし、杉以外みんな知らなかったので、行ってみるとポスターが至る所に貼ってあってびっくり!
その「たまゆら」に登場するお好み焼き店のモデルとなったお店「ほり川」さんに、
今回は現地調査ということでみんなで行ってきたわけです。
ほり川さんのお店は、元々醤油づくりで使われていた場所の一部を現在お好み焼き屋として営業されています。
建物は築200年ぐらいたっていて、見ただけで美味しそうな雰囲気。
「たまゆら」にでてくるお好み焼き店ほぼろのメニューにある「ほぼろ焼き」もありました。
ふんわりとしていてすごく美味しかったです。
(思わず先に食べてしまって、ちょっと欠けてる。。)
神垣も杉も一気にペロリ。
店主の堀川さん(右2人目)は僕と一緒ぐらいの年齢で、なんと竹原市観光協会の副会長もやられています。すごい!
お腹が満足したあとは、堀川さんがオススメのスポットを紹介してくれました。
近くにある「普明閣」は、竹原のまちが一望でき、杉がここで寝たいというぐらい
すごく気持ちのいい場所でした。
ちなみにここは「たまゆら」によく出てくる場所みたい。アニメが気になります。
ここまで町並みが残っているのは、日本でも珍しく
神垣は初めて来たとのことで感動してました。
お留守番だったありさにはもうしわけないけど、
ドライブ(現地調査)はやっぱり楽しくて、いいリフレッシュになりました。
広島県の地域の宝チャレンジ・トーク」竹原市で、「たまゆら」のことを
堀川さんがわかりやすく話されています。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/kouhou/nettv/2ch.php
text 川口
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント