第3回福岡ロケハンツアー
早いもので第3回となった恒例行事、福岡イラストロケハン便乗ツアー。
9月12日13日の土日を利用して、今年はスペシャルゲストに
コピーライターのちひろさんを大阪より迎え、計6人で行って来ました。
高速道路千円の恩恵にバッチリ預かり、浮いたお金でビアンテをレンタル。
去年のすし詰めツアーの反省を生かし、広々快適に出発しました。
■小倉で昼食
まず最初に向かったのは、いきなりランチスポット。
前日インターネットで調べておいた小倉のラーメン屋「魁龍本店」へ。
どトンコツラーメン、とのれんに書いてあるとおり、
ホントにどトンコツ! 今までに食べたことのない、まさに現地の味でした。
■小倉城&到津の森公園
お腹がいっぱいになったところで、小倉エリアのスポット、小倉城と到津の森公園へ。
雨も強いし、あまり期待していなかった小倉エリアですが、
到津の森公園が思いのほか楽しくて、ついつい時間を忘れてしまいそうになりました。
↑この動物園、新しくてきれいなだけじゃなく、いろんな工夫が満載でした。
特に大興奮だったのが、ガラス1枚で仕切られたライオン&トラエリア。
雨が降ってなかったら、もっとリアルな写真が撮れたかも・・・。
■博多エリアへ
博多入りする頃には、雨もすっかりあがって快晴に。
目的地は十日恵比寿神社と博多山笠エリアへ。
気分はだんだん盛り上がるなか、私の心をさらに踊らせるスポットを発見!
山笠のゴール地点でなんともレアな山笠オリジナルショップが。
昔ながらの赴きがあるその店で、オリジナル手ぬぐいをゲットしました。
↑(上左)十日恵比寿神社にて。5レンジャーみたいです。(上右・下左)山笠ショップと手ぬぐい。
■1日目終了〜
以上でこの日の予定は全て終了。一旦ホテルにチェックインして、
いよいよ裏メインイベント、博多夜の街へ!
その前に、体力充電のため、ひとまずは、ホテルでお菓子休憩を・・・
↑ホテルは博多駅近くの冷泉閣ホテル駅前。古いけど、清潔感あふれる、
そして何より安い! コストパフォーマンスを考えるとかなり良いホテルだと思います。
気をとりなおして、地下鉄でひとまず天神へ。
地下鉄やコンコースは密かにIC4祭りが開催中。
ミュージックシティ天神のポスターや、ついでに、ソラリアのポスターまで、
思いのほかたくさん掲載されていました。
こんな時、県外の仕事をたくさんしているイラスト部を
うらやましくもあり、うれしくもあり、時に妬ましくすら思う我らがデザイン部です・・・。
↑福岡はやっぱり広島とは街の規模が違うな〜とつくづく思ってしまうのが、
ポスターのサイズや掲載場所の大きさ。スケール感が違います。広島もがんばろう!
街をブラブラしていると、オシャレなファッションスポットが立ち並ぶエリアに
突然モデルハウスっぽいものを発見!
よく見てみると、以前IC4イラストチームがイラストの仕事をしていた、
窓のない箱家、カーサキューブのモデルが。
ついつい見学してしまいました。こんな街中にモデルハウスって、
すごく新鮮でおもしろかったです。
夜ごはんは、水炊きが食べたくて事前に予約しておいたなぎの木へ。
ホントは超老舗を予約したかったのですが、
予約は受け付けないもしくは満席でここに決定したのですが、
大正解でした。鶏肉も軟らかいし、本場水炊きはやっぱり違います。
おなかがいっぱいになった後は、博多のおしゃれスポットへ行ってみよう!
ということで、博多バー&ダイニング ミツバチへ。
少し飲んで、中州の屋台周辺を歩きながら(福岡の夜は活気がある!)ホテルへ帰り、
ホテルでちょこっとまた飲んで、本日の予定無事終了です。
↑ミツバチにて。ブルーのライトに照らされたチヒロさんと川口君。
■2日目:柳川へ
2日目は過去3回のうち最南端(有明海のそば!)の柳川へ。
とりあえず、まずは川下りでしょうと、意気込んではみたものの、
この日はそこそこ暑くて、所要時間1時間と意外と長く・・・・
岸に着いた頃には体力を消耗し、おなかもぺこぺこに。。。
入ったお店は民芸茶屋六騎。柳川と言えば、これでしょう! と柳川鍋を注文。
味の方は・・・。やっぱり、どじょうはどじょうか。。。
私以外の人々は全員うなぎのせいろむしを注文。
だいちゃんに、柳川鍋食べていいよ、と強引に一口食べさせて、
交換条件とばかりにせいろむしを頂きました。
こっちにすればよかった! と地団駄を踏みました。うなぎ、おいしかったです。
↑川下りはしゃがまないと通れないような、すごく低い橋をいくつか通ります。
船頭さんはジャニーズ系の若いお兄さんでした。
北原白秋誕生の街にちなんで、船をこぎながらまちぼうけを歌ってくれました。
通常はおっちゃんで、ベテランさんになるとかなり高齢の方もいらっしゃるそうです。
■小石原
いよいよ最終スポット、小石原です。小石原焼きで有名なこの土地は、
まさに焼き物の里で、窯のあるお家がたくさん。
原価で陶器が販売してあったり、結構おもしろかったです。
↑本来便乗しているだけなので、自分の名前の入った器を見つけて交互に写真を撮って
(買いもしないのに)無邪気にはしゃぐ我らがデザインチーム。
というわけで今年のロケハンツアーも無事終了〜!
結局帰りはクタクタ。これから描かないといけないイラスト部には申し訳ないぐらい、
私たちにとって(私にとってかも・・・)純粋に旅行でした。
以上、と思ったけど、よくよく見たら、
せっせと資料用の写真を撮っていたつまりは仕事をしていた
だいちゃんの写真があまり掲載されていないことに気づきました。
というわけで、がんばっただいちゃんにご褒美です。
では、終了。
テキスト:スギ(長くてすみません)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント